タグ

教育に関するrainbowviolinのブックマーク (21)

  • 【音大卒】音楽では食べていけない?才能を活かせる人は一握り?夢の引き際は?|アベプラ

    . ◆続きをノーカットで視聴 ▷https://abe.ma/3EieYi7 ◆過去の放送回はこちら 【“認知症”で失踪?】行方不明に…帰りを待つ家族の呼びかけ|アベプラ ▷https://youtu.be/R1Htj0rXBdM   【就活カンニング】WEBテストで不正が横行&AI任せじゃダメ?知識をつける必要は|アベプラ ▷https://youtu.be/x5pVbQb4JOw   ◆キャスト MC:ひろゆき 安保有美(バイオリニスト) 金城亜美(フリーランス作編曲家) 大内考夫(名古屋芸術大学 音楽領域主任教授) 夏野剛(近畿大学 情報学研究所 所長) あおちゃんぺ(タレント) 岸谷蘭丸(実業家・TikToker) 司会進行:平石直之(テレビ朝日アナウンサー) ナレーター:篠田みなみ 平日よる9時 アベマで生放送中 #アベプラ #ひろゆき #音大 #アベマ #ニュース  

    【音大卒】音楽では食べていけない?才能を活かせる人は一握り?夢の引き際は?|アベプラ
    rainbowviolin
    rainbowviolin 2025/04/14
    オケへの就職モデルも、金持ちパパか夫に寄生するモデルも崩壊、音大行く必要なくね、みたいな実態にまで掘り下げできて、abemaにしては中々。
  • 東京大学が27年秋に70年ぶり新学部…学部長は初の外国人教授、5年制で1年次は全寮制

    【読売新聞】 東京大学が、2027年秋に創設する5年制の新課程「カレッジ・オブ・デザイン」のトップに、学内の外国人教授を起用する方針を固めたことが3日、わかった。新課程は学部の一つとする方向で、東大の学部長に外国人が就くのは1877

    東京大学が27年秋に70年ぶり新学部…学部長は初の外国人教授、5年制で1年次は全寮制
    rainbowviolin
    rainbowviolin 2025/04/04
    環境(持続可能性)、メディア、AI、アート、ビジネス、ヘルスケアの6分野で1学年合計100人程度を予定。社会人を含め年齢多様性を確保したい方針。何度も断念していた秋入学を、小さな突破口から始めていくわけだ。
  • 東大で基礎研究をしていて陥った教養主義的なアカデミック症候群|時田桜

    この時期になると「修論がやばい」と言っている人が増えるが、しっかりと研究をしていた人は10月に「修論がやばい」とか言わない。10月に「修論がやばい」と言っている人は、修士2年の間の成果が修士論文しか見込めない人だろう。しっかり研究をしていた人はこれまで書いた論文や発表した研究をただ流れに沿ってまとめればいいだけだし、修論なんていう外部に発表されないものに大きな労力を注ぐことはせず、修了できる最低限のラインを狙って労力を注ぐだろう。 別に、修士2年の間の成果が修士論文しか見込めない人を馬鹿にしたいわけではない。ほとんどの人間が大学時代に専攻していたり専門にしたいたりしたこととは別の仕事に、生きるために就く。多くの18歳が高校卒業後の進路に大学を選ぶことを、私は当に不思議に思っている。だから研究を頑張ってもいいし頑張らなくてもいいと思う。頑張らなかったら、10月から「修論がやばい」と言ってな

    東大で基礎研究をしていて陥った教養主義的なアカデミック症候群|時田桜
    rainbowviolin
    rainbowviolin 2025/03/12
    進学前の想定とは違っても、それだけ得て成長できたのだから十分では。役所広司の演技に感謝。藤村操が華厳の滝で記した「大なる悲觀は大なる樂觀に一致する」から122年。救われない学生が一人でも減りますように。
  • 元大学講師「人の行ってる大学をFランといったり、そこで学んでいる学生さんを揶揄したりするのはほんとうに罪深いことだと知ってほしい」

    鴨川を徘徊する魔女 @Kamohai_ 名は烏丸 縁です。元巫女。アカハラにあって博士課程中退後、なんやかんやあってまた博士課程を目指すアカウント。魔女です 趣味 書道4歳から/華道(2024.09入門)/魔女活/占い/toefl勉強中/将来の夢はバイクの隼に乗ること/ご依頼はDMまで amazon.jp/hz/wishlist/ls… 鴨川を徘徊する魔女 @Kamohai_ 私がFランと呼ばれる大学の学生さんの講義持ったことが何度かある 情報の講義とかですぐ投げ出したがる学生さんが何人かいた。だいたいみんな「俺はアホやからできひんもん」という。これまでそう言われてきたり、落ちこぼれと称されることがあったそうだ。 そういう経験を積み重ねた結果、新しい学びを難しいと感じるたびに、 「自分は頭が悪い(賢くない)から、どうせ試してもできない」 という呪縛が彼らを苦しめていた。 何度か「大丈夫、

    元大学講師「人の行ってる大学をFランといったり、そこで学んでいる学生さんを揶揄したりするのはほんとうに罪深いことだと知ってほしい」
    rainbowviolin
    rainbowviolin 2025/03/08
    自分が教えた学生にも、普通に地頭良いのに二言目には「わたしは頭が悪いから」という子は少なくない。それいつ誰に言われたの、と訊くと、両親や中学教師。頭悪くなんかない、今まで教えてもらえなかっただけと解毒
  • 音大卒のバイオリニスト講師曰く音大進学は「食べていけないどころか、生きていけない」と必ず生徒に話すが音大に進学してしまう

    安保有美/Yumi Abo Violinist @Linchan81 私は絶対に音大進学はおすすめしません 単純にべていけないから べていけないどころか、生きていけない そのぐらいに難しい世界だから 私は多分コンスタントに収入を得ることができている方だと思うけど、それでも当に辛い 必ず生徒さんにもそうお話しますが、音大に進学してしまいます… 2025-03-06 03:21:07 安保有美/Yumi Abo Violinist @Linchan81 間違いなく言えることは、音大に行ったら厳しいという現実をきちんと誠実に話をしてくれる親や先生がいたら、その親御さんや先生はとても思いやりがある、ということ 子の将来を案じているからそう声をかけている もちろん私の生徒さんも音大に進学しているし否定はしない 人はみんな自由なんだから 2025-03-06 16:27:33 安保有美/Yumi

    音大卒のバイオリニスト講師曰く音大進学は「食べていけないどころか、生きていけない」と必ず生徒に話すが音大に進学してしまう
    rainbowviolin
    rainbowviolin 2025/03/07
    3歳からバイオリンやってます。この楽器専攻には特殊な事情ある。音程と身体感覚の一致のため幼児から猛練習必須、実コスト数千万、バブル期に飽和しオケへの就職困難、他にほぼ就職口無し。0.01%の天才以外は止めて。
  • 小学校の理科がわからない

    金属は熱いと膨張する ← まあわかる(理屈は知らんがとりあえず受け入れられる) 金属の輪を熱すると内側の円が大きくなる ← わからない。膨張するんなら外にも内にも空間に向かって大きくなるのでは? 金属の輪を4等分してそのうち1つを熱した時 ← どうなるかもわからない。繋がった輪と同じで半径が大きくなる? 金属の輪を4等分してそのうち1つをちょっとずつ曲げて線分にして熱した時 ← 流石に対称なので左にも右にも広がるはずだろう。だとしたら曲げる前も内側に広がる? 金属の輪を一箇所半径に沿って切って熱した時 ← わからない。4等分の理屈で言えば内側に広がる?だが元の輪とほぼ変わらない気もする。 今テストを受けたらおそらく40点くらいしか取れないと思った。 (追記) コメント助かる。 分かりづらくてすまんが4等分とかは自分が考えてただけで試験問題とかではない。上2つは教科書に載ってるはず。

    小学校の理科がわからない
    rainbowviolin
    rainbowviolin 2025/03/03
    豆1:熱膨張は、1mの鉄棒の先端が上昇温度5℃あたり髪の毛の太さ1本分伸びる程度。/豆2:IH天板やレンジの台皿のガラスは、熱で縮むβ-ユークリプタイトを混ぜてあるので加熱しても膨張しない。耐熱ガラスより凄い。
  • 数学科の院生が教える本当に初学者向けの数学書

    よくある話やる夫「やる夫は4月から数学科1年生!大学数学を極めるお!今日は意識高く屋にやって来たんだお!」 やらない夫「……お前、数学が好きなのはいいけども、二次試験の数学散々だったんだろ?無理すんなよ。」 やる夫「やらない夫は黙ってろお!やる夫は気出せば天才だお!」 やる夫「おっ、ここが専門書の棚かお。あった、杉浦光夫『解析入門Ⅰ』。これが欲しかったんだお!」 やらない夫「いや、それは『解析門前払い』として有名なで……」 やる夫「杉浦解析は名著だお!即レジだお!」 やる夫「さぁ、始めるお!最初は実数のことが書いてあるお!こんなの知ってるお!」 やる夫「2ページでもう加群とか可換群、可換環みたいな言葉が出てきたお。なんのことか分からないお」 『問1 $\mathbb{R}$(一般に体$K$)において次のことが成り立つことを示せ.(i) (R3)を満たす$0$は唯一つ.』 やる夫「(R

    数学科の院生が教える本当に初学者向けの数学書
    rainbowviolin
    rainbowviolin 2025/03/02
    大学数学は絶壁登攀。高校の延長的な足場として、数学科出身の経済学者宇沢弘文の『好きになる数学入門』シリーズを推す。70過ぎたノーベル賞候補が、原点に戻り著した。/初学者未満には『数学ガールの秘密ノート』。
  • 勉強の嫌いな子に「なぜ勉強しないのか」を聞いたらいろんな理由が出てくるが、それらの不満を一つ一つ解消すると勉強するようになるかというとそうでもない

    スドー🍞 @stdaux 勉強の嫌いな子に「なぜ勉強しないのか」を聞いたらいろんな理由が出てくる。机が悪いとか周囲がうるさいとか照明が気に入らないとか。じゃあ、それらの不満を一つ一つ解消していったら喜んで勉強するようになるかというと、別にそんなこともない 2025-02-28 08:26:48

    勉強の嫌いな子に「なぜ勉強しないのか」を聞いたらいろんな理由が出てくるが、それらの不満を一つ一つ解消すると勉強するようになるかというとそうでもない
    rainbowviolin
    rainbowviolin 2025/03/01
    勉強するかどうか選べるんなら8割の子は勉強しない。故に自分は「勉強しない自由はあるよ、でも将来あなたが100均以外で買い物したければ勉強しようね」と説いてる。貧困家庭の子ほど、ハッとして取り組み始める。
  • インターネットと部落差別の現実――ネット上に晒される部落(出身者)/川口泰司 - SYNODOS

    今、インターネット(以下、ネット)上ではネット版「部落地名総鑑」が公開され、被差別部落(以下、部落、同和地区)に対するデマや偏見、差別的情報が圧倒的な量で発信され、氾濫しています。そして「無知・無理解」な人ほど、そうした偏見を内面化し、差別的情報を拡散する傾向にあります。 ネット上での差別が放置される事で、現実社会での差別がエスカレートしています。現実社会では許されない差別行為でも、ネット上では無規制であり「ここまでやっても許される」と、差別に対するハードルが下がり、ついには「底が抜けた」現実が起きています。 「ネット空間」と「現実社会」のボーダーラインが曖昧になり、現実社会でもヘイトスピーチのように、公然と差別扇動が繰り返されています。 部落差別解消推進法(2016年12月施行)では、「情報化の進展に伴って部落差別に関する状況の変化が生じている」とし、ネット上の差別の深刻化を指摘していま

    インターネットと部落差別の現実――ネット上に晒される部落(出身者)/川口泰司 - SYNODOS
    rainbowviolin
    rainbowviolin 2025/02/27
    "「寝た子はネットで起こされる」時代" に、果たして新たな解放運動は成立するのか。確かにwikipediaの記事群は定期的に汚染されている。暴力団関連は菅沼光弘発言がソースなのかな。
  • 今日で「保育園落ちた日本死ね!!!」を書いてから丸9年が経ちました

    保育園落ちた人 @hoikuenochita 今日で「保育園落ちた日死ね!!!」を書いてから丸9年が経ちました。 保育園に落ちて絶望して書き殴った当時の光景は今でも昨日のように思い出せます。 あんな思いをする家庭が少しでも減る事を願っています。 9年前の文章再掲します。 今日も1日ご安全に暮らせます様に。 anond.hatelabo.jp/20160215171759 2025-02-15 08:31:51 リンク はてな匿名ダイアリー 保育園落ちた日死ね!!! 何なんだよ日。一億総活躍社会じゃねーのかよ。昨日見事に保育園落ちたわ。どうすんだよ私活躍出来ねーじゃねーか。子供を産んで子育てして… 2224 users 58

    今日で「保育園落ちた日本死ね!!!」を書いてから丸9年が経ちました
    rainbowviolin
    rainbowviolin 2025/02/16
    9年経ってもトーンポリシングか。保育園落ちた人の方が、日本しねの人よりはまだ良いネーミングでは?/ 状況良くなったと理解してる人多いが、地方では保育園のハコが余り、大都市では保育士が余り待遇は変わらず。
  • 息子がうっかり入った部活がガチ強豪だった件〜息子の中学時代② - しぼりだし日記

    何の部❓の質問にはお答えできずすみません😅。察しがついてもスルーでお願いします🩷 前回のコメントで受験を考えて部活を選んだりする人もいるんですね〜、というのがあったのですが、私のようにそういうことを思いつきもせずって親の方が多いんじゃないかと思います。 でも何人か、受験で負担にならないように引退が早目、とか活動日が少なくって楽とか、そういう部活を子供に助言して誘導していた人もそういえばいましたね。 高校受験って中学受験とはまた違う大変さがあると思うので難関狙いとかなら当は考えて当たり前なのかもしれません😨 部活には入っておかないと内申に響くっていうし、でもあんまり時間取られたくもないしって、確かに今思うと少しは考えて動くべきだったんですかね〜。 でもどうせ息子、自分で決めちゃっただろうしな。 ……でもこれどうなんでしょうね。受験に負担にならない程度のゆるい部活にした子が受験で成功し

    息子がうっかり入った部活がガチ強豪だった件〜息子の中学時代② - しぼりだし日記
    rainbowviolin
    rainbowviolin 2025/02/16
    全国優勝クラスでも、スポーツ推薦で難関大学入れるのは部で1人か2人。進学校では、大学受験的には不利。でも、だからこそ尊いし、文武両道をセルフマネジメントできた子は大学受験でも短期決戦で勝つんだよね。
  • さかなクンが「本人が望んだにも関わらず」純粋な学力不足で大学に進学できなかった話に衝撃…教育システムは特殊な才能に対応することが難しい

    いだ ひとみ @ida_hitomi 私はさかなクンが「人が望んだにも関わらず」純粋な学力不足で大学に進学できなかったという事実が非常に衝撃で、我が子の教育方針に少なからぬ影響を与えた事実となっている。 2025-02-10 20:14:45 いだ ひとみ @ida_hitomi お母様の教育云々を批判するつもりは一切無い。ご人がお母様に心から感謝している事も自伝で拝読した。 ただ、あれほどの才能の持ち主が学力という足切りのせいで研究の場に立つことが出来なかった、その足切りは18歳で決まってしまった事実に親として目を背けてはいけないという気持ちでいる。 2025-02-10 20:16:39

    さかなクンが「本人が望んだにも関わらず」純粋な学力不足で大学に進学できなかった話に衝撃…教育システムは特殊な才能に対応することが難しい
    rainbowviolin
    rainbowviolin 2025/02/16
    総合型選抜(旧AO入試)の拡大も、探求教育の推進も既定路線だが、それで異能異才の学習障害2Eが救われるかというと残念ながら否定的にならざるを得ない。システムは常に、如才ない/裕福な競争者にhackされてしまうからだ
  • “ピアノを習う子は頭が良くなる”は本当? ウワサを検証 実に43%がピアノ経験者! 東大、京大、早慶生は平均5.1歳スタート

    “ピアノを習う子は頭が良くなる”は当? ウワサを検証 実に43%がピアノ経験者! 東大、京大、早慶生は平均5.1歳スタート 教育 難関大生73%が実感する、「ピアノと脳機能」の関係 教育学者・陰山英男氏が語る「ピアノレッスンと子どもの学力」 デジタルピアノ「Privia(プリヴィア)」「CELVIANO(セルヴィアーノ)」「CELVIANO Grand Hybrid(セルヴィアーノ グランド ハイブリッド)」シリーズを展開するカシオ計算機株式会社は、このたび国内難関大学の20~30代在校生・卒業生男女300名を対象に、子どもの頃の「ピアノレッスン」と「学力」に関する意識・実態調査を行いました。 調査の結果、多くの難関大生が早期に「ピアノレッスン」を始めており、 「子どもの頃のピアノレッスン」がご自身の「情操教育」「学力」に影響があったと考えていることがわかりました。さらに8割以上のピアノ

    “ピアノを習う子は頭が良くなる”は本当? ウワサを検証 実に43%がピアノ経験者! 東大、京大、早慶生は平均5.1歳スタート
    rainbowviolin
    rainbowviolin 2025/02/16
    裕福な家庭が多いからそう見えるだけ。擬似相関を因果と誤解するいつもの誤謬。/ 音楽と立体図形は脳の同領域で扱われるので、立体図形が得意になる可能性がわずかに上がる、ぐらいならあるいは。
  • 小4息子が中学受験したいと言っているの、変かな?

    息子が「中学受験したい!だから塾行かせて!」と言ってくる うちはお金ないし塾代も進学校の学費もないんだが、なんとか捻出して塾を行かせることにした ちょっと変わった息子で、こだわりが強いし、発達障害かもしれないが診断はしていない そもそも自分から中学受験したいって言う子供って何?勉強が好きという感覚がよく分からない 賢くなって、どうしたいんだろう? うちが貧乏だから稼ぎたいのかもしれない それなら芽を摘むことはしたくないし、できれば応援したい だから塾行きを決めたんだけど、変わってる子だなという感想は変わらない みんなもそんなことあった? 【追記】 みなさんありがとうございます。変って言い方は間違ってました。お金はなんとかするので息子を応援したいと思います!

    小4息子が中学受験したいと言っているの、変かな?
    rainbowviolin
    rainbowviolin 2025/02/15
    中学受験を冒険ぐらいの意味で捉え「やってみたい」と言い出す子は結構いる。ただ、全落ちした時のダメージ甚大なので、先に出口戦略を。気軽に課金してズブズブ沼り、落ちて傷つく親子の多いこと多いこと。
  • ここ最近で1番ショッキングだったのは、洗濯機に糸くずフィルターというものがあり、定期的に綺麗にする必要があると誰も教えてくれなかったこと

    Kashima Takashi @oxyfunk ここ最近で一番ショッキングだったのは、洗濯機には糸くずフィルターというものがあり、それを定期的に綺麗にする必要があると誰も教えてくれなかったこと。当然ながらとんでもない状態で、ショックで買い換えることに。この15年間のダメージは大きい。社会は思ったよりも冷たい。 2025-02-08 14:00:43 リンク meetsmore.com 洗濯機ゴミ取りネットの掃除・交換方法|交換するタイミングも解説! 洗濯機のゴミ取りネットをみたら想像以上に汚れていた!ゴミ取りネットの汚れを放置しておくと、服に汚れがついたり、嫌な臭いがついたりしてしまいます。毎日の洗濯を快適にするためにも、ゴミ取りネットは週1回必ず掃除しましょう!この記事では洗濯機のゴミ取りネットの掃除方法や交換方法を解説します!

    ここ最近で1番ショッキングだったのは、洗濯機に糸くずフィルターというものがあり、定期的に綺麗にする必要があると誰も教えてくれなかったこと
    rainbowviolin
    rainbowviolin 2025/02/14
    加湿器に水入れる必要あると知らないまま何年も稼働させてた人も。取扱説明書を一度でも読む人の比率ってどれくらいなんだろ。IKEAの文字なし取説、QRコードから動画に飛ばす取説、リカレント教育の試行は続く。
  • 中学受験で失敗した君へ

    子どもに向けて書いています。 ちょっと大きくなってから読んでくれたら嬉しいです。 とりあえずお疲れ。 疲れたよな。 笑顔でも泣き顔でも怒り顔でもどんな顔でも、最後の結果が出たときの親の顔が頭から離れないよな。 分かる。 恐らく君は志望度の低い私立か、もしくは公立に進学するのだろう。 どちらにしろ辛いよな。 なんのためにあんなに頑張ったのだろうって思うよな。 中学受験の罪深さって、積み上げたプリントの高さだけ、来なら見なくていい先の景色を見せちゃうところなんだよな。 しかもその景色は受験の合否に関係なく、サピや早稲アカで課題を積み上げたという経験だけで強制視聴させられてしまう。 医者?弁護士?研究者?外資系金融?コンサル?財閥系企業の総合職? 芦田愛菜みたいなキラキラした目の偏差値70が語る理想は、ちょっとだけ成功した親を熱狂させ子供を必死に神輿に担ぐ。 とりあえずさ、今は何も考えられない

    中学受験で失敗した君へ
    rainbowviolin
    rainbowviolin 2025/02/09
    首都圏の今の中学受験は、レッドオーシャンが過ぎる。これじゃ誰も幸せにならないって。合格した後に長く苦しむケースもたくさん見ている。
  • 卒論指導してるんだが、色々ともう難しいかもしれない

    生成AIの登場で卒論クオリティは様々な面で変化した 高偏差値大学ではあるので,卒論そのものが生成AIによって書かれている,なんてことはさすがにあり得ない 大体,教員が与えたテーマは答えがまだないことが多いので,自動生成は難しいのだ では,どこに出てくるかというと,卒論生が書くコードと計算結果だ 「こういうモデル作って,こういう計算してみたら,こういう結果になると思うから,計算してみて」と指示すると 1週間も経たずに計算結果を出してくる.すごい!今年の卒論生は優秀だ!と思い,計算結果をよくよく眺めると,何かおかしい. 「こういう傾向になるのは理屈上おかしい気がするなぁ.ほんとにこの結果だと大発見だけど,僕の勘では計算コードにバグがあると思う.確認してくれる?」 と尋ねると,全く進捗報告をしてくれなくなる. 「こないだの計算のバグかもって話どうなった?」って聞くと, 「ChatGPTが書いたコ

    卒論指導してるんだが、色々ともう難しいかもしれない
    rainbowviolin
    rainbowviolin 2025/02/06
    学生の提出物の中に明らかにAIに書かせた文章等を見つける度、人力で添削することに嫌気が差し、AIで添削して返したい衝動と常に戦っている。つらい。
  • 公立中高一貫模試で「棒磁石をヒモに吊るしたら北を向いた理由は?」に「北極がS極だから」でバツになった答案を見たので、採点者は基本的に信用してない

    なべきち @nabekichi32 とある公立中高一貫用の模試で、「棒磁石をヒモに吊るしたら北を向いた。理由を答えなさい」に「北極がS極だから」でバツになった答案を見たので、模試採点者は基的に信用してないです。 なお模範解答は「地球が磁石だから」でした。 2025-01-29 13:07:05 なべきち @nabekichi32 他にも、電車内で「模試の採点バイトめっちゃラクだよ。模範解答通りにマルバツ付けるだけだから」っていう(推定)大学生の会話を聞いたコトもあるので、採点で想定外の解答があるたびにアホみたいに調べてる自分にオチンギンはたくさん払われるべきだといつも思っていますまる 2025-01-29 13:09:27

    公立中高一貫模試で「棒磁石をヒモに吊るしたら北を向いた理由は?」に「北極がS極だから」でバツになった答案を見たので、採点者は基本的に信用してない
    rainbowviolin
    rainbowviolin 2025/02/06
    a)出題者が悪いのか、b)採点者が悪いのか、あるいは c)そもそも「試験は、目の粗い、精度の悪いフィルタに過ぎない」ことを前提にしていない小6の生徒が未熟なのか。昨今競争激化で c)とされがちなのが問題。
  • "富裕層向け家庭教師"は見た…「将来の夢は?」と聞かれたセレブ小2生が返した"育ちの良すぎる回答" 「偏差値を上げたい」と思って講義を受ける生徒はほとんどいない

    “育ちの良い子ども”にはどんな特徴があるのか。都内にある“セレブ向け個人塾”には芸能人や経営者の子どもが通っており、元講師や元生徒によると彼らには特有の雰囲気があるという。ライターの黒島暁生さんがリポートする――。 学力向上だけを求めない“セレブ向け個人塾” 良い大学へ進学すれば良い人生が保証されているわけではない。誰もが理解していながら、なにかに導かれるように学歴を求める。実績のある塾の、教え方の上手な講師のところへ――親としてごく自然な感情だろう。 世の中には、入塾する生徒の学校を選ぶ塾がある。有名なところでは、東大進学実績に定評のある「鉄緑会」の指定校制度。指定されている高校は、いずれも偏差値表の上澄みだ。 だが今回紹介するのは、そうした偏差値の高低には一切とらわれず、ごく一部の学校からの入塾のみで成り立つ“セレブ向け”個人塾。まったく目立たず、それでいて確実に対象のニーズを掴む知ら

    "富裕層向け家庭教師"は見た…「将来の夢は?」と聞かれたセレブ小2生が返した"育ちの良すぎる回答" 「偏差値を上げたい」と思って講義を受ける生徒はほとんどいない
    rainbowviolin
    rainbowviolin 2025/01/02
    教えた中にこういう子たちが居た。現代の帝王学。
  • 関西進学校出身者の予後が芳しくない理由を考察してみた|東大卒の人生を考える会

    筆者は関西の進学校を卒業して、東大経済学部に進学し、今は日々金融機関でブルシット・ジョブに従事している。正直、高校の時の学力や英語が話せたという事実を踏まえると、当時の学力に見合ったポジションに就けている気がしない。(勿論、学力だけでビジネスマンとしての地位は決まる訳ではない点は重々承知である) 下を見て安堵するという事はあまり良くないことであるのだが、実はこれでも東大の中では意外と平均的(真ん中ちょっと下くらい)なのではないかと最近は思ってきた。 読者の多くが考えているよりも、東大を出てレールから外れてしまうものは多く存在するのだ。 そして、次の事実は一部の界隈でしか認識されていないことではあるのだが、実は東大卒の中で関西の進学校出身者はあまりビジネスマンとしてはパッとしない。 またそもそもビジネスマンにたどり着けていなかったり、学生時代に何度も留年してしまい、不意就職したものも多い

    関西進学校出身者の予後が芳しくない理由を考察してみた|東大卒の人生を考える会
    rainbowviolin
    rainbowviolin 2024/07/04
    マジで読みにくく目が滑る文章だが "自由な校風で放置プレーを決め込む高校と、監獄系の高校の2種" "本来交わってはいけない" "「本来は東大に合格してはいけなかったような」学生が東大に合格してしまう" それはそう