タグ

2016年10月9日のブックマーク (22件)

  • 「ピース」綾部祐二さん、芸能活動休業し渡米へ : カルチャー : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    お笑いコンビ「ピース」の綾部祐二さん(38)が8日、東京都内で記者会見し、来年4月から日での芸能活動を無期限で休業し、米国でコメディアンを目指すと発表した。 綾部さんは「自分の夢を追いかけたい。ニューヨークで2、3年、英語を勉強してコメディアンになって、いつかハリウッドのレッドカーペットを歩きたい」と語った。現在出演中のレギュラー番組などは、来年3月までに全て降板するという。 コンビの相方、又吉直樹さん(36)は小説家として昨年、芥川賞を受賞した。渡米後も「ピース」は解散しないが事実上、コンビとしての活動は休止となる。

    「ピース」綾部祐二さん、芸能活動休業し渡米へ : カルチャー : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    raitu
    raitu 2016/10/09
    正直米国で単独公演を2度成功させてる陣内さんのようなやり方の方が「夢」を追ってるとは思うので…拙い戦略での挑戦は正直あまり手放しには応援できない。自身の夢にちゃんと向き合ってるようには思えない。
  • 黒魔術(JavaScript)まとめ - Qiita

    まえがき JavaScript、書いてますか? JavaScriptは今や世界中の人々に愛されています。 stackoverflowの2016年の調査によるとJavaScriptは地球上で最も一般的に使用されているプログラミング言語だそうです。 JavaScript is the most commonly used programming language on earth. Even Back-End developers are more likely to use it than any other language. link しかしJavaScriptは愛されすぎているが故、しばしば黒魔術のようだと比喩されることも少なくありません。 愛と憎しみが紙一重とはこのことですね。 ということでそんなこんなはどうでもいいのですが、自分もJavaScriptは大好きです。 今回は黒魔術まと

    黒魔術(JavaScript)まとめ - Qiita
    raitu
    raitu 2016/10/09
    チルダは使うべきじゃないし-1すらマジックナンバー的だから別途trueとfalseを変数で定義すべき派なので全体的に賛同できない
  • 1週間限定の「お金のない街」を作り出し劣悪な環境下でサバイバルする「バーニングマン」で参加者の一部が暴徒化

    「商業主義との決別」を理念として掲げ、お金が存在せず、劣悪な環境の中で人々が見返りを求めない「ギフト」の精神で助け合いながらサバイバルする大規模野外イベントが「バーニングマン」です。アメリカ発祥のイベントですが、日家バーニングマンと同じビジョンでバーニングジャパンを開催しており、2016年は10月8日(土)から10日(月)まで行われています。しかし、2016年に行われた家バーニングマンでは来助け合うはずの参加者の一部が暴徒化し、他の参加者のキャンプを襲うという事態が発生していました。 Revolution against 'rich parasites' at utopian Burning Man Festival as 'hooligans' attack luxury camp http://www.telegraph.co.uk/news/2016/09/04/revol

    1週間限定の「お金のない街」を作り出し劣悪な環境下でサバイバルする「バーニングマン」で参加者の一部が暴徒化
    raitu
    raitu 2016/10/09
    ヒッピー文化の祭典バーニングマンに金持ちが施しの快感を満たすべく有給のスタッフ雇ってどんちゃん騒ぎしてきた流れに対して原理主義派が反発し暴動、と理解した
  • 『炎上した「豊洲市場の柱の傾き」報道 フジテレビが「真摯に反省」した1分半の検証』へのコメント

    raitu
    raitu 2016/10/09
    「役所に対しては名誉棄損とかの訴訟リスクがないから、特に根拠がなくても叩くというのが常態化してる そしてこういう言いがかりにもすべて対応しなきゃならないから、行政はますます高コスト体質になっていく」
  • あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛!!!運゛動゛会゛順゛延゛に゛な゛っ゛た゛あ゛あ゛あ゛!!!お母さんたちの叫びがこだまするTLをご覧ください

    織音 @orine3 運動会。 おしゃれ天気信じて早朝からお弁当作って出かける直前だったけど、シャッター開けたら天気微妙&テレビの天気予報は雨で。 触って無かったスマホには6時に延期メール来てた。 おしゃれ天気は更新され雨になってたよね。 もうさ、この微妙な感じ分かってたし前日に延期決めてくれよ。 pic.twitter.com/EAMvZbjkyB 2016-10-08 14:16:03

    あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛!!!運゛動゛会゛順゛延゛に゛な゛っ゛た゛あ゛あ゛あ゛!!!お母さんたちの叫びがこだまするTLをご覧ください
    raitu
    raitu 2016/10/09
    これはつらいの一言に尽きる
  • 沖縄のヤンキーの知性の限界の話 - 根室記念館

    noteにプリティーリメイクしました。移動お願いします。 https://note.mu/nyalra2/n/n6ac4c19b7a6d

    沖縄のヤンキーの知性の限界の話 - 根室記念館
    raitu
    raitu 2016/10/09
    地元愛の形
  • さよならNexus 14モデルの歴史を振り返る

    10月4日(米国時間)にサンフランシスコで行われたGoogleのプレスイベント「Made by Google」では、新型スマートフォンの「Pixel」をはじめ、いろいろなハードウェアが発表されました。 でも私にとって1番大きな、そして残念なニュースは、Googleが「新しいNexusハードウェアについてはノープランだ」と語ったことです。Nexusチームの公式ツイートも、終焉(しゅうえん)をほのめかしています。 私は日でNexus端末が販売されるようになってから、4台のNexusを使ってきたので、感慨深いものがあります。というわけで、今回はNexusの歴史を振り返ります。 Nexus One(2010年1月、HTC製、Android 2.1) 最初のNexus端末は、その名も「Nexus One」。2010年1月5日に「Our new approach to buying a mobile

    さよならNexus 14モデルの歴史を振り返る
    raitu
    raitu 2016/10/09
    これからも僕はNexus7(2013)を愛用する予定です
  • ソフトバンクからIIJmioに乗り換えた - ✘╹◡╹✘

    iPhone 7を購入するついでにSIMフリー版を選択し、ついでにソフトバンク回線を解約してIIJmioを契約した。 ソフトバンク利用状況 2009年にiPhone 3GSが発売された頃から、iPhone経由でソフトバンクの回線をずっと利用していた。最近の平均的な月額利用料金は8,200円ぐらい。毎月の通信量は3GB強。以下は8月の利用料金の内訳。まあ高い。 通話料 140円 基料 (ホワイトプラン) 934円 パケットし放題フラット for 4G LTE 5,700円 PCダイレクト 1,000円 S!メール (MMS) 100円 S!ベーシックパック 300円 テザリングオプション 500円 IIJ mio IIJ mioにしたのは、周りの信頼できる人間が利用していたからという感じです。SIM1枚でdocomo回線で月3GBの通信量のプランを選んだので、月額利用料金は税抜きで1,60

    ソフトバンクからIIJmioに乗り換えた - ✘╹◡╹✘
    raitu
    raitu 2016/10/09
    auからiij4uに引っ越して数ヶ月経つが平日昼休みの大混雑以外はほぼ満足してる。比較的遅い速度も慣れると特に気にならない。
  • スマホで議事録を自動作成、誰が何を話したかまで特定 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    国立情報学研究所の小野順貴准教授と筑波大学の牧野昭二教授らは、複数のスマートフォンをマイクロホンアレイとして使う音声処理技術を開発した。会議をスマホで収録するだけで誰が何を話したか特定でき、議事録を自動作成できるようになる。3年程度での実用化を目指す。 会議など複数の声が混じったデータから話し手を特定するには、マイクロホンアレイで収録する必要があった。話し手からマイクに音が到達するまでの0・1ミリ秒以下の時間差から、音源の方向を推定するために複数のマイクを厳密に同期する。同期できないと話し手が移動しているように判定されてしまう。 そこで収録音声データで話し手が動かないように調整する信号処理技術を開発した。複数のスマホをマイクロホンアレイとして使える。会議の議事録作成や音楽の収録編集システムなどに提案する。 スマホやパソコンを持ち寄って会話を記録すると、議事録ができ上がるシステムを目指してい

    スマホで議事録を自動作成、誰が何を話したかまで特定 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
    raitu
    raitu 2016/10/09
    複数のスマホで位置特定と
  • 若者の車離れの一方で地方では車依存が進む 群馬では4人に1人が100mの距離を車移動 | キャリコネニュース

    若者の「車離れ」が叫ばれるようになって久しい。給与が上がらない中、わざわざローンを組んでまで買いたくないと思う若い人が多い。特に、公共交通が充実する都市部であれば移動に困らないため、車を持つ意味がない、と考える人もいるだろう。 しかし一方で、地方では依然として車依存が激しいようだ。群馬県が実施した調査では、県民のおよそ4人に1人が100メートルの距離であっても車を使うというのだ。この結果を新聞などが報じ、「群馬の車依存がヤバすぎる!!」とネットで話題になっている。 車の使用率が年々上昇、徒歩での移動はわずか11% 100メートルの距離でも車で移動 この結果は、群馬県が昨年11月に実施した、「パーソントリップ調査(『人の動き』実態調査)」で明らかになったもの。前橋市など県南部の21の市町村の約6万世帯を対象に調査を行い、約13万人から回答を得た。 日常の移動を交通手段別に見ると自動車が77.

    若者の車離れの一方で地方では車依存が進む 群馬では4人に1人が100mの距離を車移動 | キャリコネニュース
    raitu
    raitu 2016/10/09
    地方では「基本が車なので、自転車や徒歩で移動している人が逆に珍しくなり、「不審者扱いされる」」自分は地方で帰宅ラン10kmを街灯もない田んぼ道でライト着けてやってるが、いつか通報されるかも
  • サイゼリヤは、なぜ低価格を続けられるのか (東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

    ミラノ風ドリア(税込み299円)などの低価格メニューが支持されるファミリーレストラン・チェーン「サイゼリヤ」。2010年8月期に78億円の最高純益を達成。その後は、出店数の急速な増加に伴うコスト拡大、原材料価格の高騰などが圧迫要因となり利益を落としたが、2014年8月期を底に業績は回復基調にある。2016年8月期は既存店売上高、客数、客単価とも前期超えで着地し、連続増益で47億円程度となる見込みだ。低価格政策を貫くことができるのはなぜか。今後の国内成長戦略をどう描くのか。堀埜一成社長に直撃した。 この記事の写真を見る  ――消費が冷え込み、デフレ再来という声も聞こえています。 「デフレ」という言葉については、いろいろと疑問に思っている。うちの会社は「デフレの申し子」といわれるが、それは心外だ。そもそも当にデフレという状況なのかな。 デフレというのは需給のバランスが悪化して値下げをする

    サイゼリヤは、なぜ低価格を続けられるのか (東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
    raitu
    raitu 2016/10/09
    「「うまい」という味覚は人によって千差万別なので、「まずい」ものをきちんと定義する。味覚と脳波との関連を研究し、味を数値化」
  • 事故年8千件の組み体操、続ける? 大人には根強い人気:朝日新聞デジタル

    運動会シーズンまっただ中。骨折などの事故が全国の学校で相次いだ組み体操を、ダンスなど別の演目に変える学校が増えてきた。一方で、力を合わせて大技を完成させる姿は根強い人気があり、高さを制限するなど安全に配慮しながら続けるところもある。学校現場の模索は続いている。 約120人の生徒たちが運動場の中央で幾重にも円形を作り、一斉に手を広げた。花が咲き誇るような姿に、観覧席の保護者らから盛んな拍手が送られた。 大阪市西区の市立西中学校で9月30日、体育大会の最後に3年生が披露した団体演技だ。創作ダンスと簡単な「組み体操」を融合したもので、同校の教員が考案した。 ストーリー仕立てが特徴で、進路や人間関係など思春期の悩みを一人で抱える生徒たちが支え合い、苦難を乗り越えていく様子を約5分間で表現。体育委員の南勇輝君(15)は「高さのある動きはないけど、みんなの動きがそろった時は気持ち良かった。団結している

    事故年8千件の組み体操、続ける? 大人には根強い人気:朝日新聞デジタル
    raitu
    raitu 2016/10/09
    「じゃあ大人がやればいい」に同意
  • 資生堂CM「セクハラ」とTwitterで批判受け差し替えを検討 「インテグレート」シリーズで

    「セクハラでは」などの疑問の声がTwitter上などで上がっていた資生堂「インテグレート」のCMシリーズについて、資生堂は10月7日、ハフポスト日版の取材に対して、差し替えを検討していることを明らかにした。「CMの制作意図が十分に伝わらなかったため」と理由を話している。

    資生堂CM「セクハラ」とTwitterで批判受け差し替えを検討 「インテグレート」シリーズで
    raitu
    raitu 2016/10/09
    これが資生堂や宣伝を請け負った広告代理店のリアルだったんだなーということに
  • 電通事件から15年、広告料金の不正請求が誘発しSNSが白日の下に晒した第二の電通事件 : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    電通事件から15年、広告料金の不正請求が誘発しSNSが白日の下に晒した第二の電通事件 : 市況かぶ全力2階建
    raitu
    raitu 2016/10/09
    「電通の過労自殺、例の詐欺WEB広告絡みか。新卒1年目から巨大な不祥事にフルコミットさせられたのめちゃくちゃ気の毒」
  • 高畑裕太「強姦」報道の誤りは、事件報道の構造に関わる深刻な問題だ(篠田博之) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    高畑裕太「強姦致傷」事件の真相について書いた月刊『創』11月号の記事は予想通り反響を呼んでいるが、意外だったのは、私の知人のメディア関係者の間でも「こんなこととは知らなかった」という人が結構多いことだ。確かに当初の報道が違っていたことは週刊誌などで断片的に伝えられてはいるのだが、多くの人にとっては最初に新聞・テレビが一斉に報道した内容がいまだに記憶に残っているわけだ。つまり裕太さんが「歯ブラシを持ってきてほしいと女性を呼び出し、部屋に引きずり込み、手足を押さえつけて強姦した」という誤報が、いまだに流通していると言ってよい。 この事件、調べれば調べるほど、そのひどさに深刻な気持ちにならざるをえない。ひどいというのは、現在の事件報道の構造的欠陥が見事なまでに反映されており、しかもそれをどう改めたらよいのかというと、ほとんど絶望的な状況だということだ。そもそもこの事件は、逮捕されたのが人気急上昇

    高畑裕太「強姦」報道の誤りは、事件報道の構造に関わる深刻な問題だ(篠田博之) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    raitu
    raitu 2016/10/09
    不起訴の経緯について
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    You’re running out of time to join the Startup Battlefield 200, our curated showcase of top startups from around the world and across multiple industries. This elite cohort — 200…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    raitu
    raitu 2016/10/09
    やたらサイズでかそう
  • Nスペが宮崎駿氏に2年間密着!CGアニメに奮闘する姿描く | RBB TODAY

    11月13日、宮崎駿氏に密着したNHKスペシャルが放送されることがわかった。 3年前に電撃的な引退宣言を行った宮崎駿氏。長編映画からは身をひいいたが、創造への意欲は衰えていなかった。氏はCGを使った短編アニメーションという新しい分野に挑戦している。その作品は『毛虫のボロ』。NHKでは2年間宮崎氏を独占取材し、苦闘する姿を生々しく描き出す。宮崎氏は同局の番組では「プロフェッショナル」に登場したことがある。 《RBB TODAY》

    Nスペが宮崎駿氏に2年間密着!CGアニメに奮闘する姿描く | RBB TODAY
    raitu
    raitu 2016/10/09
    11/13
  • ワタミに入社二カ月で自殺した娘さんの両親が和解金でブラック企業と戦う基金を設立した件について。

    居酒屋「和民」で働き、過労が原因で自殺した森美菜さん=当時(26)=の両親が、運営会社ワタミ(東京都大田区)側を訴えた裁判で支払われた和解金の一部を基に、従業員に過酷な労働を強いる「ブラック企業」との訴訟費用を援助する基金を来月7日に創設する。 「ブラック企業」と闘う基金=ワタミ過労死訴訟の遺族設立へ 時事ドットコムニュース 2016/07/08

    ワタミに入社二カ月で自殺した娘さんの両親が和解金でブラック企業と戦う基金を設立した件について。
    raitu
    raitu 2016/10/09
  • 電通新入社員が自殺 広告業界に蔓延するクソ長時間労働の根深い実態を書いておく : おはよウサギ!

    電通の新入社員だった女性が入社1年目の12月に自殺したことを受け、月105時間の残業時間もあったことなどから労災と認定されました。彼女の冥福を心からお祈りいたします。当件について私はまったく知らないため、これ以上の言及を避けたいと思いますが、ここでは大手広告代理店の若手社員にとっては避けて通れない「長時間労働」について書いてみます。 私は1997年4月に業界2位・博報堂に入り、2001年3月に退社しました。以後、フリーのライター・編集者・PRプランナーとして働いてきましたが、これまでに最も働いたのはどう考えても会社員時代だったと断言できます。フリーの方が悶絶するようなブラック労働をすると思われるかもしれませんが、間違いなく会社員時代の方が長い。今回は電通の方が自殺するという事態になりましたが、若者の長時間労働においては似たような面があり、これは広告業界の悪習ともいえるものです。 なぜ、そん

    電通新入社員が自殺 広告業界に蔓延するクソ長時間労働の根深い実態を書いておく : おはよウサギ!
    raitu
    raitu 2016/10/09
    B2Bで「忠誠心ある御用聞き」を売りにしてるところは、忠誠心=労働時間になり、だいたい勤務状況が地獄になるって話。で、そこからの仕事を受けてる所も労働環境が同じ状況になると。
  • 【電通過労死事件】被害者のツイートから浮かび上がる電通の体質 – メンヘラ.jp @dentsudigitaljp

    2016年10月7日、三田労働基準監督署は元電通社員 高橋まつりさん(享年24歳)の自殺について、これを過労死と認定した。 24歳東大卒女性社員が過労死 電通勤務「1日2時間しか寝れない」 クリスマスに投身自殺 労基署が認定 電通は過去にも社員の過労死事件を起こしており、2000年まで遺族との係争を続けていた。今回の事件はその反省が活かされることなく、同じ悲劇が繰り返されてしまったという形になる。ちなみに、前回の被害者も今回と同じ24歳。新卒一年目での自殺…というのも同じパターンだ。 【事例紹介】1991年 電通の過労自殺事件を紹介します。 今回の過労自殺事件が過去の事例と異なり興味深い点は、SNSによる被害の可視化が可能になっていることだ。上の朝日新聞の報道にもあるように、高橋まつりさんはtwitterアカウントを持っており、友人や家族に向けてひんぱんに「つぶやき」を投稿していた。 その

    【電通過労死事件】被害者のツイートから浮かび上がる電通の体質 – メンヘラ.jp @dentsudigitaljp
    raitu
    raitu 2016/10/09
    月残業130時間という数字ですら実は過少申告の可能性濃厚とか、残業代未払いの可能性もかなりあるとか…電通は業務は殺人的でも給与は出るイメージあったけどそこすらダメなら行く意味だいぶ無いな
  • 電通新入社員:「体も心もズタズタ」…クリスマスに命絶つ | 毎日新聞

    仕事人生も、とてもつらい。今までありがとう」--。昨年のクリスマスの早朝、東京で1人暮らしの高橋まつりさんから静岡県に住む母幸美さん(53)にメールが届いた。あわてて電話し「死んではだめよ」と話しかけると、「うん、うん」と力ない返事があった。数時間後、高橋さんは自ら命を絶った。 高橋さんが中学生の時に両親が離婚。「お母さんを楽にしてあげたい」と猛勉強して東京大に入り、電通に入社した。だが高橋さんのSNSの書き込みは昨年10月以降、「体も心もズタズタ」「眠りたい以外の感情を失った」などと深刻になった。「君の残業時間の20時間は会社にとって無駄」などと上司からパワハラ発言を繰り返されていた様子も書かれていたという。 政府が7日公表した初めての過労死白書は、「過労死ライン」とされる月80時間超の時間外労働をしている企業が2割あると指摘した。幸美さんは7日に都内で記者会見し「娘が生きているうち

    電通新入社員:「体も心もズタズタ」…クリスマスに命絶つ | 毎日新聞
    raitu
    raitu 2016/10/09
    ここまで追い詰められると会社を辞める気力もないまま死んでしまうのよな。寝れないと人生は破綻する
  • 基礎生物学研究所 / お知らせ - 大隅良典名誉教授のノーベル賞受賞決定を受けて、元基礎生物学研究所長・元岡崎国立共同研究機構長 毛利秀雄名誉教授の寄稿を掲載いたします

    Home > ニュース > 大隅良典名誉教授のノーベル賞受賞決定を受けて、元基礎生物学研究所長・元岡崎国立共同研究機構長 毛利秀雄名誉教授の寄稿を掲載いたします 隣のおじさん-大隅良典君(ノーベル生理学・医学賞の受賞を祝して) 私が東京大学教養学部の助教授になりたての頃、同じフロアーで生化学の権威であった今堀和友先生の研究室に入ったばかりの卒研生が、バランスのとり方が悪くて生物学教室の冷却遠心機のローターを飛ばしました。それが大器晩成の人、ノーベル賞受賞者・大隅良典君との最初の出会いです。彼は教養学部の理科系のシニア学科として、数学から地学まで幅広いバックグラウンドをもった人物を育てることを目的とした基礎科学科の第二期生で、同学科の神代時代の秀才の一人です。奥さんの萬里子さんも同じ研究室だったので、当時見かけたことがありました。 大学院時代、ポスドク時代は離れていたのでよく知りません。ロッ

    基礎生物学研究所 / お知らせ - 大隅良典名誉教授のノーベル賞受賞決定を受けて、元基礎生物学研究所長・元岡崎国立共同研究機構長 毛利秀雄名誉教授の寄稿を掲載いたします
    raitu
    raitu 2016/10/09
    いまの日本ではここまで大成できたか分からない、訳だね…