タグ

ブックマーク / r7kamura.hatenablog.com (4)

  • ソフトバンクからIIJmioに乗り換えた - ✘╹◡╹✘

    iPhone 7を購入するついでにSIMフリー版を選択し、ついでにソフトバンク回線を解約してIIJmioを契約した。 ソフトバンク利用状況 2009年にiPhone 3GSが発売された頃から、iPhone経由でソフトバンクの回線をずっと利用していた。最近の平均的な月額利用料金は8,200円ぐらい。毎月の通信量は3GB強。以下は8月の利用料金の内訳。まあ高い。 通話料 140円 基料 (ホワイトプラン) 934円 パケットし放題フラット for 4G LTE 5,700円 PCダイレクト 1,000円 S!メール (MMS) 100円 S!ベーシックパック 300円 テザリングオプション 500円 IIJ mio IIJ mioにしたのは、周りの信頼できる人間が利用していたからという感じです。SIM1枚でdocomo回線で月3GBの通信量のプランを選んだので、月額利用料金は税抜きで1,60

    ソフトバンクからIIJmioに乗り換えた - ✘╹◡╹✘
    raitu
    raitu 2016/10/09
    auからiij4uに引っ越して数ヶ月経つが平日昼休みの大混雑以外はほぼ満足してる。比較的遅い速度も慣れると特に気にならない。
  • 家の実装 - ✘╹◡╹✘

    家にインターネットが来たのでAmazonでポチッたりして色々と環境を整えた。 ダイニングテーブル みんなでごはんべるのに大きいテーブルが欲しかったので、とりあえず卓球台ポチった。 後とか軽く運動したいときにすぐ打てて便利。 AppleTV リビングに良さ気なTVがあるのでAppleTVを導入してみたところ、想像以上に文化的な生活になった。 SoundCloudの音楽を流したり、YouTube見たり、AirPlayでMacの画面を流したりするのに使ってる。 ハッカソンとかやる時はプレゼンしたりするのに便利かもしれない。社のラウンジにもこれあったらいいのに。 MacはMountain Lion以降だとAirPlayが使えるようになるけれど、2011年より古いMacGPUは対応していない。 普段TV見ないけど音が無いのは寂しいので、適当なコンテンツが流れ続けるソリューションがあると良い。

    raitu
    raitu 2013/07/16
    シェアハウスにおける家庭的プログラミング
  • 開発中に求めること - ✘╹◡╹✘

    7月1日にCookpadにインターンとして参加してから1週間が経過した。「インターンに参加する」では齟齬があり、「インターンとして参加する」が最もしっくりくる雰囲気。ここでは時間が過ぎていくのが速すぎて恐ろしい。月と太陽まで高速なサイクルを回さなくてもいいのに。 今まではてなで働いた経験しかなかったけど、今回クックパッドで働いた経験が1週間貯まった。これまでは「はてなだからこうしているのかもしれない」という捉え方しか出来なかったけど、この時点で「ああどこも共通してこうなっているのかも」という視点に立って考えることが出来る状態になった。その視点から考えてみて、幾つかの共通する意見が明確になってきた。 学習コスト Cookpadの開発は、途中からJoinしやすい環境が整っていた。Railsを採用しているところは特に、内製フレームワークに対する理解の為の学習コストが発生することなく、開発に取り掛

    開発中に求めること - ✘╹◡╹✘
    raitu
    raitu 2011/07/11
    「誰が何してるのか分からない」問題は、知識労働者の価値は専門性にあるからこそで、二律背反なんだよねと。知識労働の内「現状の理解」に費やす時間は膨大で「質問ビリティ」が超重要。あと社内wikiとか地味に便利
  • httpd.confについて調べたのでまとめたよ - とある技術の備忘録

    最近学科の友人3人とサーバ/セキュリティについての勉強会を週1で行っていて、毎回何か調べてくることになっており、今回は apache の設定について少し調べてきました。初心者がまとめたので間違っている部分があるかもしれませんが、勉強の役に立てて頂ければ幸いです。 httpd.confはどこにある? 最小限のhttpd.conf 3つのセクション セクション1: GlobalEnvironment セクション2: MainServerConfiguration セクション3: VirtualHosts モジュールの追加 外部設定ファイルの読込み サーバリソースの監視方法 httpd.confはどこにある? OSによって異なりますが、以下の階層に置いてある可能性が高いです。 CentOS、FedoraなどRed Hat系 /etc/httpd/conf/ SUSE系、MacOSX /etc/a

    httpd.confについて調べたのでまとめたよ - とある技術の備忘録
  • 1