タグ

2011年7月10日のブックマーク (6件)

  • 神のみぞ知るセカイのFLAG149がちょっとすごかったらしい

    今週のサンデーで神知るFLAG149を読んでその表現方法にちょっとした興奮を覚えたので 神知るクラスタの方の感想やらをてきとーな感じに拾ってみた。 はじめて読んだ人には「なんのこっ茶」という感じかもしれないけど 栞編を通して読んできた読者にとってはぼ、ぼかぁもう・・・!という感じで。 冒険する先生もGO出す担当さんもカッケー!冒険者(チャレンジャー)だよ。 続きを読む

    神のみぞ知るセカイのFLAG149がちょっとすごかったらしい
    raitu
    raitu 2011/07/10
    確かにあの見開きの図書館の絵と、あの見開きの文字は、今でも鮮明に思い出せる。魂籠もってた。やっぱり編集部にいやがられたのねw にしても編集さんもGJだなー
  • 都心地下25mの大ジャングルジム

    先日、新橋の「環状2号線」建設現場にお邪魔する機会を得た。 すごかった。ちょうかっこよかった! 今回は、それがいかにかっこよかったかをレポートしたい。 ほんとにちょうかっこよかった!

    raitu
    raitu 2011/07/10
    「先日、新橋の「環状2号線」建設現場にお邪魔する機会を得た」なかなかの大迫力
  • 日本のアニメが知らぬうちに麻薬撲滅に活躍したり、中国にダメージを与えている件: 月夜のぴよこ と 空耳うさぎさんたち

    タイトルが凄いんだけど、狙われてるのは私じゃ無いよw なにが狙われているか… 日アニメですw じつは、国内、国外関係なく、日アニメは最近「研究」の対象になってるようでして、世界中の学者さん達が、真剣に研究していて、彼方此方で「論文」が発表されてます。 特に、異文化が入り乱れる少数民族政策とかそういう辺りで、いわゆる異なる言語による意思疎通の低下が根原因で、地域間のいざこざが絶えないエリアで、実は日アニメがその共有認識の礎になっている(なってきている)という事実がありましてですねw、ようするに親同士が、宗教、イデオロギー、過去の因縁等で対立していても、子供同士は「昨日のマジンガー、かっこよかったなw(そう言う地域では、この辺りが人気ですw)」とか「ハイジはいつ山に帰れるんだ(低燃費じゃないよ)」とかそういう感じだそうです。 まぁ、「文化破壊だ」とか「民族浄化だ」とかって声もあるにはあ

    raitu
    raitu 2011/07/10
    「日本アニメを見て好きになった青年(男女問わず)は、それらの関連商品を買う為に、麻薬に手を出さなくなる」 という論文がブラジルで発表されたとか。
  • 日本のアニメが知らぬうちに麻薬撲滅に活躍したり、中国にダメージを与えている件: 月夜のぴよこ と 空耳うさぎさんたち

    タイトルが凄いんだけど、狙われてるのは私じゃ無いよw なにが狙われているか… 日アニメですw じつは、国内、国外関係なく、日アニメは最近「研究」の対象になってるようでして、世界中の学者さん達が、真剣に研究していて、彼方此方で「論文」が発表されてます。 特に、異文化が入り乱れる少数民族政策とかそういう辺りで、いわゆる異なる言語による意思疎通の低下が根原因で、地域間のいざこざが絶えないエリアで、実は日アニメがその共有認識の礎になっている(なってきている)という事実がありましてですねw、ようするに親同士が、宗教、イデオロギー、過去の因縁等で対立していても、子供同士は「昨日のマジンガー、かっこよかったなw(そう言う地域では、この辺りが人気ですw)」とか「ハイジはいつ山に帰れるんだ(低燃費じゃないよ)」とかそういう感じだそうです。 まぁ、「文化破壊だ」とか「民族浄化だ」とかって声もあるにはあ

    raitu
    raitu 2011/07/10
    中東紛争地域で日本アニメ大人気「親同士が、宗教、イデオロギー、過去の因縁等で対立していても、子供同士は「昨日のマジンガー、かっこよかったなw」とか「ハイジはいつ山に帰れるんだ」とかそういう感じ」
  • 洗濯物が臭い!洗っても臭い!干しても臭い!洗わなくても臭い!もうやだ! : watch@2チャンネル

    1:名無しさん@涙目です。(東京都) 2011/07/03(日) 01:40:09.45 ID:FhsormMCP 関西電力の15%節電要請が1日、始まった。夏の電力不足が心配される中、自治体や企業だけでなく、家庭でも節電協力が求められている。 どんな工夫や取り組みをしているのか、まちで聞いた。 田辺市神島台の公務員男性(30)は「夜はできるだけ早く寝て、なるべく電気をつけないようにしている」。さらに「は冷蔵庫を開けたときに冷気が逃げないよう、専用のビニールシートを掛けている」とも。 窓に差し込む日差しを和らげようと、ゴーヤの苗を買ってきて「緑のカーテン」作りを始めた。室内では、クーラーはつけず、首に保冷剤を巻き、水分をこまめにとって過ごしている。 また、窓ガラスに遮熱と断熱性のある複層ガラスを取り付けるという。 上富田町朝来の会社員男性(56)は「電気の使用量が増える日中ではなく、深夜

    raitu
    raitu 2011/07/10
    煮沸と洗濯槽カビキラー試してみるかな
  • ウェブの皮肉屋に、金銭や労力といったコストをかけてくれる人はいない - ARTIFACT@はてブロ

    ※とある件が起きて、以前Facebookで書いた文章を一部編集 最初個人宛として書こうかと思ったけど、面倒なので一般論として書く。 人は楽しいところに集まる。でも、その楽しいところから勝手に疎外された!と思う人(いわゆる「けまらしい」)は一定数いるから、楽しいところを批判すれば、一定の喝采はあびる。でもその喝采を浴びせてくれた人って、批判者に何か与えてくれる訳じゃない。 具体的にいえば、喝采を浴びせてくれた人たちは金を払ってくれない。だって単に自分が気持ちいいと思える意見があったという確認がしたいだけで、金を払ってまでは欲しくないから。もちろん労力だって払ってくれる訳がない。 ウェブは皮肉屋に一定の注目を集めるけど、その注目は労力や金といった高いコストには還元されないのだ。 賛成ばかりで気持ち悪いから、反対の意見を言ったんだ、皮肉屋はよくそういうが、それには信念を感じられない、賛成されてい

    ウェブの皮肉屋に、金銭や労力といったコストをかけてくれる人はいない - ARTIFACT@はてブロ
    raitu
    raitu 2011/07/10
    注目を浴びて主導権を握る為だけにマジョリティを批難するはてな村の人格破綻者が去年秋にFacebookで暴れた時の話かなこれは。ただ勝ちたいだけの非生産的な喧嘩を議論とか言ってたな