タグ

2012年6月16日のブックマーク (12件)

  • 掃除機の鬼が作ったに違いないと思えるほどのこだわりとレベルに達している「エアシス MC-SXD410」実機レビュー

    三洋電機がかつて生み出した掃除機の名作「airsis SC-XD4000」は価格.comのレビューでも「この商品を使うと他の掃除機が使えなくなりました」「隙間も角も届くので気持ちいい。掃除が楽しくなった」「使い始めて実質1ヶ月ほどですが、大満足しています」「即買いですよ!」と高評価を受けまくっていたモデルだったのですが、、同社がパナソニックに吸収されたことにより廃番となってしまいました。ところが、あまりの人気のためかどうかは確かではありませんがパナソニックブランドからも「エアシス MC-SXD410-W」として省エネ性能などを高めたバージョンアップモデルが発売されており、旧モデルと同様に評判も上々のようです。というわけで、業界再編の荒波すらも乗り越えてきたこの掃除機の実力は一体どれほどのものなのか、実物を購入してチェックしてみることにしました。 ◆フォトレビュー パッケージはこんな感じ。

    掃除機の鬼が作ったに違いないと思えるほどのこだわりとレベルに達している「エアシス MC-SXD410」実機レビュー
    raitu
    raitu 2012/06/16
    60000円か。ルンバが個人輸入で30000円前後で買える世の中だけど、果たしてどんなものやら。GIGAZINEにしては珍しく広告記事でもないから興味はあるんだけど
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome to Startups Weekly. Sign up here to get it in your inbox every Friday afternoon. The event horizon for when we can expect to end up in (literal) hot water when it comes to climate has come a l NASA has announced Space Act agreements with seven private space companies in the hopes of spurring tech developments the government may invest in down the line, from space stations to human transpor

    TechCrunch | Startup and Technology News
    raitu
    raitu 2012/06/16
    LinkedInのパスワード大流出の後に狙い澄ましたようなFacebookからの携帯番号登録要請。SMS経由の復帰の為と。まあ俺は登録しないけど
  • ネットワークビジネスへの関わりの疑惑について | 安藤美冬オフィシャルブログ『Moving spree!』

    こんばんは。 久しぶりのブログ更新になりますが、今回はここ数日でtwitterなどで話題になっている、 ネットワークビジネスへの関わりの疑惑について、ご説明を差し上げます。 バタバタしており、こんなに遅い時間になってしまいましたが、 ようやく落ち着いてブログを書けます。 今回話題となっている記事には、事実の部分もありますが、事実でない部分もあります。 以下、私から事実をのべさせていただきます。 関わりがあったのは2010年の12月末から2011年2月までのことです。 2010年の年末に、数年来の友人から商品を購入しました。 とても信頼している友人であったことと、かつて健康を害したこともあり、 いいサプリメントを探していたこともあって、 ビジネス目的ではなく、商品を使用するために会員となりました。 その後、家族や周りの親しい友人数名が、私から商品を購入しました。 その際に、こちらから売りつけ

    ネットワークビジネスへの関わりの疑惑について | 安藤美冬オフィシャルブログ『Moving spree!』
    raitu
    raitu 2012/06/16
    前は関わりはあったけど今は関係ないですよ!との主張
  • 企業経営:“はみ出し者”への賛歌

    (英エコノミスト誌 2012年6月2日号) アスペルガー症候群や注意欠陥障害、そして失読症の人々が企業に必要な理由 1956年にウィリアム・ホワイト氏は自身のベストセラー『オーガニゼーション・マン』の中で、企業は「バランスの取れた」幹部を愛するあまり、「天才との戦い」を繰り広げていると論じた。今では、多くが逆の偏見を抱いている。 ソフトウエア企業は、非社交的なギーク(技術オタク)をかき集めている。ヘッジファンドも同じくらい変わり者の計量アナリストを続々と採用している。ハリウッドは、独創性の高い気まぐれ屋に合わせようと懸命に努力している。そして政策立案者は、型破りな起業家が雇用を創出してくれることに期待している。 学校の校庭とは違い、実業界は“はみ出し者”に優しい場所なのだ。 優秀なプログラマーの特性とよく似たアスペルガー症候群 採用担当者たちは、優秀なコンピュータープログラマーを生み出す精

    raitu
    raitu 2012/06/16
    「学校の校庭とは違い、実業界は“はみ出し者”に優しい場所」アスペルガー症候群、注意欠陥障害、失読症の人が持つ各種起業向け才能について。今後世界が自動化されるにつれ対人能力より対システム能力が貴重に?
  • 検索結果に著者情報が表示されるようになりました

    メディア関係者向けお問い合わせ先 メールでのお問い合わせ: pr-jp@google.com メディア関係者以外からのお問い合わせにはお答えいたしかねます。 その他すべてのお問い合わせにつきましては、ヘルプセンターをご覧ください。

    検索結果に著者情報が表示されるようになりました
    raitu
    raitu 2012/06/16
    実名バレ、あるいは身内バレの恐怖再び。Facebookよりプライバシーの扱いが雑
  • [FT]白川日銀総裁、追加緩和への慎重姿勢変えず - 日本経済新聞

    経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。

    [FT]白川日銀総裁、追加緩和への慎重姿勢変えず - 日本経済新聞
    raitu
    raitu 2012/06/16
    この手の記事で、円の通貨供給量が他通貨に比べ全然増えてない件に全く触れないのはなぜ?経産省の資料で明らかなのに http://www.meti.go.jp/report/tsuhaku2010/2010honbun/html/i1110000.html
  • 高齢者の7割以上が「ずっと働きたい」と回答 若者「遊ぶ金欲しさで若者の仕事を取らないで!!!」の声も

    内閣府は15日、2012年度版「高齢者白書」を発表した。 白書によると、日の総人口は、2011年10月1日現在1億2,780万人で、そのうち65歳以上は過去最高の2,975万人となった。総人口に占める割合を示す高齢化率は23.3%で、前年より0.3%上昇、およそ4人に1人が65歳以上の高齢者であることがわかった。 中でも注目は、高齢者の就業に関する調査だ。 2008年の内閣府が行った調査では、60歳以上の7割以上の人が「70歳以降まで」または「働けるうちはいつまでも」働きたいと考えているが、2011年に総務省が行った「労働力調査」では、65~69歳の就業率は36.3%、70~74歳では22.8%と、意欲と就業実態とのギャップが明らかになっている。 このところ政府からは、こと高齢者の就労を尊重、促進するデータの発表が相次いでいる。確かに高齢化社会問題は深刻だが、若い世代からはこんな政府のや

    高齢者の7割以上が「ずっと働きたい」と回答 若者「遊ぶ金欲しさで若者の仕事を取らないで!!!」の声も
    raitu
    raitu 2012/06/16
    高齢者って、年金もらいながら安い賃金で働くから、労働ダンピングになってる。とは言え、製造業では技術継承が遅れてる分野も多いので致し方ないのかも
  • 16歳の少女が85歳の老人を4年間レ●プし続け逮捕 中国 - ポッカキット

    raitu
    raitu 2012/06/16
    「”お小遣いを得るため” 性的関係を結んでいた」一回250円
  • ワタミ渡邉美樹 「お金のために仕事をする。冗談じゃない。仕事は生きることそのもの」 : 暇人\(^o^)/速報

    ワタミ渡邉美樹 「お金のために仕事をする。冗談じゃない。仕事は生きることそのもの」 Tweet 1: スミロドン(埼玉県):2012/06/14(木) 22:24:25.92 ID:WD8X8PLSP 関連 : 【ブラック】居酒屋大手のワタミ、残業で不正手続き 過労死 労使協定は形だけ ありがとうを求める 渡邉氏が講演 会員制の講演会組織「琉球フォーラム」(主宰・富田詢一琉球新報社長)6月例会が13日、 那覇市のホテルロイヤルオリオンであり、ワタミグループ創業者の渡邉美樹氏が 「夢をカタチに〜新たなる挑戦」と題し講演した。 外、介護、宅配事業、農業などさまざまな分野での経営経験を紹介し、 「お金のために仕事をする。冗談じゃない。仕事は生きることそのもの」と強調した。 渡邉氏は「居酒屋でも店はきれいにし、サービスを充実させる。介護でも温かい事を提供し 、毎日入浴してもらう」と話し、「きれ

    ワタミ渡邉美樹 「お金のために仕事をする。冗談じゃない。仕事は生きることそのもの」 : 暇人\(^o^)/速報
    raitu
    raitu 2012/06/16
    実はワタミ社長が社員から一番奪い取っているのはやり甲斐。やり甲斐を感じるには余裕と自主性が必要。奪い取ったやり甲斐で今日も彼は元気です
  • ハーバードはどうしてホームレス高校生を何人も合格させるのか?

    この春、ノースカロライナ州のローンデールという小さな町に住む、ドーン・ロギンスさんという女子高校生のもとに、ハーバード大学から一通の封書が届きました。この春高校を卒業するロギンスさんは、何校かの大学に願書を出しており、既に分厚い入学案内を同封した合格通知も受け取っていたのです。ですが、ハーバードから来たのは薄い封筒でした。 これは不合格通知に違いないと思って開封したロギンスさんは、文面を見てビックリすることになります。そこには、いかにもハーバードらしい文面で「小職は合格者選考委員会の決定に従って、あなたを2016年卒業見込み生として入学を許可する旨、ここに通知することを喜びとする者であります」と書かれていました。ロギンスさんは、ハーバード大学に合格したのです。地元のバーンズ高校としては開校以来初めての快挙でした。 現在18歳のロギンスさんは、貧困とドラッグ中毒に囲まれて育ちました。父親は家

    ハーバードはどうしてホームレス高校生を何人も合格させるのか?
    raitu
    raitu 2012/06/16
    アメリカには学費破産問題などあるが、しかしやはり世界最高クラスの教育システムがあると思う
  • 恐怖の中で死んだバッタ、土壌に悪影響を及ぼす 研究論文

    米ノースダコタ(North Dakota)州で撮影されたバッタ(2010年9月30日撮影、資料写真)。(c)AFP/Karen BLEIER 【6月15日 AFP】恐怖におののきながら死んだバッタの死骸は、安らかに死んだバッタの死骸とは異なる影響を土壌に与える――。このような内容の論文が15日発行の米科学誌サイエンス(Science)に発表された。 論文の主執筆者でイスラエルのエルサレム・ヘブライ大学(Hebrew University of Jerusalem)の研究者Dror Hawlena氏は同誌のウェブサイトに掲載された音声インタビューの中で、この研究結果は「確かに少しとっぴな話に聞こえる」と語った。 Hawlena氏は米エール大学(Yale University)の研究者らと共に、クモにおびえさせられたバッタの死骸を使った実験を行った。 実験ではまず、バッタだけを入れた籠とバッタ

    恐怖の中で死んだバッタ、土壌に悪影響を及ぼす 研究論文
    raitu
    raitu 2012/06/16
    「バッタだけを入れた籠とバッタとクモを一緒に入れた籠」
  • 【速報】スウェーデン「非実在青少年」裁判 スウェーデン最高裁が起訴自体を批判し無罪判決 - 日刊サイゾー

    日16時頃、シーモン・ルンドストローム(Simon Lundstroem)氏から届いたメールによれば、スウェーデン最高裁判所は性的なポーズをとる女児を描いたイラスト39点をパソコン内に所持していたとして児童ポルノ罪で起訴されたルンドストローム氏(記事参照)に対して、無罪判決を下した。 早速、人に電話で詳細を確認したところ、(「今、船に乗っている」とのことで長くは話せなかったが)判決で裁判所は、検察側の訴えを「却下」あるいは「忌避」(日語の法律用語でどれが正当かは確認中)し、「(問題となった39点のイラストのうち)1枚はリアルなので有罪になる可能性も考えられる」としながらも「犯罪として成立しえるものではない」と、ルンドストローム氏をイラスト所持を事件化し起訴したこと自体を批判しているという。 現地の大手日刊紙『スヴェンスカ・ダーグブラーデット』と『ダーゲンス・ニュヘテル』の電子版を確認

    【速報】スウェーデン「非実在青少年」裁判 スウェーデン最高裁が起訴自体を批判し無罪判決 - 日刊サイゾー
    raitu
    raitu 2012/06/16
    さてこれが日本にどこまで影響し得るか