タグ

2007年7月20日のブックマーク (18件)

  • マインドマップフリーソフト5つまとめて比較|WEBマーケティングブログ

    Googleサービス一覧マップを作るためにいろいろとマインドマップのフリーソフトを探したので、せっかくだからご紹介しておきます。 追記:2016年9月3日更新、2サービス終了(2. EasyStep、7. Think)。 組織のマインドマップツールをマインドマイスターにすべき理由 ペンとノートで記憶に残す!アイデアがわき出る! 当に頭が良くなるマインドマップ(R)“かき方”超入門 オンラインでマインドマップ作成 まず、いずれも無料であることが前提になっています。 1. mind42.com これは知っている人も多いのではないでしょうか。 当初Googleサービス一覧マップでも使っていましたが、情報量の多さに重くなり、使用を断念しました。。。 2,016年9月現在、最近は重さは改善されたものの、広告スペースが大きくなるなど少し心配な要素もあってあまりオススメはしたくないかもしれません。 m

    マインドマップフリーソフト5つまとめて比較|WEBマーケティングブログ
    raitu
    raitu 2007/07/20
    マインドマップオンラインまとめ
  • 渦巻いた花の形をしたデザインのオシャレなPhotoShopブラシ集:phpspot開発日誌

    Swirls & Flourishes Photoshop Brushes A set of brushes made up of various swirls, ornamental designs, and flourishes. Most of these will work great as corner brushes. 渦巻いた花の形をしたデザインのオシャレなPhotoShopブラシが23個セットで配布されています。 ブラシツールを選択し、ブラシ形状の選択ボックスを開いて、 ボタンを押した後、「ブラシファイルの読み込み」でダウンロードした .abr ファイルを読み込むと次のようなPhotoShopブラシスタイルがインストールされます(PhotoShop7の場合)。 上のキャプチャ画像で見るとデザイン的に微妙な感じですが、実際に使うと次のような凄くオシャレな画像が一瞬で作成できて

  • WEB制作者が一度は触ってみておくべきオープンソース『Ext』*ホームページを作る人のネタ帳

    WEB制作者が一度は触ってみておくべきオープンソース『Ext』*ホームページを作る人のネタ帳
    raitu
    raitu 2007/07/20
    けっこうすごいらしい
  • 「変な会社」が徹底する真っ当な情報共有

    QAサイトやブログ、ソーシャルブックマークなどのネットサービスをてがける「はてな」。同社は、「立ったまま会議をする」「ミーティングをポッドキャスティングする」などユニークな試みを実践している「変な会社」として知られている。「超オープン」と言われる同社の情報共有の仕組みについて、川崎裕一副社長に話を聞いた。(聞き手は小野口 哲) はてな社内での情報共有はどんな仕組みになっているのでしょうか。 はてなでは、社員が全員ブログを書いています。業務日報的なものだけでなく、基的に何でも書くんです。例えばあるサーバー担当者は、仕事がきつい、眠いといった自分の状況やフットサルの感想の後で、エラーのログや監視プログラムの話を書いています。 「個人のブログみたいなことを書いても意味がない」と感じる人もいるでしょうか、そうではないんです。ブログを読んで、この担当者が眠いことを知ったら、「もう眠ったらどうか」と

    「変な会社」が徹底する真っ当な情報共有
    raitu
    raitu 2007/07/20
    //突き詰めれば、会社を動かしているのは人です。社員同士がもっと互いを知ることでいろいろなことが可能になるはずです。//
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:【基本は】卵かけご飯のレシピ【醤油】

    【卑猥】パンティーが見えるスカートの女が悪いのか? それを覗いてしまう男が悪いのか? ミニスカすぎる女に男が激怒

    raitu
    raitu 2007/07/20
  • Passion For The Future: 普通の手書きメモがデジタルに エアペン アイデマアラソン スターターキット

    普通の手書きメモがデジタルに エアペン アイデマアラソン スターターキット スポンサード リンク ・エアペン アイデマアラソン スターターキット http://www.airpen.jp/collabo/b.html 昨年から私の情報処理スタイルに大きな影響を与えているのがエアペン。私が使っているのは、アイデアマラソンの樋口さんがプロデュースしているスターターキット。 自宅に1台、会社に新型1台を置いている。 エアペンは専用ペンで紙に書いた文章や図を、メモリーユニットにデジタルデータとして保存することができる。PCとUSBケーブルで接続すれば、パソコンでメモの内容を扱える。付属ソフトを使えば、文字認識も可能なので、テキストデータとして保存しておけば、紙に書いたメモを検索できるようになる。 専用バインダーに取り付けて使うメモリーユニットは、実は取り外しが可能で、どんな紙の上においても使うこと

    raitu
    raitu 2007/07/20
    エアペン。赤外線でペンの位置を把握してデジタル画像データとして保存。
  • Open Tech Press | Vimマスターへの道

    viクローンのVimは、Emacsと並ぶオープンソース・エディタの巨頭である。このエディタは、単にviのオープンソース版というだけではなく、スクリプトやプラグインによる高い拡張性といったオリジナルのviにない特徴も備えている。しかし、viから引き継いだ独特の操作法から、Vimを敬遠している向きも少なくないようだ。そこで以下では、Vimの操作を習得する、あるいはVimをもっと活用するためのハウツーを紹介する。 2007年11月13日更新:中級編に「Vimのステータスラインをより有効に活用する設定法」を追加 初級編 Vim 最初の一歩 Vimの簡単な始め方 2007年04月13日 Vimの無数の機能と柔軟さはベテランのユーザにとっては大きな利点であるが、初心者にとっての敷居を高くしてしまっているというのも事実だ。あなたがもし、Vimを使いたいとずっと思っていながらも初めて試したときにうんざりし

    Open Tech Press | Vimマスターへの道
  • 技術系の非喫煙者で喫煙室が羨ましいと思った事が無い人っているのかな? - gobbledygook

    最近のはてな系な飲みで度々話題になるのだけど、喫煙室で交わされる情報って、普段とは違う情報が含まれる事が多々ある。それが非常に有効な場合もある。 社内では、喫煙室という虐げられた環境だが、逆に違う部署の違う肩書きの方々と様々な会話を交わす切っ掛けになっている。で、自分が抱えている問題とかを違う視点でみてくれるとか、今まではそういう機会はあまり無かったけど、喫煙室という環境がそれを可能にしているんじゃないかなと。*1 社外で講習会とかに参加すると、もっと極端になる。 大体50代から60代の方が講師になっている事が多いのだけど、講習後の質問時間には質問しにくい内容でも、その方が喫煙者なら一緒に煙草を吸いながら、フランクに個別に話を訊くことが出来る、その日初めて会った方だけど。 こういう話を飲みの席で技術系の喫煙者にすると「うちもそうです」的な反応が返ってくる事が多い。非喫煙者の場合「煙草を吸わ

    技術系の非喫煙者で喫煙室が羨ましいと思った事が無い人っているのかな? - gobbledygook
    raitu
    raitu 2007/07/20
    //喫煙室にホワイトボードはかなり有効なブレインストーミングツールだという事だ//このアイデアはすごいとおもった
  • アドビはもう駄目だ

    Adobe CS3を入れた。こりゃ駄目だと思った。 自称ロサンゼルスのデザイナーみたいにタダのソフトがあるからアカンワとかお母ちゃん並みのことを言いたいのではない。 PhotoshopもIllustratorもまあ、いい具合に仕上がってる。 プロのツールだからマウスでポイント引っ張って操作する所の挙動のチューニングなどはとてもありがたい。地味だがそれだけに金を払える。アフィ乞がブログで伝聞と嘘を書くだけと違って1日1万回以上のクリック、3km以上のマウス移動をするのだ。それぞれのストレス軽減は「金になる」。 マーケティング的に必要なのかもしれないが機能の増加は金額に見合うかどうかわからない。工数はかかってるんだろう。でも要らないよ。それよりバグとってよ。 まあ、そんなアップグレードのシーンは日常であるのでいいのだが、最大の問題はやはりMacromedia製品とAdobe製品の統合である。

    アドビはもう駄目だ
    raitu
    raitu 2007/07/20
    //結論から言えば「統合」できなかったらしい。ユーザー数の多寡という小学生並みの多数決原理でバッティングするソフトがあるものは生き残り、あるものは消え去る予定のようだ。//
  • ビジネスリサーチの心得

    2.ビジネスリサーチの情報収集 デスクトップ調査 の基〜アニュアルレポートなど公開情報から… デスクトップ調査 とは、主にインターネットなどを使用して、公開情報を調査して整理・分析を行うものです。「CIAも収集する情報の95%が公開情報」ということで、情報不足とい… 2021.01.28 2021.05.13 1915 view 5.ビジネスリサーチのビジネスモデル ビジネスリサーチがアウトソースされる理由 ビジネスリサーチを社外に依頼する理由①〜信頼できる人「すべては依頼から始まる」からでも書きましたが、依頼主が社外にリサーチを委託する最大の理由は、事業環境を定点で把握… 2021.01.18 2021.05.13 146 view

    ビジネスリサーチの心得
    raitu
    raitu 2007/07/20
    //日本人は「書くこと」と「書いたものを公表すること」に対する心理的ハードルが極めて低いのではないだろうか。//
  • 国内6メーカー担当者が実物を見て語った「iPhoneの衝撃と本音」 モバイル-最新ニュース:IT-PLUS

    「通信事業を気でやるんですかね」――。2019年10月に"第4のキャリア"として携帯電話事業に参入する楽天に対して、ソフトバンクの宮内謙社長は楽天の取り組みに対して心配顔でこう疑…続き ソフトバンク宮内社長「非通信の新事業、数千億円に」 [有料会員限定] iPhoneユーザーに選択迫る 総務省の「完全分離」案 [有料会員限定]

    国内6メーカー担当者が実物を見て語った「iPhoneの衝撃と本音」 モバイル-最新ニュース:IT-PLUS
    raitu
    raitu 2007/07/20
    すごいサクサクかつ画面演出が「快適」らしい。つかってて気持ちいいタイプのインターフェースなんだろうなあ
  • オープンソースで無料のファイル復元ソフト「PhotoRec」 - GIGAZINE

    GNUライセンスに基づくオープンソースで開発されているフリーソフトで、WindowsMac OS X、Linux、FreeBSD、NetBSD、OpenBSD、Solaris、DOSなどに対応しています。ファイルシステムはFAT、NTFS、EXT2/EXT3、HFS+に対応。対応するファイルの種類もかなり多く、ほとんどの種類のファイルが復元可能です。 というわけで、実際の使い方は以下から。 PhotoRec - CGSecurity http://www.cgsecurity.org/wiki/PhotoRec ダウンロードは以下のページから。現時点での最新安定版は6.7です。 TestDisk Download - CGSecurity http://www.cgsecurity.org/wiki/TestDisk_Download 解凍したら「win」フォルダの中に「photorec

    オープンソースで無料のファイル復元ソフト「PhotoRec」 - GIGAZINE
    raitu
    raitu 2007/07/20
    これは!他のツールもなんか日本だとびみょいし、試してみる価値はあるかも
  • 要件定義カード1枚8万円──脱・人月商売宣言 - @IT

    「1タスク8万円」という価格体系を提示し、人月商売からの脱却を宣言するスターロジック代表取締役兼CEO 羽生章洋氏 「二度と人月商売はしません」──スターロジックは7月19日、都内で開催した自社イベント「StarLogic Conference2007」において、エンドユーザー自身による要件定義に基づき、「要件定義のカード1枚当たり8万円(税別)」という価格体系でシステム構築ビジネスを進めていくと発表した。従来の「人月」に基づく見積もりと比べて、1/3から1/5の価格になるという。 「人月換算でコストを請求する商習慣こそが、SI業界のさまざまな問題の根源。人月から脱却するには、納得でき、分かりやすい価格体系を提示することだ」(スターロジック代表取締役兼CEO 羽生章洋氏)。 低コストにできる理由は、ユーザー自ら要件定義を行い仕様を最初に明確にする点と、実装段階で自動生成により生産性を追求し

    raitu
    raitu 2007/07/20
    //「人月換算でコストを請求する商習慣こそが、SI業界のさまざまな問題の根源。人月から脱却するには、納得でき、分かりやすい価格体系を提示することだ」//
  • ああ、もったいない?!iPhoneを粉々に:日経ビジネスオンライン

    コーク+メントス実験ビデオがバイラル的広まりを見せ、大手スポンサーがついた話は昨年お伝えしたが、今回ご紹介するバイラル・ヒットはアメリカの小さなブレンダー製造元が昨秋から始めた当初予算50ドルの動画CMシリーズ「Will It Blend?」。下の写真、一見チョコ味のスムージーだが実はこれ、iPhoneを粉々に砕くCM撮影で出た粉塵だ。「なんてもったいないことを!」と思うなかれ。動画は公開3日で85万ビューを達成、その広告効果たるやiPhoneを何十台潰しても追いつかないのだ。 "WhoTube?" 「“YouTubeで5日間で600万ヒットですよ!”とマーケティング課長から最初報告を受けた時には思わず、“WhoTube?”と聞き返したものですよ」 CBS放送のインタビューでこう笑うのはBlendtecのトム・ディクソンCEO。近ごろ日でも認知度が上がったので、「ネットのバイラル動画“W

    ああ、もったいない?!iPhoneを粉々に:日経ビジネスオンライン
    raitu
    raitu 2007/07/20
    粉々にすることで宣伝につなげるという。おもしろい!
  • 電子マネー:買い物などに最もよく利用する“メイン”は「Edy」がトップ

    野村総合研究所(NRI)は7月19日、「電子マネーに関するアンケート調査」の結果を公表した。 調査は、2007年5月18日〜21日の間、首都圏、東海、近畿、福岡在住の2500人を対象に実施。 今回の調査では、Edy、Suica、PASMO、ICOCA、PiTaPa、nanaco、WAON、iD/DCMX、QUICPay、Smartplus/Visa Touch、PayPass、JAL ICクーポンの12種類が“電子マネー”として定義された。 調査の結果、いずれかの電子マネーを保有している割合は全体の49.1%。このうち16.8%が「交通機関の切符や定期券としてのみ利用」、25.1%が「買い物に利用」と回答した。また、電子マネーを買い物に利用している人の主な利用場所は、「コンビニエンスストア」(55.7%)、「駅構内および駅ビル内の小売店」(40.5%)が多かった。 普段の買い物などに最もよ

    電子マネー:買い物などに最もよく利用する“メイン”は「Edy」がトップ
    raitu
    raitu 2007/07/20
    //いずれかの電子マネーを保有している割合は全体の49.1%。このうち16.8%が「交通機関の切符や定期券としてのみ利用」、25.1%が「買い物に利用」//メイン電子マネー/「Edy」が47.5%でトップ。次いで「Suica」(28.4%)//
  • ネットゲーム依存症対策システムが稼動--周囲の反応は?

    7月16日より、ネットゲーム依存症対策システム(網絡遊戯防沈迷系統)が入ったタイトル11件がゲーム運営会社7社から出された。 中国政府機関の新聞出版総署の「網絡遊戯防沈迷系統開発標準」は、未成年のオンラインゲームのプレイ時間について3時間以内を「健康」的と判定し、また3時間以上5時間未満では「疲労」レベル、5時間以上だと「不健康」であると判断する基準を設けている。またプレイ時間が「疲労」レベルとなったとき、ユーザーはオンラインゲームで獲得したポイントや仮想通貨が減らされて半分となり、「不健康」となったときオンラインゲームで獲得したものは無しになってしまう。これは、中国で最も人気の「World of Warcraft」などにも導入される。 このシステムの開始には、ゲームベンダー、消費者など様々な立場の人により賛否両論の意見が挙がっている。 中国のお隣ベトナムのオンラインゲームにおいても、既に

    ネットゲーム依存症対策システムが稼動--周囲の反応は?
    raitu
    raitu 2007/07/20
    //またプレイ時間が「疲労」レベルとなったとき、ユーザーはオンラインゲームで獲得したポイントや仮想通貨が減らされて半分となり、「不健康」となったときオンラインゲームで獲得したものは無しになってしまう。//
  • 窓の杜 - 【NEWS】キングソフト、同社製の統合セキュリティ対策ソフトの無料版を公開

    キングソフト(株)は19日、同社製の統合セキュリティ対策ソフトのフリー版「キングソフトインターネットセキュリティフリー」を公開した。ソフト上および更新時のポップアップ通知にスポンサー広告を表示する代わりに、すべての機能を無料で利用できる。その後の年間更新料なども一切不要。 今回公開されたフリー版は、プログラムの機能自体はシェアウェア版の「キングソフトインターネットセキュリティ2007」と同一となっている。また、広告配信に抵抗があるユーザーを考慮して、シェアウェア版は今後も平行して提供していくとのこと。なお、フリー版からシェアウェア版へそのまま移行することもできる。 「キングソフトインターネットセキュリティフリー」は、ウイルス対策、ファイヤーウォール、スパイウェア駆除、迷惑メール対策、フィッシング詐欺対策などの機能を備えた統合型セキュリティソフト。Windows 98/Me/2000/XP/

    raitu
    raitu 2007/07/20
    Kingsoft Officeを開発したあの会社が今度はセキュリティに。
  • もっと、若い人に任せなさい:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 1969年の今日、アポロ11号は史上初めて、人間を月面に到達させた。それから40年近くになろうとしているが、今のNASA(米航空宇宙局)でも、同じことを実行する力はなさそうである。有人月プロジェクトより、はるかに易しいスペースシャトルのプロジェクトで四苦八苦しているありさまだ。今や、2年前に2度目の有人宇宙飛行を成功させた中国の方が、米国より早く月旅行を再現するかもしれないという予想もあるくらいである。 69年当時、アポロ計画を担っていた技術者の平均年齢は26歳だったという(注1)。 アポロ計画には、ジョセフ・シェイやクリストファー・クラフトといった40歳前後の非常に優秀なプロジェクトマネジャーがいた。プロジェクトマネジャーの一番大切な仕事

    もっと、若い人に任せなさい:日経ビジネスオンライン
    raitu
    raitu 2007/07/20
    //69年当時、アポロ計画を担っていた技術者の平均年齢は26歳だったという//難しいプロジェクトであるほど、若い力に頼らなければならない。難しいプロジェクトでは不可能を可能にすることが要求されるからだ。//