タグ

2008年6月18日のブックマーク (21件)

  • 育児板拾い読み@2ch あとち どうして日本を選んだのか

    びいきの外人を見るとなんか和むpart91 life9.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1212565198/l50 943名前: おさかなくわえた名無しさん投稿日: 2008/06/15(日) 19:43:14 ID:mEo1j1Gg 昨日、交換留学生歓迎会をやりました。 アメリカ人2人と、フランス人が1人、中国人が6人に韓国人が4人です。 中・韓・仏は全員と米の1人は日語がある程度話せたのですが、 米のもう1人だけは単語でしか日語を話せませんでした。 米2人がたまたま私の両隣だったので、話せる方に話せない方の英語を訳して貰いながら、 3人で色んな話をしました。 その話の中で、「どうして留学先に日を選んだのか」という話題が出ました。 日語が話せない方はお決まりのアニメや漫画が好きであったこと、 侍や茶道にも興味があったということを話してくれました。

    raitu
    raitu 2008/06/18
    このように日本を見てくれる人がいるならば、自分もそれにふさわしくなろうと考える
  • 絶望先生ブログ するんぱしっく・わ〜るど : 『さよなら絶望先生』143話「六月の崩袈裟固め」におけるサンデー問題ネタの扱い

    今週の『さよなら絶望先生』第143話「六月の崩袈裟固め」では、「サンデーとマガジンの50周年を記念した提携」、「ヤングサンデー休刊」、「雷句先生のサンデー提訴」、「ご自身とサンデーとの関係」といったネタ(これらをまとめて、以下「サンデー問題ネタ」と呼びます)が複雑に絡みあっています。それに加え、漫画家と編集者・読者の関係についても鋭い内容を展開されています。よって、これらを毎週書いている感想【速報版】から独立させ、以下、その内容を概観したいと思います。 ◎6月19日2210追記:巻末コメントについて補足しました。 サンデー問題ネタは、漫画編と、マガジン巻末の二段構えで扱われています。 1 漫画編 (0)新條まゆ先生からの「たすき」 2頁2コマ目に「知らない人から回覧が」とあります。 このまま流すようでもあり、巻末コメントに繋がるようでもあります。 新條まゆ先生からの「たすき」について、

    絶望先生ブログ するんぱしっく・わ〜るど : 『さよなら絶望先生』143話「六月の崩袈裟固め」におけるサンデー問題ネタの扱い
    raitu
    raitu 2008/06/18
    今回の小学館騒動に関する久米田先生の反応//あとで読む(マガジンを)//しかし見事に考察や意見をネタに昇華しているし、それをよくぞ載っけたマガジン編集部//今の所、週刊少年マガジン編集部はいい仕事してる
  • 長文日記

    raitu
    raitu 2008/06/18
    日本でベンチャーの芽が出にくいのはベンチャーキャピタリストが性急すぎるんじゃないか、という説//欧米人はルールを作ることで凄みを発揮し、日本人はルールの中で凄みを発揮するとか思い出した
  • 誰もがプログラムを作成できる「Iceberg」登場:コラム - CNET Japan

    かつて、テクノロジに詳しい人だけがコンテンツを作成し、インターネットに公開する方法を知っていた時代があったが、使いやすいブログ、CMSシステムの登場が時代を変えた。今日では、誰もが情報を発信できる。そして今、「Iceberg」がこれと同じ大衆化をプログラミングにもたらしたいと考えている。それが、誰もがプログラマーになる「Web 3.0」構想だ。 2008年、まだプライベートベータ版だったときに、Icebergを取り上げたことがある。当時、共同創設者のWayne Byrne氏は「ソフトウェア戦争」を宣言していたが、今なお戦いは続いている。Icebergでは、どんなユーザーでもシンプルなDIYツールを使ってウェブアプリケーションを作成できる。そして、誰もが作り方を学べるように、Icebergは無料で提供されている。無料版は最大5ユーザーまで対応しているが、6人以上の場合、1ユーザーにつき200

    誰もがプログラムを作成できる「Iceberg」登場:コラム - CNET Japan
    raitu
    raitu 2008/06/18
    icebergで誰でもプログラミング、か。今まで色々なものが出てきては沈んだけど、今回はどうなるかな
  • 「それ、Firefox3でも出来るよ?」とOpera信者に言い放つためのアドオン26個 - TERRAZINE

    Firefox3がリリースされた。白状するが、Firefox2までは「こんなクソ遅いブラウザ使うとか、どんな罰ゲームだよ。m9(^Д^)プギャー」と思っていた。ところが今度の奴は、前バージョンとは比べ物にならない位良くなっている。 特にメモリー消費に関しては大幅に改善されている。以前はタブを30枚も開くと使い物にならなかったが、100枚開いてもサクサク動き、Operaと真っ向勝負できるまでに改良されている。もう「Firefoxの○○を劇的に××する方法」なんていうGIGAZINEあたりのトンデモメソッドなんて必要ない。 しかし、そのままでは何も出来ないのは相変わらずで、Operaと同等の機能を実現するには多くのアドオンを入れなければならない。 今回は筋金入りのOperaユーザーでもFirefox3を使えるようにするアドオンを探し、手加減無し*1で使ってみた。 注意 新バージョンがリリー

    「それ、Firefox3でも出来るよ?」とOpera信者に言い放つためのアドオン26個 - TERRAZINE
    raitu
    raitu 2008/06/18
    あのてらじさんがFx3を使い始めた!という記事//逆に自分はこれをよんでOperaを使いたくなった
  • プロジェクトをデザインする: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 どんなプロジェクトでも、最初にプロジェクトを定義・計画しないと、決められた時間内・リソース内で成果を出すことってできないんじゃないかと思います。 そうじゃなくても、必ずしもプロジェクトで成果を出すのはむずかしいわけですから、せめて最初の定義と計画はきちんとしないとね。 プロジェクトのデザイン大なり小なりプロジェクトを行う上では、ざっと下記のリストのようなことを検討する必要があるでしょう(リストはできるだけいろんなプロジェクトに対応するよう一般化してみました)。 最初の「定義」の部分で、タスクと役割とスケジュール、その他リソースが紐づいた状態でプロジェクトをデザインしておかないといけないと思います。 定義ミッションとヴィジョンの明確化目的と測定可能なゴールの設定ターゲットの明

    raitu
    raitu 2008/06/18
    基本だけどやってないところはむっちゃ多いなーとか
  • Blu-rayに補償金の「なぜ」 「ダビング10」「iPod課金」はどうなる

    文部科学省と経済産業省は6月17日までに、Blu-ray Disc(BD)とBD録画機に、私的録音録画補償金を課すことで合意した。権利者とメーカーそれぞれに譲歩を促し、北京オリンピック前の「ダビング10」スタートに道筋をつけたい考えだ。だが事実上頭越しの決定に権利者側は反発しており、行政サイドのシナリオ通りに事が運ぶかは不透明だ。 ダビング10と補償金の問題は省庁をまたいでおり、事態を厄介にしてきた面もある。補償金は文科省傘下の文化庁、ダビング10は総務省、コンテンツやエレクトロニクス業界は経産省の担当だ。 5月8日に開かれた「私的録音録画小委員会」の今期第2回会合。iPodやHDDレコーダーへの補償金課金が決定すると一部で報じられ、多くの報道陣が集まったが、JEITAなどメーカー側が課金に強く反発。議論は暗礁に乗り上げた 3省庁間で連携がなかったことで問題がこじれた――という指摘もある。

    Blu-rayに補償金の「なぜ」 「ダビング10」「iPod課金」はどうなる
    raitu
    raitu 2008/06/18
    どんどん泥沼化していくなー
  • スーパークリエイターがSI業界で即戦力になれない理由 - aikeの日記

    少し前に若いエンジニア達と話す機会があった。この春SI企業に入社してプログラミングの研修を受けているという。みんなそれぞれ能力が高い上に、学習の高速道路を爆走中といった感じでネット上で話題になっているような技術情報には十分詳しい。SICPを全部解いたとも言っていたし当はプログラミングの研修なんか必要ないのだろう。未踏に応募したり勉強会を開催したりするのはこういったタイプなんだろうかとか、いまどきのSI企業の人材獲得能力はすごいなとか思いつつ、でも彼らはこの業界に何を求めてどうなろうとしているのか少し気になったりもした。 これほど優秀で勉強もしてきた人達でも、SIerとしては即戦力にはならない。社会人マナーとか仕事の進め方の話ではなくて、単純に知識不足という意味で。そのため一緒に入社したプログラミング能力の低い社員と同じように扱われる可能性が高い。これはすごく不幸な状態だと思う。SI業界が

    スーパークリエイターがSI業界で即戦力になれない理由 - aikeの日記
    raitu
    raitu 2008/06/18
    SIer即戦力->目的:金融工学/財務会計 手段:COBOL/ABAP/WebSphere上のJava//目的了解、手段おかしい//つまり「既存ビジネスの保守に新技術いらん」が本音//顧客がシステム導入戦略をSIerに任せきりにし「目的」を設定しない問題も
  • 能力のこと - レジデント初期研修用資料

    「激動中国」という番組で、中国の医療が特集されていた。片目を失明してしまった少年が、 網膜のレーザー照射を受けるために700km離れた北京まで出かける必要があって、それには ものすごいお金がかかって、一家が経済的に傾くお話。 番組を作った人達は、高騰する医療費に批判的な、市場化が暴走した医療を問題視する 立ち位置だったけれど、取材を受けていた一家に限れば、問題はむしろ他にあるように見えた。 主人公の子供さんが受けていたのは、たぶんごくありきたりな治療。報道されていたのが全てだったら、 わざわざ北京まで出かけた先の「名医」は、必ずしもすごい技量を発揮していたわけではないし、 子供が受けていた、網膜のレーザー照射にしても、日だったらどこの市中病院にでも普通においてあるような機械。 中国の医療レベルは決して低くなくて、トップクラスは普通に英語をしゃべれるし、医療機器なんかも、 法律の縛りが穏や

    raitu
    raitu 2008/06/18
    「生きる」ための能力差によって、周囲がその人間にかけるコストに大きく差が出る//しかし「能力差」が例えば身体障害のような「見える化」が出来るかといえばそうではないとか色々
  • 要注意!インテリのモテない口説き方 - ココロ社

    まず手短に2件ほど告知をさせていただければと思います。 今出ている『週刊アスキー』の『有名人100人に聞いたデジタルアイテムを選んだ理由』で、昆虫標を手に笑顔で写っている写真とともに、コメントさせていただいているので、「あーあのオッサン、有名人なのか」と思って読んでもらえれば幸いです。 そして、WEBの連載が始まっているので、告知させていただきます。 これまで、ココロ社が秘密裏に開発・実行していたネットでのモテ術についてです。「このへんについて、記事はいくらでも書けるけど、ブログとはカラーが違うし、載せても読む人いないだろうなぁ…」と思っていたのですが、ちょうど、探偵ファイルの姉妹サイトの「うらたん」さんから連載のご依頼をいただき、「うらたん」さんの読者層(濃いめ)とのマッチング具合がよさそうなので、ネットでのモテについて、実戦的な提案をしていきたいと思っています。第一回はこちら↓です。

    要注意!インテリのモテない口説き方 - ココロ社
    raitu
    raitu 2008/06/18
    説教とか分析とかストーキングとか人褒めないとかはダメだねという記事
  • akihiro kamijo: Adobe AIR 1.1 公開です

    Adobe AIR 1.1 が公開されました。(Adobe AIR) AIR 1.1 からは、日語を含む 10 の言語に正式対応です。AIR アプリケーションのインストール画面にも日語を表示できます。 日語のダウンロードページはまだのようですがとりあえずリンクです。(http://get.adobe.com/air/?loc=jp) 既に AIR 1.0 がインストールされている環境では AIR の自動アップデート機能が更新の有無を定期的に確認するため、わざわざ手間をかけなくてもそのうちアップデートされることと思います。(なお、今回 Linux 版についての更新はありません。いまのところ夏の間には次のアップデートが行われる予定とのこと。) 下記は、AIR 1.1 の主な新機能のリストです。 インストール時や実行時のダイアログボックスのローカライズ 日語のキー入力など英語以外の言語向

    raitu
    raitu 2008/06/18
    Adobe AIR1.1の詳細について
  • CSSハックしない、JavaScript使わないCSSの教科書みたいなテンプレ*ホームページを作る人のネタ帳

    CSSハックしない、JavaScript使わないCSSの教科書みたいなテンプレ*ホームページを作る人のネタ帳
  • すでに被害総額43億円 英で「Wii Fit」“事故”続発 - MSN産経ニュース

    英国で、女性が家庭用ゲーム「Wii Fit(ウィー フィット)」を使ってトレーニング中に、誤って負傷したり家具を壊すなどの“事故”が相次いでいる。 保険会社の調査によると、約20%の人が使用中にテレビや家具に手足をぶつけており、被害総額は4000万ドル(約43億円)に上るという。 86%が既にゲームを所有しているか購入を予定しており、今後も被害は増え続けるとみられる。(UPI)

    raitu
    raitu 2008/06/18
    「~のせいだ!」といいたい人は日本より海外に多いという記事
  • 釜ヶ崎の暴動から受けとる(聞きとる)べきもの - Arisanのノート

    さきほど生田武志さんのホームページを見ていたら、以下の記述があった。 http://www1.odn.ne.jp/~cex38710/thesedays13.htm 今日は西成署に花火を打ち込む若者もかなりいたようだ。上で「野宿者に投げていた石をこの2〜3日だけ機動隊に投げていただけかもしれない」と書いているが、それを見ていると、よくある野宿者への花火の打ち込み襲撃を思い出さざるをえなかった。 つまり、共闘か襲撃かは紙一重でありうる。だからこそ、「彼らはおもしろがって便乗しているだけだ」と切り捨てるのではなく、ビラであれ何であれ語りかけるべきなのだろう。 生田さんはもちろん、『<野宿者襲撃>論』の著者として知られているが、日常的に頻発しているという野宿者に対する若者たちの「襲撃」は、今回のような暴動以上に、報道され問題にされることが少ない。 じつは、先日このブログに案内を載せた東京蒲田での

    釜ヶ崎の暴動から受けとる(聞きとる)べきもの - Arisanのノート
    raitu
    raitu 2008/06/18
    難しい話ではない。メディアが野宿者の味方をしないのは、メディアにとって野宿者が顧客ではないから。「社会」において不法占拠という脱法行為をしている野宿者を「社会」が味方しない。倫理はまた別だけど。
  • ワークライフバランスへの取り組み、68%が「していない」

    エン・ジャパンは6月17日、同社が運営する「[en]転職コンサルタント」のサイト利用者734人を対象に行ったワークライフバランスに関する調査結果を発表した。 現在の職場を選ぶ際に、「働きがい」と「働きやすさ」のどちらをより優先したか、という質問に対しては、「働きがい」を選んだという回答が全体の58%となった。しかし年齢別で見ると、40代と50代は60%以上が「働きがい」を優先させているのに対し、20代と30代で「働きがい」を優先したと回答したのは約半数。同社では、年代別での仕事へ価値観の違いが表れているとしている。また、転職を検討する際に「働きがい」と「働きやすさ」のどちらを優先させるかとの質問に対しては、全体の54%が「働きやすさ」を優先すると回答しており、逆転している。

    ワークライフバランスへの取り組み、68%が「していない」
    raitu
    raitu 2008/06/18
    //1日の平均労働時間は全体で10.1時間となり、年代別での大きな差は見られなかった。また、1日の帰宅後の平均自由時間は2時間で、58%が「やや不満」「不満」と考えていることが分かった。//
  • “史上最速”のFirefox 3が登場へ、「IE7の9.3倍速い」 - @IT

    2008/06/17 Mozilla Japanは6月17日、オープンソースのWebブラウザ「Mozilla Firefox 3」のダウンロード提供を6月18日早朝に開始すると発表した。Firefox 3は2年ぶりのメジャーバージョンアップで、Webアプリケーションの動作を高速にしたのが特徴。Mozilla Japanは「史上最速のFirefox」としている。 Firefox 3はJavaScriptエンジンを1.8に刷新。式クロージャやジェネレータ式、配列削減などJavaScript 2の先行実装も行って高速化を実現した。Mozilla Japanが示した「SunSpider JS」のベンチマーク結果によると、FirefoxのJavaScriptエンジンはInternet Explorer 7の9.3倍、Firefox 2の2.7倍高速という。Gmailのメッセージ読み込み時間はIE7の

    raitu
    raitu 2008/06/18
    閉じたウィンドウが必ずメモリを解放するようXPCOMサイクルコレクタをサポートし、メモリの消費量を最小にするようにした。FreeBSDのメモリアロケータであるJEMallocも移植し、メモリリークを改善した。
  • TRANS [hatena] - RSSリーダー Firefoxを使って、英語の記事をサクサク読む9つの方法

    このブログではちょくちょく英語の記事を元ネタに書いたりしているので、「英語できるんだ」なんてことを思われているみたいです。けれど、僕は留学経験もないし、両親がハーフなんていうオチもありません。でも、RSSリーダーやFirefoxをうまく使いこなせば、そんな僕でも「それなりには」英語の記事を早く読めるようになります。 livedoor Reader + Greasemonkeyで情報の取捨選択を行う ノンネイティブである僕が英語の記事を読むには、日語の記事を読むよりも時間がかかります。そのため、読むべき記事は厳密に取捨選択する必要があります。1日中RSSリーダーを読んでいるだけではマズイのです(そもそも職ではないし)。 そのために、LDR + グリモンを使います。グリモンは最速インターフェース研究会 :: livedoor Readerにdel.icio.usのブックマーク数を表示するG

    TRANS [hatena] - RSSリーダー Firefoxを使って、英語の記事をサクサク読む9つの方法
    raitu
    raitu 2008/06/18
    見出し・単語・del.icio.usのuser数
  • 「地球を使いこなすセンス」が求められる工学〜「ガンダム」の富野由悠季監督らが東京大学で講演

    6月14日、東京大学駒場キャンパスにて、「機動戦士ガンダム」などで知られるアニメーション監督・原作者の富野由悠季氏と東京大学工学部教授のディスカッション企画「テクノドリームI:工学~それは夢を実現する体系」が行なわれた。前半は富野監督と東京大学情報理工学系研究科長で工学部・機械情報工学科の下山勲教授、東京大学工学部・航空宇宙工学科の中須賀真一教授とのディスカッション、後半は東京大学卒業生で実業界で活躍している2人を交えたパネルが行なわれた。 「テクノドリーム」とは、主に東京大学の若い学生たちに工学が持つ夢やロマンを伝えてエンカレッジしようという趣旨で企画されたシリーズ。当日は土曜日、しかも学外からも参加できたため会場は満員。大勢がディスカッションに耳を傾けた。なお内容は「東大TV」で配信され、今後も年に1回のペースで行なわれる予定だという。 司会をつとめた東京大学工学部・広報室の内田麻理香

    raitu
    raitu 2008/06/18
    単純に興味深い。本当に色々な範囲のことを話している。日本論、経済論、工学論などなど
  • 電子レンジで魚を焼く方法 - ネタフル

    焼き魚はグリルを使わず、電子レンジでチン!という方法があるそうです。 魚はグリルで焼くと時間もかかるし、後始末も面倒ですよね。そんなときは、電子レンジとクッキングシート・割りばし2膳・サラダ油があれば、時間も手間もかからずかんたんに焼き魚ができます。グリルで焼いたときほど焦げ目はつきませんが、意外と美味しくできあがります。ご主人の帰りが遅いときなどにもおすすめですよ。 写真入りで実際に試している様子が紹介されています。 記事にも書かれていますが、焦げ目がつかないので焼くというよりは「蒸し魚風」なのでしょうね。 焼魚の美味しさとは違うのだと思いますが、何より数分でできてしまうというのが良いです。 電子レンジの中が魚の臭いだらけになるのでは? と思ったのですが「臭いが出にく」いそうです。 手間をかけずに魚をべる方法の一つとして、覚えて良くと良さそうです。

    電子レンジで魚を焼く方法 - ネタフル
    raitu
    raitu 2008/06/18
    魚を電子レンジで
  • Firefox の灯 [ともしび]

    raitu
    raitu 2008/06/18
    firefox3がDLされたところがリアルタイムで地図上にマッピングされる//これはすげー!
  • Lynx for Win32 (by patakuti): Project Home Page

    last update on 2017/09/17 English 目次 概要 ダウンロード プロジェクト情報 概要 Lynx の Windows 対応版です. 注: 2.8.5rel.1TH より, 暗号機能(SSL)を内蔵した状態で配布するようにしています. お住まいの国や地域によっては, 暗号機能を含むプログラムを輸出/輸入/利用することに制限があることに ご注意下さい. より詳細な情報は 説明ファイル の5章 (暗号機能(SSL)に関する注意事項) を御参照ください. このプログラムと家で配布しているバイナリとの主な差分は以下のとおりです。 暗号化ライブラリとして GnuTLS を利用している。 (OpenSSLのライセンスがGPL非互換であるため) 日語環境向けの設定ファイルが付属している。 ※ 2.8.8dev.9 で、私が sourceforge.jp で公開していた版の

    raitu
    raitu 2008/06/18
    Linx. Text browser. 画像・テーブル・フレーム表示無し マウスよりもキーボードで操作