記事へのコメント118

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    sakidatsumono
    一般入試でなければ行けたろうに

    その他
    brimley3
    魚の知識量と絵のうまさは絶品だよねぇ

    その他
    NAPORIN
    “あれほどの才能の持ち主が学力という足切りのせいで研究の場に立つことが出来なかった、その足切りは18歳で決まってしまった事実に親として目を背けてはいけないという気持ち”

    その他
    take1117
    学ぶべきは「大学に行って研究するだけが正解ではない」ということでは?魚に愛し知識を持つ者が社会的に認められには大学で研究するだけではないと思う・・

    その他
    rainbowviolin
    総合型選抜(旧AO入試)の拡大も、探求教育の推進も既定路線だが、それで異能異才の学習障害2Eが救われるかというと残念ながら否定的にならざるを得ない。システムは常に、如才ない/裕福な競争者にhackされてしまうからだ

    その他
    nanamino
    本当に純粋な学力不足だったなら、別にいいのでは。学力があっても実家が細くて進学できない人の方がよっぽど可哀相だと思うよ。

    その他
    julienataru
    みんな学力で評価されない異能の人が研究でブレイクスルーする神話に騙されすぎ。世の中のほとんどの成果を上げた研究者は学力もある。人間の蓄積してきた知を継承するための基礎力なめんな。

    その他
    AKIT
    ある一分野だけ極めたオタクがAO的な入試で大学に入ったとして、卒業単位を取れるか。研究者になるにしてももう少し幅広い学力を求められる。「特任教授」はただの飾り、彼が大学教員の任に堪えるとは思えない

    その他
    lunaticasylum
    そもそも「さかなクン」を売り込む側はどうやってメイクしてきたんだ、みたいな話がされてて興味深い

    その他
    monotonus
    医者って視野が狭いなあ

    その他
    chinu48cm
    そんな人はざらにいる。だからこそFラン大学はそういう人を受け入れて育ててはばたかせる役目がある。「学力が足りないなら大学なんて無駄」みたいなことは一切ない

    その他
    Ayrtonism
    氏の「特殊な才能」が高校生の頃にどれくらい開花していたかに依存する話だなあ。どんなに選考を工夫しても、さすがにその時点で開花していない才能を見出すのは無理がある。未来は透視できない。

    その他
    sds-page
    「異才発掘プロジェクト」なんてのがあったがそれ自体がブランド化してなんかおかしくなってきたから看板をかけ替えたの事 https://toyokeizai.net/articles/-/454988

    その他
    sd-craft
    IQが特別高いってなら話は分かるが

    その他
    akikonian
    さかなクンさんは共著はあるが科学論文を発表してない(たぶんできない)からな…何のために大学へ行きたいのかに触れてないが幅広い知識も必要なんだろうなぁと思う今日このごろ。

    その他
    rag_en
    学校にもよるだろうけど、AO入試それ自体はもう、さかなクンさんの頃には存在してたよね?/つーか、AO入試はどちらかといえばネガティブに語られる印象が…。

    その他
    taxman_1972
    「純粋な学力不足で大学に進学できなかったという事実」。当たり前だと思うのだが。今の状態を見て、時を遡って論難するのはおかしい

    その他
    hatayasan
    ギフテッドな人材をどう評価するか問題。

    その他
    bventi
    オタクと研究者ってかなり違う能力な気がするし、オタクで発信力がある人が重用される世界のほうが結果本人もハッピーだった可能性はある

    その他
    rider250
    発達障害だよ、地頭がよく自分の興味関心が向いてることは恐ろしいほどに熟達するんだが受験学力をつけるのに必要な「学習習慣」とか「一定時間机につく」などがまるでできないからいわゆる「学力不足」判定となる。

    その他
    jintrick
    確かにその通りではある。ただこれは俺の勘に過ぎないが、そういう事例は1%に満たない、もしかすると0.01%にも満たないのではないかと。それを拾い上げるためだけにひやっしーみたいなのを許容するのはコストが文字数

    その他
    eos2323
    オタクが高じて研究者になる例はあるけど、必要とされる能力や知識は別だし、もっと勉強させていればってのは欲だよ

    その他
    ikura_chan
    さかなクン、大学入っても初年次の一般教養で脱落しそうな気もする。。

    その他
    tsutsuji360
    要するに、テレ東すごい事案ってこと?

    その他
    kondoly
    昔から言われてるけど無難に過ごして卒論書けたら学歴が貰える同窓生製造機から誰でも入れて成果主義になれば価値のある研究組織になるだろうとは思う。

    その他
    mayumayu_nimolove
    日本人は余計なお世話な人多すぎ

    その他
    mole-studio
    頑張っても大学入れないレベルの人間は英語や統計など基礎的な部分で科学者としての資質を疑問視せざるを得ないけどな。砂金が欲しくてその辺の砂場で砂金を探すのか?という話

    その他
    gxg
    あー。私も暗記が下手くそで試験で点が取れない。使い出の良い便利屋としての自負はある。

    その他
    kusomamma
    好きな事も大事だけと我が家では学校の勉強もさせるって話なら、子供の成績に親が関与できるのは小学生までだから、どう育てたってたいして変わらないよ。

    その他
    SilverHead247
    さかなクンは一種のギフテッド。一点突破型の天才人材は官僚養成の東大を頂点とする秀才に有利な全方位型偏差値競争には向かない。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    さかなクンが「本人が望んだにも関わらず」純粋な学力不足で大学に進学できなかった話に衝撃…教育システムは特殊な才能に対応することが難しい

    いだ ひとみ @ida_hitomi 私はさかなクンが「人が望んだにも関わらず」純粋な学力不足で大学に進学で...

    ブックマークしたユーザー

    • heatman2025/03/12 heatman
    • sakidatsumono2025/02/17 sakidatsumono
    • brimley32025/02/16 brimley3
    • NAPORIN2025/02/16 NAPORIN
    • take11172025/02/16 take1117
    • rainbowviolin2025/02/16 rainbowviolin
    • okishima_k2025/02/15 okishima_k
    • nanamino2025/02/12 nanamino
    • julienataru2025/02/12 julienataru
    • AKIT2025/02/12 AKIT
    • lunaticasylum2025/02/12 lunaticasylum
    • monotonus2025/02/12 monotonus
    • moritata2025/02/12 moritata
    • chinu48cm2025/02/12 chinu48cm
    • Ayrtonism2025/02/12 Ayrtonism
    • sds-page2025/02/12 sds-page
    • sd-craft2025/02/12 sd-craft
    • lonelyman2025/02/12 lonelyman
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む