タグ

ブックマーク / www.misokichi.com (9)

  • VALUでえらいことになりました

    VALUはこちら ...

    VALUでえらいことになりました
    raitu
    raitu 2017/08/08
    学びがある
  • 鈴木みそは「アマゾン読み放題」で儲かったのか!? 金額発表!

    AmazonUnlimited、1ヶ月でいくらになったのか!? 9月15日にAmazonからデータがやってきました。8月の売上並びに、貸出(KNPT)の量はどれくらいだったのか。 最初3万ページ読まれているけど、お金にならない! と勘違いして「もうUnlimitedやめる!」とツイートしてしまったのが3日目。 上の赤いグラフが「販売数」日々の売上がこうしてグラフ化されているのがKDPのえらいところ。 下の青いグラフ。これが「貸出数」アンリミテッドで無料で読めるの、読まれたページ数を示しています。 販売数は、リミテッドが始まってもほとんど変化がないレベル。 「アマゾンやめる」ツイートをきっかけにして、話題になったおかげか、4日目から青いグラフがポンと伸びまして、5日目に15万ページになりました。 1ページあたり0.5円なので、日に7万円ちょっと売れてます。すごいね。 その後もペースはあま

    鈴木みそは「アマゾン読み放題」で儲かったのか!? 金額発表!
    raitu
    raitu 2016/09/17
    現状はいいけどアマゾンの単価切り下げが怖いねってところか
  • 2014年電子書籍の収支

    去年は鈴木みそというマイナー漫画家がAmazonのKDPだけで10,006,057円の利益をあげた。ということで話題になりました。 1000万円というネームバリューが強烈で、じゃあそんなタイトルで一発を出しましょう。

    2014年電子書籍の収支
    raitu
    raitu 2015/02/18
    とはいえアシ代や仕事場代などの経費がなー
  • Amazonでマンガを100円で出せなくなる?

    Amazonから個人出版(KDP)でを出している、出そうとしている漫画家にとって、大きな変動が4月におきました。

    Amazonでマンガを100円で出せなくなる?
    raitu
    raitu 2014/04/05
    Amazon Kindle個人出版「一般的な(200ページ近い)マンガの単行本を、200円以下で売ることが実質不可能になった」大容量なのでKindle端末の3G通信費用がかかるから、とのこと。競合のパブーにチャンス?
  • 漫画家が売れるということ

    このブログで「売上げなんと500万円」とおさいふの中身を明らかにしているので、500万円という部分がツイートされ、一般的にも「今電子書籍で売れている漫画家」というポジションが浸透しつつあるようです。 そういう露出をすれば、ポジティブに「すげえ、そんなに電子書籍はもうかるのか」と意見だけでなく、ネガティブな「なんだ、あの程度の漫画家でそんなに儲かるのかよ。面白くねえのに」という意見も当然出てきます。そりゃもう覚悟して待ち構えてます。

    漫画家が売れるということ
    raitu
    raitu 2013/02/23
    「5万人の読者がいれば生活できる。というのは紙の単行本の時に言われたことですが、電子書籍ならその5分の1でいける。その1万人をクリアできたことがとてもうれしいんですが、休まず新作を作って行かないと」
  • 1月の電子書籍売上

    ※夕方見に行ったら、1月の売上がアマゾンによってまとめられていて、正しい数値が出てました。アマゾンは日時間じゃないので締めるタイミングが早すぎたんですね。訂正します。

    1月の電子書籍売上
    raitu
    raitu 2013/02/04
    電子書籍4冊で月に283万円の利益が出たケース。紙ならまだしも電子でこの数字は脅威というお話。とはいえ電子コミックの利益上限が現状これであるということでもある
  • 消える本

    昨日、いつまで電子はユーザーの手元にあるだろうか、ということを考えていた(昨日のうちに書いておけばよかったw) 漫画は特に大きなファイルなので、いつまでもキンドルやiPadに入れておかないだろう。読んでしまったは、自分の棚に置いておき、また読み返したいなあと思ったらいつでも読めるようにしておきたい。そのためにどこに置き場所を作ればいいか。

    消える本
    raitu
    raitu 2013/01/25
    「ガラパゴスなものは三木谷氏といっしょに無人島に流してしまえばよい。100万年後くらいに変な英語を話すイグアナになっているかもしれない」
  • おかげさまで!

    ブログを読んで興味を持った人より、「読んで面白かった」というツイートやRTのクチコミが効いているということですね。 そしてたぶん何より大きいのは、コミックを検索すると「ランキングの1位」として最初にの画面が出てくること。この広告効果は恐ろしく大きいということでしょう。 逆に、一旦ランク外に落ちてしまうと、人目につかなくなってしまうので、安定して売れ続けることは難しいんじゃないか、ということが想像されますね。いきなり売れて、ぱたっと動かなくなるより、月々10万円くらいを安定して何年も続けてくれた方がありがたいんだけど、そうもいかないか。

    おかげさまで!
    raitu
    raitu 2013/01/23
    [comi;自著電子書籍の売上部数、利益、「1巻に対して2巻、3巻、4巻はどのくらい売れているのか」までキッチリ出すあたりさすが鈴木みそ御大。自分も全巻買った
  • なんとKindle本ランキング1位に!

    昨日コメント欄で「自炊ノ全テ」をKDPで99円で出している佐藤貴明さんに教えてもらいましたが、「アマゾンは宣伝になるようないい数字については公表してもよい」のだそうです。 1巻が2400部売れているとか、2,3,4巻が合わせて1500部を超え、売上はなんと半月で45万円を超えたとか、具体的な数字を出して構わないということです。

    なんとKindle本ランキング1位に!
    raitu
    raitu 2013/01/18
    鈴木みそのマンガ「限界集落(ギリギリ)温泉第一巻」がKindle売上一位になったとのこと。100円だし前から読みたいとは思ってたので買った
  • 1