タグ

ブックマーク / www.lifehacker.jp (306)

  • 自分のMacのことを詳しく知るなら『Mactracker』におまかせ! | ライフハッカー・ジャパン

    モバイルバッテリーとは呼べない。「ほぼポタ電」なコレ1台で有事の時もアウトドアも大活躍!【AmazonスマイルSALE】

    自分のMacのことを詳しく知るなら『Mactracker』におまかせ! | ライフハッカー・ジャパン
    raitu
    raitu 2011/02/14
  • 悩めるすべての人に贈る「瞑想」のススメ | ライフハッカー・ジャパン

    信じるかどうか分かりませんが、日々瞑想するだけで集中力は高められます。お香やヨガパンツがなくても、「チャクラ」なんて言葉を使わなくても、ただ呼吸をするだけでいいのです。 今なぜ瞑想なのか? 忙しい毎日を送っている人なら、瞑想をすることで、その時自分がやらなければならないことから、自分の心をいかに素早く、いかに遠くへと離れられるかが分かると思います。マルチタスクが求められ、スケジュールは異常に過密で、インターネットですぐに気が散ってしまうような時代に生きる現代人には、瞑想はかなりの助けになるでしょう。これは単なる気の持ちようではありません。瞑想は、実際に脳の集中力を高める「筋肉」を鍛えるエクササイズ(英文記事)です。また、瞑想を実践した大学生はストレスが軽減し、以前より寛容さが見られました。 筆者は、瞑想の先生でも何でもありません。1年ほど前から自宅で瞑想をやり始め、ここ数ヶ月は何人かのグル

    悩めるすべての人に贈る「瞑想」のススメ | ライフハッカー・ジャパン
    raitu
    raitu 2011/02/12
    「静かに呼吸を観察するのが一番一般的な瞑想方法です」「呼吸に集中すると言っても、最初は難しいかもしれません。そういう時は、呼吸の数を数えましょう。息を吸って吐いた時に「1」と、心の中で数えます」
  • 「Wi-Fi Body Scale」での体重記録が、楽すぎる件について | ライフハッカー・ジャパン

    PCで 体重管理 してみたい 三十路を過ぎた昨年から、そう思い始め、いろいろ検索をしていました。 国内メーカーの体重計で、PCでデータ管理をできるものもいくつかあります。ところが、もう6年前に出た機種で付属の管理ソフトでCSVデータを抜き出すのは可能ですが、その管理ソフトがアップデートされず、対応OSがXPでストップしてたり、体重管理するのに有料サイトを利用しないとならなかったり(古い機種にPCのみで管理できるものはあります)、手頃な価格なんだけどどーも管理ソフトの画面がファミリー向けでいまいちだったり。そして一番のネックは、どれもこれもWindowsのみ対応という点。できればMacだけでCSVデータだけでもいいからやりとりできたらいいのに...と思っておりました。 そうこう検索するうちに、体重と体脂肪のデータを無線LANで送って、ブラウザで管理できる「Wi-Fi Body Scale」に

    「Wi-Fi Body Scale」での体重記録が、楽すぎる件について | ライフハッカー・ジャパン
    raitu
    raitu 2011/01/20
    Twitterだけじゃなくてmixi/Facebookとも連携してくれてるとよかったなあ。
  • 無料でここまで読めていいの? とびっくりする写真講座 | ライフハッカー・ジャパン

    こんにちは。ココロ社です。 ネットサーフしていると「これってボランティアちゃうの?」と思ってしまうサイトをたまに発見してしまいます。今回紹介するのは、写真のあれこれがわかる「スタジオグラフィックス」。ポータブルフォトストレージなどを扱う「飛鳥」が運営しているのですが、写真のテクニックが学べる記事が満載です。 特に充実しているのが、人の撮り方についての記事。中でも、「女性の撮りかた講座」と「新・女性の撮りかた講座」は、目を見張る充実ぶりです。 これを読んで思うのは、やっぱり人を外でちゃんと撮りたいときにはストロボが必須だなぁ...ということ。「今日は外で撮るからストロボはいらないや」と今までは思っていましたが、人を撮るんだったら持っていくに越したことはありませんね。 また、『Photoshop Elements』の膨大な活用記事「フォトショップ・エレメンツ de ゴーゴー!」も、現在40回を

    無料でここまで読めていいの? とびっくりする写真講座 | ライフハッカー・ジャパン
    raitu
    raitu 2011/01/20
  • 落ちまくりのTumblrのデータが飛ぶ前にバックアップをしておこう | ライフハッカー・ジャパン

    Tumblrを使っている人は、ここのところの落ちっぷりを見ていると「データも全部飛んだりしないよね...?」と不安になっているかもしれません。当にデータが飛んでしまう前に、自分のTumblrのデータは、自分でバックアップしておきましょう。 ここ数日のTumblrの不安定さを見て、こういった状況はTumblrだけでなく、他のブログやSNSでも起こり得るのでは? と怖くなった人もいると思います。どのようなサービスでもダウンしてしまうことはあります。大抵は、ほんの短い時間で復旧し、データも無事ということが多いです。しかし、一番大事なのは最悪の場合に備えることです。 そんな時に使えるのが、Macのアプリ『Tumblr Backup』か、少し古いですがWebベースの「Backup Jammy」です。どちらも、Tumblrの自分のデータすべてを、簡単にHTMLフォーマットでハードディスクに落とせます

    落ちまくりのTumblrのデータが飛ぶ前にバックアップをしておこう | ライフハッカー・ジャパン
  • 「AROUND」演算子を使ってGoogle検索をよりピンポイントに! | ライフハッカー・ジャパン

    Googleの検索結果は、言うまでもなく優秀ですが、この検索結果をさらに絞り、よりピンポイントな結果を得たい場合、「AROUND」演算子を使うと便利です。 結果のどこかに検索単語があれば良いという場合であれば、「AND」演算子を使う(例:Bert AND Ernie)と便利です。しかし、この方法だとBertとErnieという名前が、ページそのものとはあまり関連がない場合でも検索に引っかかってしまいます。こういった場合、「AROUND」演算子を使うと、検索単語がある範囲を限定できるので、より限定的な検索結果を得ることが可能です。 例えば「Bert AND Ernie」を検索したい場合、「Bert AROUND(1) Ernie」と検索することで、BertとErnieが、かなり近くにある検索結果を得られます。範囲を拡げたい場合は、(1)の数値を(2)、(3)と変更していくと、検索範囲が拡大され

    raitu
    raitu 2010/12/13
    「例えば「Bert AND Ernie」を検索したい場合、「Bert AROUND(1) Ernie」と検索することで、BertとErnieが、かなり近くにある検索結果を得られます。」
  • 集中力散漫なネット時代の僕らでも集中できる6つの方法 | ライフハッカー・ジャパン

    クリックするだけで巡り巡って行く様々な情報。毛細血管よりも複雑に、緻密に交わり合うインターネットの世界の傍らで、文章を書くなどの見る以外の作業をするのは、かなりの決意が必要となります。しかも、文章を書くなどの作業の場合、事実を調べるといった作業が必要となる場合も多くあり、ググって調べる、そして作業に戻るという一連の流れは、至極効率的かのように見えて、実は落とし穴であったりもするのです。 「ネットは時間の無駄であり、書く作業の手助けをしてくれるわけではないので、ネットのない環境で作業をすると良い」というアドバイスを受けたことがありますが、これはクリエイティブな観点、プロとしての観点、アーティスティックな観点、そして個人的な観点の全てから見て、間違っていると断言できます。とはいえ、気持ちは分かります。新しいサイトやゲーム、サービスなどは、しばしば私が「アテンションブラックホール」と呼ぶ、集中力

    集中力散漫なネット時代の僕らでも集中できる6つの方法 | ライフハッカー・ジャパン
    raitu
    raitu 2010/11/18
    これを全部読む集中力が持たない。
  • 意外と知らない、アルコールが体と頭に及ぼす影響あれこれ | ライフハッカー・ジャパン

    カフェイン飲料と並び、私たちにとって身近な存在のアルコール飲料。 飲みすぎた翌日のひどい二日酔い、酔っ払った勢いでポロリと「白状」してしまった苦い思い出など、悪夢のような実体験から身にしみてわかっていることもあれば、お酒にまつわる言い伝えや健康術なども多くありますね。 では、実際、アルコールを摂取すると、体の中では何が起こり、脳にどんな影響を及ぼすのでしょうか?そこでこちらでは、ライフハッカーアーカイブ記事「カフェインは結局、ヒトにどんな作用を及ぼしている? 専門書の著者に聞いてみた」でもお馴染みのStephen Braun氏の著書『Buzz: The Science and Lore of Alcohol and Caffeine』で紹介されている内容を中心に、このテーマについてたっぷり紹介してみたいと思います。 1: お酒を飲むと、体内では何が起こるのか?アルコールは、ヒトの体にとって

    意外と知らない、アルコールが体と頭に及ぼす影響あれこれ | ライフハッカー・ジャパン
  • Facebookを強固に守る技「スーパーログオフ」 | ライフハッカー・ジャパン

    Facebookのアカウントが、学校や仕事などでどうしても必要なものの、それほど利用頻度は高くないという方は、「スーパーログオフ」を覚えておくと良いです。 オンラインアイデンティティーの管理について調査している、Danah Boyd氏によると、一部のティーネイジャーがFacebookの「アカウントの利用解除」を使って、アカウントを強固に守っていることがわかったそうです。 Mikalahさんは、Facebookからログアウトする際「アカウントの利用解除」を行っています。彼女は「アカウントの利用解除」ではアカウントが削除されないことを知っているのです。これをログアウトの度に行うことで、ログアウト中は誰も彼女のページを閲覧できず、メッセージなどの投稿もできません。Michael Ducker氏は、これを「スーパーログオフ」と名づけたそうです。 これは非常に巧妙な技です。一部メッセージなどのコンテ

    Facebookを強固に守る技「スーパーログオフ」 | ライフハッカー・ジャパン
    raitu
    raitu 2010/11/12
    「Facebookからログアウトする際「アカウントの利用解除」」「「アカウントの利用解除」ではアカウントが削除されない」「ログアウト中は誰も彼女のページを閲覧できず、メッセージなどの投稿もできません」
  • 「ヒトの脳はネガティブなことに反応しやすい」という研究結果 | ライフハッカー・ジャパン

    あと一歩のところで電車に乗り遅れた、コンビニで欲しい雑誌が売り切れてた...などなど、よくよく考えてみるとたいした出来事ではないのに、「なんてツイてないんだ!」と感じることはありませんか? それは、アナタの脳がポジティブなことよりも、ネガティブなことに反応しやすいからかもしれません。 米心理学誌「Psychology Today」では、ヒトはポジティブなことよりもネガティブなことに反応しやすいと指摘し、その原因を脳の動きから探っています。 John Cacioppo博士の研究では、ポジティブな感情をもたらす写真、ネガティブな感情をもたらす写真、ニュートラルな感情をもたらす写真をそれぞれ被験者に見せながら、情報処理の規模を反映する大脳皮質での電気的活動を記録したところ、ネガティブなものからの刺激に一番強く反応することが明らかになったとか。 これゆえに、私たちの態度は、良いニュースよりも悪いニ

    「ヒトの脳はネガティブなことに反応しやすい」という研究結果 | ライフハッカー・ジャパン
    raitu
    raitu 2010/11/08
    「ネガティブなものにより強く反応するという脳の働きは、自分を害から守るために発達したと考えられています」ネガティブ見過ぎないよう注意と言うこと。
  • iOSアプリを作成できる無料のWYSIWYGエディタ「AppMakr」 | ライフハッカー・ジャパン

    「AppMakr」は、iOSアプリを作成できる、無料のWYSIWYGエディタです。ほんの数分で、自分だけのオリジナルiOSアプリができてしまいます。驚きですよね。 AppMakrは、フィードベースのアプリを作るのに特化していますので、最初に読み込み元となるWebサイトのURL、もしくはキーワードを入力します。それから無料アカウントの登録をして、実際のアプリの作成に入ります。 まず第一段階では、テキストやFlickrの写真、Twitterのtweetなど、フィードを追加していきます。 自分でフィードのURLを探さなくてもいいのがスゴイです。もちろん、手動でも追加できますし、AppMakrが検索してくれたり、作成中のアプリに関係ありそうなフィードを見つけてくれたりもします。TwitterやYouTube、Flickrなどのサービスからフィードを引っ張ってくるには、特に便利です。 アプリのビジュ

    iOSアプリを作成できる無料のWYSIWYGエディタ「AppMakr」 | ライフハッカー・ジャパン
    raitu
    raitu 2010/11/02
    いまのところはいいけど、そのうちまたAppleの規約変更で使えなくなったりしそうでこわいやね。「AppMakrは、フィードベースのアプリを作るのに特化」
  • スッキリ目覚めさせてくれるのは? スマートフォン向けアラームアプリ5選 | ライフハッカー・ジャパン

    毎朝、目覚まし時計と格闘するのもいまは昔(?)。携帯電話やスマートフォンのアラーム機能を、目覚まし時計代わりに利用している人も増えてきましたね。特に、スマートフォン向けのアプリは、アナタの睡眠サイクルにあわせてやさしく起こしてくれるものなど、より洗練された造りのものが多くリリースされています。 そこで、米Lifehackerでは読者から「お勧めなアラームアプリ」を募集。こちらでは、中でも人気の高かった、スマートフォン向けのアラームアプリを5つ、ご紹介しましょう。 1. Sleep Cycle(iOS向け・0.99米ドル、115円) 『Sleep Cycle』は、iPhoneやiPod touch向けの人気アラームアプリ。単に時刻を教えてくれるだけではなく、睡眠中の動きを測定し、眠りが浅くなったタイミングで起こしてくれるという逸品。たとえば、午前7時にアラーム設定したとして、午前6時半すぎに

    スッキリ目覚めさせてくれるのは? スマートフォン向けアラームアプリ5選 | ライフハッカー・ジャパン
    raitu
    raitu 2010/10/29
  • 騙されないために、人を騙そうとするテクニックを学ぼう | ライフハッカー・ジャパン

    世の中には、人の感情を操って意のままに動かそうとする、悪質な詐欺師や極悪人がいるものです。そんな人に、まんまと騙されないためにも、彼らの手口を知っておくことは、とても有効な防衛手段となります。 良からぬ目的のために人心掌握する人たちのテクニックを、しっかりと勉強して防犯しましょう。 ■感情を操って論理的な決断をさせる 人を操る一番簡単な方法は、その人の感情を操ることです(アメリカ人は特にそうだとか)。人間は長時間考えさせられると、論理的な選択をする傾向にあります。 自分にとって得な方の選択肢を、相手に「これが正しい選択なんだ」と、感覚的にでも信じさせることができれば、相手は自分で考えて選択したのだ、と思い込むのだそうです。感情を操る方法というのは、多かれ少なかれこのようなロジックに基づいています。 ■自分の感情をコントロールする 相手の感情をコントロールしようとする人間は、自分の感情もコン

    騙されないために、人を騙そうとするテクニックを学ぼう | ライフハッカー・ジャパン
    raitu
    raitu 2010/10/29
    人を騙すテクニックというか自分を騙すためのテクニックというか。長期人狼を攻略するためのテクニックというか。これやってると、普段の生活が全部人狼に見えてきそう。
  • 朝食にドーナツとコーヒーが適している化学的な理由 | ライフハッカー・ジャパン

    ブラックコーヒーにベーコンエッグの朝。たとえ、きちんと朝べても、通勤途中で道や電車が混んでいたりすると、イライラすることもあります。ちゃんと朝べた気になっていても、糖分の足りない朝だと血糖値が上がらず、脳に栄養が足りていないのです。 朝起きると、前日の夜ご飯をべてから、かなりの時間が経過しているので、血糖値は下がっています。脳の何十億という神経細胞には、常にグルコースという糖分の安定供給が必要です。神経細胞は、糖分が欠乏するとたった数分で死んでしまいます。最後の事から時間が経って、お腹が空いたり甘い物がべたくなるのは、神経細胞が糖分不足のアラートを出しているのです。 脳内で、糖分はアセチルコリンという、とても重要な神経伝達物質を生成します。アセチルコリンは、学習や記憶、情緒や気分の安定、身体のコントロールなどを助ける物質です。 アセチルコリンは、事から摂取されたコリ

    朝食にドーナツとコーヒーが適している化学的な理由 | ライフハッカー・ジャパン
    raitu
    raitu 2010/10/20
    朝は焼き菓子でアセチルコリンとるのはわかるけど、コーヒーは時間が経ってからでもよくない?この記事みると。朝食で飲む必要はないよね。
  • 「WHY(なぜそうするのか?)」こそがヒトのアクションの原動力らしい | ライフハッカー・ジャパン

    「何をやっているか?」、「成果は何か?」といった「WHAT」は、たいていの場合、一目瞭然。また、ここに至るプロセスをさかのぼって紐解いていけば、「どうやったのか?」という「HOW」も明らかにしやすいですね。 では「なぜ、これをやっているのか?」(WHY)はどうでしょう? これは抽象的で、他人はもちろん、自分自身ですら、ときに捉えづらいものですね。しかし、実はこの「WHY」こそ、ヒトのアクションの原動力なのだそうです。 『Start with Why: How Great Leaders Inspire Everyone to Take Action』の著者Simon Sinek氏は、世界の著名人が講演するカンファレンス「TED」で、アップル社、ライト兄弟、キング牧師(Martin Luther King Jr.)を例に挙げ、「WHAT」や「HOW」よりも、「WHY」に注目する大切さについて

    「WHY(なぜそうするのか?)」こそがヒトのアクションの原動力らしい | ライフハッカー・ジャパン
    raitu
    raitu 2010/10/19
    「従来のマーケティングでは、製品・サービスの特徴(WHAT)や、競合との差別化(HOW)が強調されがちですが、顧客の心を真に動かすためには、この製品・サービスを世に送り出す原動力となった「WHY」についてきちんと
  • Facebookの新「グループ」機能にスパムへの悪用のおそれアリ : ライフハッカー[日本版]

    Facebook , Webツール , コミュニケーション , 仕事術 , 生活術 , 防犯・防災 Facebookの新「グループ」機能にスパムへの悪用のおそれアリ 掲載日時:2010.10.14 21:00   コメント [0] , トラックバック [0] Tweet [Pic: Facebook CEO Mark Zuckerberg rolls out the new groups feature at company headquarters in Palo Alto, California this week. Getty Images.] 先ごろリリースされた、Facebookの新機能「グループ(Groups)」が、ユーザの間で議論を呼んでいます。なぜなら、スパムにたやすく悪用される恐れがあるからです。 自分の知らないところで、ある「グループ」に勝手に参加させられた挙句、その「

    raitu
    raitu 2010/10/15
    「Facebookの新「グループ」機能は、どの「友達」も、自分の承諾なく、自分を「グループ」に追加でき、「グループ」内の新規投稿はメンバーに自動配信される仕組み」
  • Facebookアプリからの通知を表示させないようにする方法 | ライフハッカー・ジャパン

    Facebookからプライバシーを奪い返す方法として、設定からかなり細かく設定することは可能なのですが、ごちゃごちゃと細かいことをいじくり回すよりもFacebookアプリからの通知機能は全部要らない、という選択肢の方がすっきりして良いかも知れません。 そのやり方がテクノロジーブログDigital Inspirationに掲載されていたのでそちらをご紹介。 プライバシー設定の左下にあるアプリケーションおよびウェブサイトセクションにFacebookアプリから送られてくる通知を全てカットするオプションがあります。 つまり、「Timさんからゴールデンエッグが送られてきました。」というような正直人生を生き抜く上であまり役に立たない通知を二度と受け取らなくて済むようになるのです。ただし、このオプションを使うと、Twitterやmixiなどと同期しているアプリも使えなくなるので、これらのアプリを使ってい

    Facebookアプリからの通知を表示させないようにする方法 | ライフハッカー・ジャパン
  • Facebookをスッキリさせるユーザスクリプト「Minimalist Facebook」 | ライフハッカー・ジャパン

    Firefox/Chrome/Safari対応:「イベント(Events)」や「リクエスト(Requests)」などなど、Facebookのインターフェイスはてんこ盛りすぎて、若干、ゴチャゴチャ感がありますね。そんなFacebookを、自分好みにスッキリ整理できるスクリプトがあるそうです。 ユーザスクリプト「Minimalist Facebook」は、インストールすると、自分の表示させたいコンテンツだけを、Facebookに表示させることができます。とくに、ウザい感の強い右カラムを非表示にできるのはいいですね。 ちなみに、ビフォーアフターはこんな具合。 ニュースフィードでは、右カラムを取り除いたことで、各投稿が、より広く表示されるようになっています。 また、画像ページも画像のサムネイルだけが表示されるので、かなりシンプルになりましたね。「画像アップロード(+ Upload Photos)」

    Facebookをスッキリさせるユーザスクリプト「Minimalist Facebook」 | ライフハッカー・ジャパン
  • 「Facebookのお友達データをグラフ化する」という「Docs.com」の意外な使い方 | ライフハッカー・ジャパン

    Google Docsに追いつけ、追い越せとばかりに、老舗のマイクロソフトも対抗。無料オンラインドキュメントサービス「Docs.com」がリリースされています。使える機能は限定されているものの、これまではデスクトップ上でしかできなかった、Word・ExcelPowerpointが、オンラインで使えるようになったのは大進歩ですね。そこで、こちらでは「Docs.com」のちょっと意外な使い方をご紹介しましょう。 「Docs.com」では、Facebookを通じてドキュメント共有する機能がリリースされているのですが、この連携がさらに発展。Facebookアカウントのデータを使って、お友達リストのデータを、自動でグラフ化できるそうです。 方法は以下のカンタン3ステップです。 「Docs.com」の上側にある「Add a Doc」のメニューバーで、右端の三角形をクリックし、メニューリストから「Ch

    「Facebookのお友達データをグラフ化する」という「Docs.com」の意外な使い方 | ライフハッカー・ジャパン
    raitu
    raitu 2010/10/14
    「Facebookアカウントに登録されている「お友達リスト(Friends)」が、性別・年齢・出身地・現在地で分類され、Excel形式でデータ化されます。円グラフや棒グラフで、お友達リストの分布を一目瞭然に見ることができますよ
  • iPhoneカメラ用最強アプリ特集 | ライフハッカー・ジャパン

    携帯電話におまけ的な感じで付いて来るとは言え、最近の携帯カメラは数年前に買った電話機能のついていないデジタルカメラと同じくらいのクオリティだったりしますよね。iPhoneのカメラもその例外ではなく、かなり良い写真が撮影出来るのですが、iPhoneカメラ用のアプリを使うことでさらにすごい写真が撮れちゃう、かも知れません。ということで、今回は写真撮影の際に役立つiPhoneカメラ用の最強アプリを集めてみました! ※注 Androidのオススメ写真アプリは、こちらの記事をどうぞ。 ■Camera Plus iPhoneのデフォルトアプリもかなり高性能なのですが、それでもやはり携帯カメラが直面する問題には、ぶち当たっている感じです。『Camera Plus』は、いくつかのお役立ち機能を追加してくれます。この役立つ機能の代表が、バーストモードとアンチシェイクモード。 バーストモードとはいわゆる連写機

    iPhoneカメラ用最強アプリ特集 | ライフハッカー・ジャパン
    raitu
    raitu 2010/10/08
    連射、手ぶれ補正、暗所撮影、リモートカメラ、手軽写真アップロード、特殊効果フィルタ、など。カメラ高品質なiphone4な人は結構ありでは。