タグ

2014年7月7日のブックマーク (15件)

  • わたしは獣になりかけていた - c71の一日

    西原理恵子が朝日新聞でいいこと言ってた。「時間は限られているし、手は二しかない。」 「病と貧困は人を獣にする。プライド高く、日銭を稼ぐことを軽蔑して獣になった人がたくさんいる」 「夫のアル中治療で獣を人に戻すのにとてもお金がかかった。人生の自由は有料だ。」— たかはし けーすけ (@keisuke0528) 2013, 1月 1 お金を稼ぐことは、自分を肯定する力を強めること。 でも、できれば、自分が楽しく過ごせる場所で働ける方がもっと良い。 いつもと逆向きの電車に乗り込むことすらできないほど、追いつめられる前にそういうことがわかって良かった。 そんな単純なことに、気がつくまで、わたしはぐるぐるしていた。 わたしはプライドが高くて、日銭を稼ぐことを軽蔑していた人だった。 正社員であり続けることが失敗しただけで、人生丸ごと終わってしまった気がしていた。 できることが少ないのに、万能感だけが

    わたしは獣になりかけていた - c71の一日
    raitu
    raitu 2014/07/07
    「給料が我慢料だと信じている人生は真っ暗だ。」
  • 号泣県議:野々村氏が辞職意向を表明 兵庫議会の勧告に - 毎日新聞

    raitu
    raitu 2014/07/07
    トカゲの尻尾きりかな
  • カシオ:中東で人気 聖地メッカの方角指し示す腕時計 - 毎日新聞

    raitu
    raitu 2014/07/07
    「ボタンを押せば秒針がメッカを示すという仕組み」かっこいい!
  • 『日本のITが永久にアメリカに勝てない理由 | BLOG HOMME』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    raitu
    raitu 2014/07/07
    アメリカのあれは下の方を踏み潰した結果の現状でもあるので(だからこそのウォール街デモ)正直モゴモゴする
  • 日本のITが永久にアメリカに勝てない理由 | BLOG HOMME

    こんにちは,落合です.いまシアトルのMicrosoft Researchで研究しています. のぐたくとアメリカにいったら日常的な話もブログ更新するって約束したので,思い立ったので書いてみます.研究まとめ以外もよろしくね.思ったことをちょろちょろ書こうと思うのです. そして,いかにも挑発的なタイトルでごめんなさい. 僕は永久に勝てないとは思ってませんが,少なくとも今のままじゃアカデミックもビジネスサイドも太刀打ち出来ないんじゃないかなと思います. 僕は日文化が好きです.日文化が好きだから,研究とかコンピュータカルチャーに関わる面では日人にも頑張ってほしいと思っています. あと,専門外のところほとんどわかんないので,触れません.でも,僕ダメなところだけあげつらうのは嫌いなので,つたないながら,しっかり改善点も書こうと思います.よろしくお願いします. さて,今回の要点をまとめると,日

    日本のITが永久にアメリカに勝てない理由 | BLOG HOMME
    raitu
    raitu 2014/07/07
    id:K-Ono 原典は「本日のあすかショー」ですね
  • 全角チルダ問題

    「JJUG CCC 2017 Fall」(Japan Java User Group Cross Community Conference 2017 Fall)で発表しました。 ローカルのテストが遅い、CIでのテストが遅すぎてあまり回せていないことなどありませんか? 私のプロジェクトでは、1回のCIに4時間かかるようになってしまい、深夜に一度CIを回すような運用になっていました。 時間がかかりすぎるため、段々とCI自体が負債化していっていました。 今回はCI時間を劇的に短縮するまでにやった10のことをお話します。

    全角チルダ問題
    raitu
    raitu 2014/07/07
    闇プログラマ度たかい
  • 披露宴行ってきた - 日毎に敵と懶惰に戦う

    ちょっと修正中です…

    披露宴行ってきた - 日毎に敵と懶惰に戦う
    raitu
    raitu 2014/07/07
    おめでとうございます。
  • はてなって、単独で戦う人の集まりだと思ってた

    ここ2年くらい、ニュースを見る基点をはてなにしていた。 とんでもなニュースが飛び込んできても、ブコメでたいてい適切なつっこみを入れてくれる人がいて、何度も溜飲を下げさせてもらった。 そして、そうした適切なつっこみを入れられる人が、比較的評価を稼げているような空間が、頼もしかった。 しかし、それでも非常にライトな見方をしていたようで、ブコメの「常連」というべき人たちに関しては、目立つアイコンの人を2,3人なんとなく記憶する程度で、 決まった人たちが集中しているとは、なぜか気づいていなかった。 気づいていなかったというか、自分には大して価値がなかったので、気に留めてなかったんだと思う。 はてなというところは、ただ、それぞれが、それぞれの正義の為に怒ったり、茶化したりする、単独行動のみの戦場。 身内ノリというやつも、他のネット空間に比べれば、極端に少ない場所、なのだろう、となんとなく思っていた。

    はてなって、単独で戦う人の集まりだと思ってた
    raitu
    raitu 2014/07/07
    おおこわいこわい
  • 『はてなって、単独で戦う人の集まりだと思ってた』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『はてなって、単独で戦う人の集まりだと思ってた』へのコメント
    raitu
    raitu 2014/07/07
  • 日韓観光:「怒られっぱなしでは…」訪韓日本人客が急減 - 毎日新聞

    raitu
    raitu 2014/07/07
  • 47NEWS(よんななニュース)

    絶景!光のトンネル出現、“どこでもドア”開くといったいどこへ 周辺5カ所でイルミ輝く 天使の羽根が光るベンチも

    47NEWS(よんななニュース)
    raitu
    raitu 2014/07/07
  • 打鍵に反応してキーボードが光り輝くMacアプリつくった「LightningKeyboard」 - 書いたもの

    MacBookのキーボードのバックライト、常にオフにしてて全く使い道無いと思ってたけど、打鍵に合わせて光らせたらカッコイイんじゃないかと思って作った。 「LightningKeyboard」 動作 キーを叩くとピカッと光ってフワッと消える。 Enterキーを押した時だけ<blink>ピカピカピカッ</blink>って瞬く。 キー打つのめっちゃ楽しくなるので良い。 NoisyTyperも一緒に使うと楽しい。 ダウンロード こちらから。 LightningKeyboard.zip 注意 部屋明るいと意味ない OS X 10.9 Mavericks でしか動かない気がする。 Yosemiteでも動いた情報得た(追記) 起動したらメニューバーにアイコンが出るので、終了する時はここから。 あと起動時のダイアログで言ってるけど、下のスクリーンショットの感じでリストにアプリ追加しないと動かない。 部屋を

    打鍵に反応してキーボードが光り輝くMacアプリつくった「LightningKeyboard」 - 書いたもの
  • ガールフレンド(仮)、Appleの規約違反のため画像を非表示に。またもAppleの審査に異変か? - ゲームキャスト

    【お知らせ】この度『ガールフレンド(仮)』ではApple社のアプリケーション審査ガイドラインに従うために「iOSアプリ版」で一部ガールを非表示とすることとなりました。詳細はコチラからご確認ください→http://t.co/RJnxvX4VXE #gf_kari— ガールフレンド(仮)公式 (@girlfriend_kari) 2014, 7月 4 『ガールフレンド(仮)(以下、GF)』の多くの画像が、「Appleの審査ガイドラインに規約に従うため」非表示になった。 GFは、個性豊かな女性高校生の彼氏になるため、プレイヤーが男を磨く設定のポチポチゲーだ。 一見、GF側の自主規制のように発表されているが、今回の対応状況をみると、Appleから指摘を受けたとしか思えない急ぎの対応となっている。 Apple は性表現に対して厳しいため、他のアプリでも他機種版と異なる画像が使われることがしばしばある

    ガールフレンド(仮)、Appleの規約違反のため画像を非表示に。またもAppleの審査に異変か? - ゲームキャスト
  • コモンズの悲劇 - Wikipedia

    タイ東北地方のコモンズ。牛飼いは、脇道に生えている草を牛にませる。ローカル・コモンズを利用し管理する現地住民は、草の根民活として評価できる。 コモンズの悲劇(コモンズのひげき、英: tragedy of the commons)とは、多数者が利用できる共有資源が乱獲されることによって資源の枯渇を招いてしまうという経済学における法則。共有地の悲劇ともいう。 アメリカの生物学者、ギャレット・ハーディンが1968年に『サイエンス』に論文「The Tragedy of the Commons」を発表したことで一般に広く認知されるようになったが、発表後多くの研究者も反論を唱えた。 概要[編集] たとえば、共有地(コモンズ)である牧草地に複数の農民が牛を放牧する場合を考える。農民は利益の最大化を求めてより多くの牛を放牧する。自身の所有地であれば、牛が牧草をべ尽くさないように数を調整するが、共有地で

    コモンズの悲劇 - Wikipedia
    raitu
    raitu 2014/07/07
    「多数者が利用できる共有資源が乱獲されることによって資源の枯渇を招いてしまうという経済学における法則」
  • 評価制度の無い評価制度

    概要 定期的に更新している 自分が経営している会社で採用している評価制度を運営してそろそろ 10 年になる。 タイトルは従業員にこの評価制度の話を聞いたときに「うちは評価制度が無いという評価制度の会社だと思っています」という話をされて、上手く表現してると感じたので使わせて貰った。 評価制度が無いということの考えも書くが、あくまで運用した経験ベースで書いてある。 注意 評価制度は状況や環境により変えていく必要がある。 この評価制度は 現在の時雨堂に対して適用している評価制度 である。 この制度は時雨堂が前提なので、銀の弾丸では無い。時雨堂でうまくいくから他社でうまく行くわけでは無い。 個々の会社に合わせた評価制度がそれぞれあるべきで、どれが一番とかは無いはずだ。 前提 時雨堂 では評価制度が無い。つまり従業員の給与は全員同一である。 これは職業関係なく技術と総務、全て同じ金額である。 また、

    評価制度の無い評価制度
    raitu
    raitu 2014/07/07
    少人数の会社だとフリーライダーが出にくいからね