タグ

2012年1月23日のブックマーク (18件)

  • 国境なき就活 若者、片道切符で成長市場アジアへ - 日本経済新聞

    活躍できる職場を求め、海外で就職先を探す若者が目立ってきた。閉塞感のある日を飛び出して向かうのは、アジアの新興国。高度成長のまっただ中に身を置く高揚感があり、世界市場を肌で感じながら働くことができるからだ。20代から30歳前後は内向き志向が強いと指摘される世代だが、現地採用という"片道切符"の道をあえて選び、将来のキャリアを見据えて自分磨きに努めている。「卒業証書をもって、熱帯雨林へ」――都

    国境なき就活 若者、片道切符で成長市場アジアへ - 日本経済新聞
    raitu
    raitu 2012/01/23
    ソニーがマレーシアで日本人新卒を求人したら、数人の枠に数百人応募がきたでゴザルの巻。アジアの急激な経済成長の中で成長を目論む新卒達。新卒レール外れてキャリアが積めないよりはマシって判断だろな
  • トヨタが社内SNS、50カ国で10万人 16年までに - 日本経済新聞

    トヨタ自動車は月内にも、日を含む世界50カ国にまたがる販売部門とマーケティング部門の社員を対象に社内向け交流サイト(SNS)を立ち上げる。効果的な販売や宣伝の手法を共有し、業務効率を高める。トヨタが昨年、IT(情報技術)分野で提携した米セールスフォース・ドットコムのノウハウを活用。2016年までに10万人規模が利用する世界有数の企業内SNSに育てる。「ToyotaGlobalSNS」をまず8

    トヨタが社内SNS、50カ国で10万人 16年までに - 日本経済新聞
    raitu
    raitu 2012/01/23
    トヨタがセールスフォースの社内SNSを導入。こういうのってトップダウンで上手く行くものか大変疑問。メール文化の置き換えに成功するかが鍵だが
  • テクノロジー : 日経電子版

    次世代通信規格「5G(第5世代)」を使う大きなメリットは、4Gよりも高精細で遅延の少ない映像を配信できる点だ。この特徴を生かし、建設機械や医療機器を遠隔操作しようとする取り組みが広…続き 5Gがやってくる つながる機器は100万台 [有料会員限定] 5Gでロボット遠隔操作や遠隔医療、ドコモが公開

    テクノロジー : 日経電子版
    raitu
    raitu 2012/01/23
    舞台照明に映像+kinectを使う手法はまだまだ色々出て来そう。と、いうことは宣伝ディスプレイも同じように進化すると言うこと
  • 東電、次世代電力計ほぼ全家庭に導入 18年度 - 日本経済新聞

    電力使用の効率化を促すスマートメーター(次世代電力計)について、東京電力の導入計画が21日、明らかになった。2018年度までに約1700万台とほぼ全世帯に設置する。系列企業中心の割高な調達を改め、国内外の企業に門戸を開く入札に切り替え、コストを抑制する。原子力損害賠償支援機構と3月末にまとめる総合特別事業計画に盛る。使用電力をリアルタイムで把握する次世代電力計が普及すれば、効率的な電力供給や検

    東電、次世代電力計ほぼ全家庭に導入 18年度 - 日本経済新聞
    raitu
    raitu 2012/01/23
    ネット経由でリアルタイム検針できるスマートメーターを東電が「2018年度までに約1700万台とほぼ全世帯に設置する」
  • テクノロジー : 日経電子版

    次世代通信規格「5G(第5世代)」を使う大きなメリットは、4Gよりも高精細で遅延の少ない映像を配信できる点だ。この特徴を生かし、建設機械や医療機器を遠隔操作しようとする取り組みが広…続き 5Gがやってくる つながる機器は100万台 [有料会員限定] 5Gでロボット遠隔操作や遠隔医療、ドコモが公開

    テクノロジー : 日経電子版
    raitu
    raitu 2012/01/23
    本当に量子力学周りは分からない事多すぎる。マジでファンタジーレベル。
  • シニア商戦活況 100兆円突破、個人消費の4割に 12年、新たな市場生む 現役世代より多く - 日本経済新聞

    シニア世代(60歳以上)の年間消費支出が2011年に初めて100兆円を突破した。個人消費全体の44%に達しており、旅行やスポーツなどの分野で新たな市場を生んでいる。戦後生まれの「団塊の世代」が65歳を迎える大量退職が今年から格化することもあって、シニア消費の取り込みを狙う商戦が一段と活発になりそうだ。第一生命経済研究所の熊野英生首席エコノミストの推計では、11年の60歳以上の消費支出額は約1

    シニア商戦活況 100兆円突破、個人消費の4割に 12年、新たな市場生む 現役世代より多く - 日本経済新聞
    raitu
    raitu 2012/01/23
    60歳以上が個人消費の44%に。旅行とフィットネスクラブなどが活況。テーマパークもシニア割引を導入し「孫の付き添い需要」を狙うと。日本金融資産の6割を持ってる世代だものな。
  • 専門家に聞く 年代別の老後資金作り  :日本経済新聞

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    専門家に聞く 年代別の老後資金作り  :日本経済新聞
    raitu
    raitu 2012/01/23
    「ボンクラーズ」のネタ元が「あずまんが大王」だと言うことを忘れてしまいそうになるほどの一気呵成な攻め手だな
  • お酒の飲み過ぎで記憶が飛ぶ脳神経メカニズムが解明された!() | 現代ビジネス | 講談社

    お酒を飲んだ翌日に朝起きてみたら酒席の途中からの記憶が全くないのに、家にきちんとたどり着いていたという経験を持つ方も多いと思います。後で同席していた人に自分の様子を聞くと、楽しそうにカラオケで歌っていたとか、ちゃんと割り勘の計算をして、幹事の役割を果たして電車に乗って帰って行ったなどと言われて、記憶がないにもかかわらず泥酔していたわけではなく、案外ちゃんと行動できているので自分でも不思議に感じることがあります。 英語ではこうした一時的記憶喪失現象を「ブラックアウト」と呼びますが、時間的には数分から数時間の記憶がない状態です。米国・ミズーリ州セントルイス市にあるワシントン大学医学部の和泉幸俊教授らがThe Journal of Neuroscience 2011年7月6日号に発表した研究で、過度な飲酒によるアルコールが脳細胞を殺してしまうので記憶がなくなるのではなく、アルコールによって、ニュ

    raitu
    raitu 2012/01/23
    酒で記憶がなくなるのは脳細胞が死んでるのでなく「アルコールによって、ニューロン間の接続を強化し学習と記憶に不可欠な長期増強(LTP)プロセスを抑制するステロイドが、ニューロンで産出される」ためだと
  • Kotaku - The Gamer's Guide

    Last week, I documented the constant low-level anxiety I had been feeling about cooling the CPU in my gaming PC. I’d spent a couple of years wrestling with all-in-one liquid coolers and had never found something that worked like I wanted. Well, good news: I’ve finally found something that does.

    Kotaku - The Gamer's Guide
    raitu
    raitu 2012/01/23
    ハーフライフ2の大人気MODを海賊版で使った場合だけ「ポリゴンエラー」とエラーメッセージ(Steam ID込み)が出る罠が仕込まれたと。そうとも知らない海賊版使用者達がサポート掲示板でエラーを報告し、一斉検挙。
  • 一見カラダに悪そうだが、実は健康によい11のこと | ライフハッカー・ジャパン

    「早寝早起き、整理整頓。暴飲暴を控え、休日はスポーツで汗を流す。日々、人を恨まず、ストレスを溜めず、心豊かに...」こんな仙人のような生活は理想像としてはアリかもしれませんが、全てを実行することはなかなか難しいですね。 人間、ついブチ切れてしまうこともあれば、ダラダラと一日を無駄に過ごしたりすることもあるもの。このような一見、不健康そうに見えることが、実は健康によいらしいというテーマについて採り上げてみたいと思います。 英紙「Daily Mail」では、一見体に悪そうだが実は健康につながりうる例として、以下の11テーマを挙げています。 1. ヘビーな音楽を聴く 英マサチューセッツ大学の研究チームによると、ヘビーメタルやハードロックなど、賑やかな音楽を聴くと、小嚢と呼ばれる内耳を刺激し、これが脳に心地よさを与え、気分がよくなるらしい。ちなみに、小嚢が刺激されるのは、90デシベル以上の音楽

    一見カラダに悪そうだが、実は健康によい11のこと | ライフハッカー・ジャパン
    raitu
    raitu 2012/01/23
    「米バファロー大学の研究によると、短期的なストレスは学習能力と記憶力をアップさせる。ストレスによりコルチゾールというホルモンが分泌され、学習と感情をつかさどる脳の部分に影響を与えるのだそう」
  • Engadget | Technology News & Reviews

    My iPhone 11 is perfectly fine, but the new buttons on the iPhone 16 are compelling

    Engadget | Technology News & Reviews
    raitu
    raitu 2012/01/23
    「Eye-Fi 社は、現状の Wireless LAN SD規格に不可欠な複数の特許を保有している」
  • 原発事故 国本部の議事録作成せず NHKニュース

    原発事故 国部の議事録作成せず 1月22日 17時44分 東京電力福島第一原子力発電所の事故を巡って、避難区域や除染の方針など重要な決定を行ってきた政府の「原子力災害対策部」の議事録が作成されていなかったことが分かりました。専門家は「将来同じ失敗を繰り返さないようにするための財産が失われたという意味で、国民的な損失だと思う」と指摘しています。 政府の原子力災害対策部は、総理大臣を部長とし、経済産業大臣をはじめ全閣僚をメンバーとするもので、原発事故当日の去年3月11日に設けられ、避難区域や除染の基方針、農作物の出荷制限など原発事故を巡る重要な決定を行ってきました。NHKで、去年11月、それまでに開かれた21回の会議について「議事録や内容をまとめた資料など」の情報公開請求を行ったところ、公開されたのは、議題を記した1回の会議について1ページの「議事次第」だけで、議論の中身を記した議事

    raitu
    raitu 2012/01/23
    原子力災害対策本部は2011/3/11から2011/11まで11回も会議やったのに、一枚も議事録がなかったと。公文書管理法の第四条に抵触。罰則規定がないとはいえ酷過ぎる。せめて服務規程違反で懲戒解雇じゃないのか。
  • M7級首都直下地震、4年内70%…東大地震研 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    マグニチュード(M)7級の首都直下地震が今後4年以内に約70%の確率で発生するという試算を、東京大学地震研究所の研究チームがまとめた。 東日大震災によって首都圏で地震活動が活発になっている状況を踏まえて算出した。首都直下を含む南関東の地震の発生確率を「30年以内に70%程度」としている政府の地震調査研究推進部の評価に比べ、切迫性の高い予測だ。 昨年3月11日の東日大震災をきっかけに、首都圏では地震活動が活発化。気象庁の観測によると12月までにM3~6の地震が平均で1日当たり1・48回発生しており、震災前の約5倍に上っている。 同研究所の平田直(なおし)教授らは、この地震活動に着目。マグニチュードが1上がるごとに、地震の発生頻度が10分の1になるという地震学の経験則を活用し、今後起こりうるM7の発生確率を計算した。

    raitu
    raitu 2012/01/23
    さすがに「首都地震来る来る詐欺」とは言えない年数と確率になってきたかな。「とはいえ逃げたところに仕事があるかというと」といって今日も大東京は動き続ける。
  • 電力需給:政府今夏試算「6%余裕」伏せる - 毎日jp(毎日新聞)

    今夏の電力需給について「全国で約1割の不足に陥る」と公表した昨夏の政府試算について「供給不足にはならない」という別の未公表のシナリオが政府内に存在したことが、分かった。公表した試算は、再生可能エネルギーをほとんど計上しないなど実態を無視した部分が目立つ。現在、原発は54基中49基が停止し、残りの5基も定期検査が控えているため、再稼働がなければ原発ゼロで夏を迎える。関係者からは「供給力を過小評価し、原発再稼働の必要性を強調している」と批判の声が上がっている。 ◇再生エネ除外、「不足」のみ公表 公表された試算は、東京電力福島第1原発事故を受け、エネルギー戦略を見直している政府のエネルギー・環境会議が昨年7月にまとめた。過去最高の猛暑だった10年夏の需要と全原発停止という想定で、需要ピーク時に9.2%の供給不足になると試算した。 この試算とは別に、菅直人首相(当時)が昨年6月下旬、国家戦略室に置

    raitu
    raitu 2012/01/23
    エネルギー試算「公表した試算は、再生可能エネルギーをほとんど計上しないなど実態を無視した部分が目立つ」
  • もりぞおアジア海外就職紀行 香港就職活動その2 香港の会社が求める人材と給料編

    raitu
    raitu 2012/01/23
    「香港では多くの日本人人材の募集が行われていますが、特に多いのが製造業、物流・貿易業、金融業界」「日本人を募集しているのは9割方が日系企業」熟練技術者やマネージャでも上限で500万円/年いかんのか
  • 日本企業の人に知ってほしい、外資系に見るグローバリゼーションの現実

    野田祐機 / みんなシステムズ @yuu_key これから外資にいて気づいたことを書いていきます。  @HAL_J さん の「月給20万円で働く日人、月給2万円で働くアジアの人々。」のコメントをみて、日人の人にもっと現実をみてほしいので togetter.com/li/244980 野田祐機 / みんなシステムズ @yuu_key 私はある業界のトップ企業(外資)で働いています。 コンサルや金融ではなく、事業会社ですので日のサラリーマンの方と同じようなビジネスをやっています。 グローバルビジネスがどういうものか、外資系がどういうものかみなさんの参考になれば幸いです。 先にいうと、日ヤバイですよ! 野田祐機 / みんなシステムズ @yuu_key さっきも書きましたが、私の会社は数年前に 財務、人事、ITサポート系のバックオフィスの人は日仕事がなくなって、マレーシアに仕事が移りま

    日本企業の人に知ってほしい、外資系に見るグローバリゼーションの現実
    raitu
    raitu 2012/01/23
    「海外の安い奴隷を扱える奴隷商人になればグローバル化でも生き残れる!」は勘違い。合理化のゴールは自分が居なくても仕事が回るようにする事。最後は人すらいなくなる。中間層消滅は日本だけの問題でない
  • 富士通の3万人SE職務転換大作戦は成功するのか? - GoTheDistance

    全文は紙面でないと読めないのが残念ですが、非常に気になるニュースが飛び込んできました。 富士通、余剰SE変身作戦 富士通がグループで抱える約3万人のシステムエンジニア(SE)の大がかりな職務転換に乗り出した。一つのシステムを複数の企業などが利用するクラウドサービスがこのまま普及すれば、顧客の要望を聞いて個別システムを作り込むSEは仕事がなくなり、余剰人員問題が顕在化するからだ。野副州旦元社長の急進的な改革路線を修正した富士通はSE余剰問題で軟着陸を目指すが、クラウドの奔流にのみ込まれる危うさもはらむ。 富士通、余剰SE変身作戦 実は富士通グループさんには弊ブログを頻繁にご覧頂いておりまして、企業ドメインの中では最もアクセスの多いドメインであります。クロールしにきているのかなと思うぐらい。ブログで言及している「なんでもかんでも受託開発では、もうSIビジネスで成長することは出来ない」という危機

    富士通の3万人SE職務転換大作戦は成功するのか? - GoTheDistance
    raitu
    raitu 2012/01/23
    「Salesforce導入なら月10万、オーダーメイドで作ったら500万+運用費」なので富士通の受託仕事が無くなりつつあり、人月で稼ぐ為に存在していた3万人の余剰SEをジョブチェンジ大作戦。で、どのジョブにするの?
  • 20歳で会社をつぶした1年間の記録 |こっぺのぶろぐ

    raitu
    raitu 2012/01/23
    数百万の借金背負ったとか、受けた投資を使い潰したとかが無いと失敗として血の味がしない。これは美しく終わらせたんじゃなく、粘り強く続けられなかっただけだ