タグ

2010年2月21日のブックマーク (27件)

  • デマゴーグ - Wikipedia

    この項目では、古代ギリシアの煽動的民衆指導者について説明しています。ウルトラマンダイナの怪獣については「ウルトラマンダイナの登場怪獣#スーパー必殺怪獣 デマゴーグ」をご覧ください。 この項目では、百科事典として、「デマゴーグ」の全般的事柄について記述しています。「デマゴーグ」の語義については、ウィクショナリーの「デマゴーグ」の項目をご覧ください。 デマゴーグ(独: Demagog、英: Demagogue)は、刺激的な嘘(デマ)を発信するなどの方法により、人々の行動や考え方に影響を与えようとする政治家をいう[1]。古代ギリシアにおいて、煽動的民衆指導者のことを表した言葉が語源とされる[1]。 英語ではrabble-rouser(大衆扇動者)とも呼ばれ、民主主義社会に於いて社会経済的に低い階層の民衆の感情、恐れ、偏見、無知に訴える事により権力を得、かつ、政治的目的を達成しようとする指導者を言

  • 探究 - Wikipedia

    探究(たんきゅう、英: inquiry)は、知識を論証すること、疑念を解消すること、ないしは問題解決をすることという目的のある思考過程のことである。探究理論は、さまざまなタイプの探究および各タイプの探究がその目的を達成する方法の取り扱いについての説明である。 参考文献[編集] 伊藤邦武「科学的探究の方法」『プラグマティズム入門』〈ちくま新書〉2016年、60-62頁。ISBN 9784480068705。 矢作邦彦『自分で考える力を鍛える 正解のない教室』〈朝日新聞出版〉2023 ISBN 978-4023322387。 関連項目[編集]

  • 修辞技法 - Wikipedia

    修辞技法はギリシア・ローマ時代から学問的な対象として扱われており、修辞学(レトリック、Rhetoric)という学問的存在の領域となっている。 西洋の古典修辞学者らによって Scheme(配列を変えること)と Trope(転義、比喩)に大別された。 西洋の古典修辞学者たちは修辞技法を大きく次の2つに分類した。 Scheme - 言葉のパターン(配列)を通常のパターン、あるいは予想されるパターンからそらせる修辞技法。 比喩(Trope。転義法とも) - 語の一般的な意味を変えたり修飾したりする修辞技法。 しかしルネサンス期になると、修辞学者たちは全修辞技法の分類に情熱を傾け、作家たちは修辞技法の種類・下位分類の種類を広く拡張した。ヘンリー・ピーチャム(英語版)の The Garden of Eloquence(1577年)には184の修辞技法が列挙されている。その中で、ピーチャムは分類について

  • 欅/槻(けやき)とは? 意味・読み方・使い方をわかりやすく解説 - goo国語辞書

    goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

    欅/槻(けやき)とは? 意味・読み方・使い方をわかりやすく解説 - goo国語辞書
  • 哲学茶房のサクサクHP

  • 数学と科学の違い - モジログ

    分析的(analytic)な言明は、その真偽が言語の無矛盾性のみで決まる。 総合的(synthetic)な言明は、その真偽が現実世界の状態によって決まる。 数学は言語体系なので、すべての言明は分析的である。 よって、数学が現実世界について何かを述べることはない。 数学の言明の真偽を判定するために、現実世界と照合する必要はないし、それは無意味である。 科学は言語体系と世界記述の混合であり、分析的な言明と総合的な言明がある。 よって、科学はその世界記述の側面で、現実世界について何かを述べる。 科学の総合的な言明の真偽を判定するには、現実世界と照合する必要がある。 関連エントリ: 「AはBである」という文についての考察 http://mojix.org/2008/03/20/a_is_b

  • Self,Gaze,and Power in the Hypermedia Society(Japanese)

    InterCommunication No.12 1995 Feature: e-TEXT ハイパーメディア社会における自己・視線・権力 浅田彰 大澤真幸 柄谷行人 黒崎政男 SUMMARY GO CONTENTS GO MAGAZINE & BOOKS PAGE 電子メディア的変容 コンピュータと超パノプティコン 「おぞましい客観性」 リアリティの転回 情報資主義と著作権 共通の暗黙知とコモン・ノレッジ ネットワークと共同著者性 グローバルとローカル 電子メディアと直接民主制 情報資主義と神の眼 「物自体」とフレーム問題 電子メディア的変容 浅田――1992年4月にICC(InterCommunication Center)の機関誌として誌を創刊 して,この12号は3周年記念号にあたります.そこで今日は,誌が追求してきたメ ディアやコミュニケーションといったテーマに関して改めて広

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    恋人と別れて30年が過ぎ、その元恋人の娘と出逢う夜 古い友人であるShellyからメッセージが届いた。「私の娘のAdrienneが日に行くのだけれど、時間取って彼女と会ってくれるかしら?」 Shellyはアメリカ在住の白人女性だ。Shellyと俺との関わり合いは、過去に書いた。こちらを参照のこと。25歳に戻れた夜~ブライアン・…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 荀子 - Wikipedia

    荀子(じゅんし、紀元前298年(紀元前313年?) - 紀元前238年以降)は、中国戦国時代末の思想家・儒学者。 諱は況(荀況、じゅんきょう)。尊称して荀卿(じゅんけい)とも呼ばれる。漢代には孫卿(そんけい)とも呼ばれた[1]。 人物・来歴[編集] 紀元前4世紀末ごろに、趙に生まれる。『史記』によると、50歳で初めて斉に遊学した。斉の襄王に仕え、斉が諸国から集めた学者たち(稷下の学士)の祭酒(学長職)に任ぜられる。稷下の学者の中では最年長で、三度列大夫の長官に任ぜられた。後に、讒言のため斉を去り、楚の宰相春申君に用いられて、蘭陵の令となり、任を辞した後もその地に滞まった。後漢の荀彧・荀攸はその末裔と言う。 正しい礼を身に着けることを徹底した「性悪説」で知られる。 著作[編集] 荀子および後学の著作群は、前漢末に劉向によって整理され、『孫卿新書』32篇12巻としてまとめられた(河平3年、紀元

    荀子 - Wikipedia
  • Firefox導入しようと思うのだが、素敵なアドオン教えてくれ

    当サイトは2018年10月3日より、https://beasoku.comへ移転いたしました。 お気に入りやブックマークなどに登録されている方は、お手数ですが下記の新アドレスへの変更をお願いいたします。 ■変更前:https://vipvipblogblog.blog.fc2.com/ ■変更後:https://beasoku.com これからも、皆様のお役に立つ情報のご提供や、内容の充実に努めてまいります。 今後ともベア速をご愛顧賜りますようお願い申し上げます。

    Firefox導入しようと思うのだが、素敵なアドオン教えてくれ
  • Nameless Here Forever MoreU´Å`U

    ってなわけでepubにしたところで苦労したり作品情報入れるところでロイヤリティの設定条件に驚いたりしていたこれ、無事リリースにたどり着いた。 カインの遺産 作者:ウィルキー・コリンズじーけーもん堂Amazon エントリータイトルでわかるように、作者は『白衣の女』『月長石』なんかが有名なウィルキー・コリンズ。結構好きなので一度訳してみたかった。これを選んだ理由は今までに訳されたことがなさそうな作品のひとつだったのと、コリンズが生前最後に完成させた作品だったから。 『毒婦の娘』の解説で佐々木徹が「後半失速気味だが、前半は極めて好調で楽しませてくれる」と書いているのが、自分に見つけられた唯一の作品評ってレベルで言及が少ない作ではあるけれど、訳している分には楽しかった。 テーマは「道徳性は遺伝するのか」って問いで、物語は監獄を舞台に始まる。夫殺しで死刑宣告を受けた囚人が悔悛しないどうしようってとこ

    Nameless Here Forever MoreU´Å`U
  • シオラン 金井祐訳 カイエ 1957‐1972 - U´Å`U

    ここんとこ、諸事情からシオラン(ウィキペディア)の著作に随分目を通していた(読んだというのは憚られる感じだが)。『思想の黄昏』、『実存の誘惑』、『時間への失墜』、『悪しき造物主』、『生誕の災厄』、そして書。なんでも「バルカンのパスカル」なんて異名もあったそうだ。生まれはルーマニアで、最終的にはパリに住み、はじめは母国語で、のちにはフランス語で文章をものしていた。 ざっと目を通したところ、対俺との相性的に長めの評論だか思索だかは全滅。何を言ってるのだかほとんど分からず、たまに分かった部分については「中二病?」というフレーズが浮かぶ。割と読めたのはアフォリズムの部分(もっとも、三分の一くらいしか乗れない気もしたが)。どれかの訳者あとがきで、訳者がを床にたたきつけただか、壁に叩きつけただか書いていたのもむべなるかなと思う。 書いてあることの三分の一は「死ぬのがいちばん」みたいな主張であり、三

    シオラン 金井祐訳 カイエ 1957‐1972 - U´Å`U
  • Raja-Laut

  • Raja-Laut:『告白と呪詛』 エミール・シオラン   紀伊國屋書店

    La chair est triste, hélas! et je n'ai pas lu tous les livres. そうそう、こんなの筆写したよ ほぼ写経かんかくだよ… 『告白と呪詛』 エミール・シオラン(訳/出口裕弘)   紀伊國屋書店 [ Aveux et Anathèmes / Émile Michel Cioran ] 存在の縁辺で 切断 幻滅の魔 瞬間と向きあう 激情 忌わしき明察 80歳代も近くなったシオランが,みずからの老い,そして死に向きあいつつ著わしたこのが,彼の最後の作品となった。皮肉と毒舌に満ちた断章の連続はあいかわらずだが,ここには暗さ,激しさよりもむしろ,人間の最も暗く醜い部分をも軽やかに嘲笑う枯れたユーモアが漂っている。 入魂の名訳でおくる「シオランの到達点」 ≪KinokuniyaBookWebより無断転載≫ 宗教者たちは、なにがしか呵責を覚え赦し

  • 宗教学探究: 大田俊寛の研究室

    ■ 更新履歴 最終更新日 2023年5月18日 「『一神教全史』について」のコーナーを新設しました。 「論考」のコーナーを更新しました。 「『グノーシス主義の思想』について」のコーナーを更新しました。 「『オウム真理教の精神史』について」のコーナーを更新しました。 サービス終了に伴い、「Guest Book」のコーナーを廃止しました。

  • Amazonサインイン

    次に進むにはCookieを有効にしてください ログイン Eメールまたは携帯電話番号 Eメールアドレスまたは携帯電話番号を入力 次に進む 続行することで、 Amazonの利用規約およびプライバシー規約に同意するものとみなされます。 お困りですか? パスワードを忘れた場合 その他のログインに関する問題 Amazonは初めてご利用ですか? Amazonアカウントを作成する 利用規約 プライバシー規約 ヘルプ © 1996-2020, Amazon.com, Inc. or its affiliates

  • エミール・シオラン - Wikipedia

    エミール・ミハイ・シオラン(Emil Mihai Cioran、1911年4月8日 - 1995年6月20日)は、ルーマニアの作家、思想家。若年期のエクスタシー経験と、メランコリー、、不眠など、生涯にわたる精神的苦悩をもとに特異なニヒリズム的思索を展開した。姓のルーマニア語読みはチョラン。 オーストリア=ハンガリー帝国のトランシルバニア地方、セベン県レシナール(のちのルーマニア、シビウ県ラシナリ(シビウの南方))に、ルーマニア人家庭の息子として生まれる。父エミリアンはルーマニア正教司祭、母エルヴィラ(旧姓コマニチ)は男爵位を持つ地方貴族の出身[1]。姉ヴィルジニア、弟アウレルを持つ三人姉弟の長男だった[1]。姓の読みはルーマニア語ではチョラン。シオランは、シビウ、ブカレスト、ベルリンなどに住み、パリで歿した。 エミール少年は故郷で幸福な少年時代を過ごした。「私の少年時代よりも幸福な少年時

    エミール・シオラン - Wikipedia
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 不合理と非合理は同一か、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、?、 - 不合理と非合理は同一か、、、、、、、、、、、、、、、、... - Yahoo!知恵袋

    اَللهُ أَكْبَرْ اَللهُ أَكْبَرْ اَللهُ أَكْبَرُ فَوْقَ كَيْدِ الْمُعْتَدِي وَاللهُ لِلْمَظْلُومِ خَيْرُ مُؤَيِّدِ اَللهُ أَكْبَرُ فَوْقَ كَيْدِ الْمُعْتَدِي وَاللهُ لِلْمَظْلُومِ خَيْرُ مُؤَيِّدِ أَنَا بِالْيَقِين وَبِالسِّلَاحِ سَأَفْتَدِي بَلَدِي وَنُورُ الْحَقِّ يَسْطَعُ فِي يَدِي قُولُوا مَعِي قُولُوا مَعِي اَللهْ اَللهْ اَللهُ أَكْبَرْ اَللهُ فَوْقَ الْمُعْتَدِي アラビア語文法を自分なりに分解してみたので添削お願いしたいで

    不合理と非合理は同一か、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、?、 - 不合理と非合理は同一か、、、、、、、、、、、、、、、、... - Yahoo!知恵袋
  • http://www.kisc.meiji.ac.jp/~ubukata/index2.html

  • ちくま学芸文庫の名著と言えば? - ちくま学芸文庫のよいところは、哲学・思想系では必ず読まなくてはならない名著を文庫化してく... - Yahoo!知恵袋

    ちくま学芸文庫のよいところは、哲学・思想系では必ず読まなくてはならない名著を文庫化してくれているところにあります。岩波、中公よりも訳註が詳しいです。新訳も多いです。 デカルト『省察』『哲学原理』 キルケゴール『死にいたる病』 『ニーチェ全集』 ハイデガー『存在と時間』 サルトル『存在と無』 ハンナ・アレント『人間の条件』『革命について』『暗い時代の人々』 バタイユ『呪われた部分――有用性の限界』『エロティシズム』『宗教の理論』 ミルチア・エリアーデ『シャーマニズム』『世界宗教史』 ジョルジュ・スタイナー『悲劇の死』 スーザン・ソンタグ『反解釈』 グッドマン『世界制作の方法』 マイケル・ポランニー『暗黙知の次元』 カール・ポランニー『経済の文明史』 モース『贈与論』 永井均『翔太とのインサイトの夏休み―哲学的諸問題へのいざない』 フレイザー『金枝篇』 『ジンメル・コレクション』 『レヴィナ

    ちくま学芸文庫の名著と言えば? - ちくま学芸文庫のよいところは、哲学・思想系では必ず読まなくてはならない名著を文庫化してく... - Yahoo!知恵袋
  • ピースフル・アートランド びそう(パルビ)

    人はなぜ、この女性像に惹かれるのだろう。感情の見えない不思議な微笑。肖像画でありながら、背景は屋外である。「スフマート(ぼかし技法)」と呼ばれる、筆のタッチや輪郭線を残さない表現は、丸みを帯びた女性の体をより美しく見せている。また、近くを明確に描き、遠くを不明瞭に描く「空気遠近法」が用いられている。別名《ラ・ジョコンダ》と呼ばれる作のモデルは、当時のフィレンツェの豪商であったフランチェスコ・デル・ジョコンドの2人目のリーザ・ゲラルディー二であるとされている。 出典:西洋絵画 BEST 100 青く黒い空。星が渦巻きながら大小それぞれの輝きに燃えている。左には暗い炎のような糸杉。そして、右の上にはオレンジ色の三日月。 渦巻く星空に炎のような糸杉は、日人の大好きな「炎の画家」というイメージの元となったとされる。 星たちはたしかに叫んでいる。それはきっと言葉ではない。もっとこの世の始まりに

  • 実存は本質に先立つ - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "実存は質に先立つ" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2017年8月) 「実存は質に先立つ」(じつぞんはほんしつにさきだつ、仏: l'existence précède l'essence)とは、哲学において「存在には質がない」、とする考え方、観念、ものごとの捉え方を現した言葉。フランスの哲学者ジャン=ポール・サルトルが自身の講演「実存主義はヒューマニズムであるか」(1945年)において最初にこの概念が提起され[1]、実存主義における基礎的な観念・概念となっている。サルトルの(婚姻はしていない)シモーヌ・ド・ボーヴォワ

  • http://www.4artists.net/

  • 彼らは有名人と出くわすなり、サインをね... in 英語 - On Encountering The Celebrity, They A... - Smart.fm

    新規アイテム 新規アイテムの学習を開始! 次の学習:1日後 学習毎に記憶強度が上がり「定着中」ゾーン へ。このゾーンの往復が脳科学のポイント! 復習! 次の学習:3日後 アイテムを忘れそうになると再び要復習ゾー ンへ。自動的に、要復習の指示が届きます 復習! 次の学習:3ヶ月後 ゾーンの往復毎に記憶強度が上がり、完璧に 覚えた段階でアイテムは「完了」ゾーンへ。

  • 差別する傾向のある人は差別の存在を認めない傾向がある - Whoso is not expressly included

    昨日紹介した講演は、記憶の中では結構上手にこなしたことになっていたのですが、テープ起こしを読んでみると何を言っているのかわからない箇所がたくさんあります。もう少し上手にしゃべれるといいんですけどね。 わかりにくかったからというわけではありませんが、今日も同じテーマを違う角度で書いておきます。 「朝鮮学校がサッカーの地域代表になったとき、それを応援しなかったのは差別だという話がある。でも、朝鮮学校に知り合いはいないし、別に応援したいと思わなかったから応援しなかっただけ。それを差別だといわれるのはおかしい。最近、差別差別だといいすぎじゃないか。」 なるほど、一理あるように聞こえます。「コーラは好きだけどオレンジジュースは好きじゃない。おなじリクツで、東海大仰星なら応援し、大阪朝鮮高なら応援しない。それは単なる好みの問題であって、差別じゃない。それを差別というなら、ご飯よりパンがすきだというのも

    raise-cain
    raise-cain 2010/02/21
    他人は自己のさまざまな苦痛の閾値や度合いの変動に対して本来的に鈍感なもの
  • 世の中にはSとNの二種類の人がいる - My Life After MIT Sloan

    SとMとか、そういう話じゃないです。残念ながら。 ちなみに私はエ・・・。いや、なんでもないです。 あと磁石とかじゃないよ。 このSとNというのは、MBTI(Myers-Briggs Type Indicator)というタイプわけで使われる分け方。 (後注参照) 一言で言うと、S(Sensational:直観的)が事実から積み上げでモノを考える人のことで、 N(Intuitive:直感的)が結論や仮説からモノを考える人。 で、Sの人とNの人は、モノを考えるときに重視するものが全然違う。 仕事をしていて、相手が現実や事実を軽視するのでいらっとすることはないだろうか? 細かいところを相手がいつも見落とすので、何で見落とすのか分からなかったり。 あるいは相手が仮説やアナロジーばかり言うので、何を言いたいのかさっぱり分からない、という経験はないだろうか? 逆に、相手が事実や数字ばかり並べて、「要は何

    raise-cain
    raise-cain 2010/02/21
    自分にはS他人にはNを採用してる?