タグ

musicとgameに関するraituのブックマーク (22)

  • すぎやまこういちとドラクエの旅路 - SIZUMA DRIVE@ハテナ

    すぎやまこういち先生の80歳を祝う某誌に掲載予定だった原稿が、雑誌の方向性がコラム中心→インタビュー中心に変わったために宙に浮いてしまいました……。で、先方の了解も得られましたので、ここに公開しておきます。くわしい人やマニアにはぬるいかもしれませんが、元もと予備知識のないオッサンも読む一般誌向けの原稿ということで、そこは大目に見てもらえればと。あとナンバリングも文字化けを手作業で直してるんで、間違いがあってもカンベンな! ●すぎやまサウンドは現代のクラシック 『ドラゴンクエスト』(以下ドラクエ)シリーズを彩るすぎやまこういち氏の楽曲、それは現代のクラシックだ。国民的RPGとともにあり、様々なジャンルを遍歴してきた大人から、初めて「音楽」なるものに向きあう子供まで、年齢性別を問わず聴かれるメロディは、嗜好の細分化が激しい現代ではまれな存在と言っていい。 のみならず、ドラクエの楽曲は“時を超え

    すぎやまこういちとドラクエの旅路 - SIZUMA DRIVE@ハテナ
    raitu
    raitu 2012/01/08
    良記事。すぎやまこういち氏がザ・ヒットパレードやガッチャマンのテーマ曲を作ってた事を恥ずかしながら知らなかった
  • ゲームの「音屋さん」になるための心得、タイトー「ZUNTATA」インタビュー

    以前、海外の大手ゲームサイト「1UP.com」が選んだ「ゲーマーなら知っておきたいゲーム音楽における10人の名作曲家」という記事をお伝えしました。ここに選出されていた土屋昇平さんが所属するタイトーのサウンドチーム「ZUNTATA」に、インタビューする機会ができたので、ゲームサウンドクリエイターのお仕事について、たっぷり聞いてきました。 今回インタビューするZUNTATAのメンバーは以下の3名。 株式会社タイトー ON!AIR事業部 開発部 サウンドクリエイター 石川勝久さん 小塩広和さん 土屋昇平さん ◆「ZUNTATA」のメンバーはこんな人たち GIGAZINE(以下、G): タイトーのサウンドチームが、ZUNTATAとして活動を開始するようになった経緯について教えてください。 ZUNTATA 石川勝久さん(以下、石川): 私は1990年入社なんですが、タイトーのサウンド開発専門部署とい

    ゲームの「音屋さん」になるための心得、タイトー「ZUNTATA」インタビュー
  • 【初音ミク】ネトゲ廃人シュプレヒコール【ボトラー】

    さつき が てんこもりです。MMORPGを題材にしたミク曲を作ってみました。vocal : 初音ミクillust : マクロ→http://www.pixiv.net/member.php?id=966000movie : y0c1e→http://anarqie.zatunen.com/y0c1e.htmmusic,words : さつき が てんこもり→mylist/6362441MIXしました第一弾kanaちゃんsm12472443 第二弾ボク(ココ)さんsm12493900 第三弾ろんさんsm12665613inst : https://drive.google.com/drive/folders/1VuUGS8YL1xwUBblGHF44vm0KaeoHgNPV

    【初音ミク】ネトゲ廃人シュプレヒコール【ボトラー】
    raitu
    raitu 2010/10/23
    2:54ぐらいからの弾幕が完成すぎてて泣いた
  • 【動画あり】アゼルバイジャン国歌のラスボス感は異常 : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ

    【動画あり】アゼルバイジャン国歌のラスボス感は異常 Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/01(金) 17:50:40.97 ID:07QOMn4L0 メロディの壮大さワロタ 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/01(金) 17:52:47.81 ID:m2ESId+40 これはwwwwwwwワロタwwwwwww かっけーーーーー 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/01(金) 17:53:21.18 ID:Gsdj+nznO よく見つけたな 5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/01(金) 17:54:40.77 ID:lsj14Bgd0 どういう経緯でアゼルバイジャンの国歌を聴こうと思ったんだよwwwww 11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送り

    【動画あり】アゼルバイジャン国歌のラスボス感は異常 : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ
    raitu
    raitu 2010/10/02
    "こういう曲をRPGっぽいと思ってしまうのはすぎやまこういちの影響なんだろうな""もしかしてドラクエとか国歌から引用してるんじゃないだろうか"実際ドラクエ序曲はニコニコ組曲内で「国歌」と呼ばれているな。
  • https://8bc.org/

    raitu
    raitu 2010/07/28
    ゲーム音楽が手に入るサイト。
  • YouTube - Dragon Quest 1 on Violin

    ようこそ YouTube へ! おすすめの言語 (この言語に自動設定されています): 日語 おすすめの地域フィルタ(この地域に自動設定されています): 日 地域フィルタを設定すると、選択した国や地域で注目されている動画が [再生回数の多い動画] などのリストや検索結果に表示されます。これらの設定を変更する場合は、ページ最下部のフッター内にあるリンクをクリックします。 [OK] をクリックすると、この設定が適用されます。[キャンセル] をクリックすると言語が [English (US)] に設定され、地域フィルタが [全世界] に設定されます。

    raitu
    raitu 2010/07/10
    コマンド音まで再現すんなwwwww
  • 東方の曲で遊べる音ゲー作ってみた [Aerobeat]

    東方の曲、東方電気笛の動画で遊べる新感覚な音ゲーを作ってみました。ゲーム体はHP(「進化」動画参照)でダウンロード出来ます(使用ライブラリはDXライブラリ)sm8071056←最初 | 進化→sm8808750マイリスト >> mylist/9131276

    東方の曲で遊べる音ゲー作ってみた [Aerobeat]
    raitu
    raitu 2009/10/07
    画像認識音ゲー。紹介ムービーもこってる。
  • サックスでFF6の曲を吹いてみた

    アルトサックスとソプラノサックスで「ファイナルファンタジー6」のBGMを演奏してみました。#0:00~目覚め、#1:49~ロックのテーマ、#3:45~戦闘、#5:40~勝利のファンファーレ、#6:20~街角の子供達、#9:01~決戦、#10:56~永遠に、レイチェル、#13:43~モグのテーマ、#15:25~ゴゴのテーマ妖星乱舞⇒sm10063378 仲間を求めて⇒sm10810557FF5⇒sm5983742 FF10⇒sm8944032 クロノトリガー⇒sm2267045 マイリスト:mylist/1916621

    サックスでFF6の曲を吹いてみた
    raitu
    raitu 2009/08/31
    あまりに合いすぎて鳥肌バリバリ
  • ぷよキャラ達に「チルノのパーフェクトさんすう教室」歌わせてみた

    ぷよキャラ達でチルノのパーフェクトさんすう教室  ボイスは「ぷよぷよ!15th anniversary」から  mylist/3250526  ■ぷよ次作→sm19508389  セリフまとめ→http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/22515

    ぷよキャラ達に「チルノのパーフェクトさんすう教室」歌わせてみた
    raitu
    raitu 2009/07/28
    なんというぷよぷよ愛
  • イースの曲をヴァイオリンで 16 SUBTERRANEAN CANAL‐ニコニコ動画(ββ)

    スクリームです。M君に捧ぐ。著作権のあり方に一石を投じるファルコム音楽フリー宣言記念UP!http://www.falcom.co.jp/music_use/index.htmlその英断に感謝です!イース2の神殿の地下水路です。PCエンジン版音源をベースにACIDでドラム+シンセを追加しテンポを速めてリミックス。そしてバイオリンを多重録音。非公認宣伝部として今後も多くの人にファルコム音楽を!そして目標は公認CDアルバム!スクリームの人オススメ自薦動画はコチラ→mylist/11992397 その他の曲はコチラ→/mylist/2634073SUBTERRANEAN CANAL/YS1・2 PCエンジン版サウンドトラックより/Copyrightc Nihon Falcom Corporation

    raitu
    raitu 2009/06/08
    ファルコム音楽フリー宣言に早速反応。
  • 日本ファルコムのゲーム音楽3000曲以上が本日から無料で利用可能に。「ファルコム音楽フリー宣言」

    ファルコムのゲーム音楽3000曲以上が日から無料で利用可能に。「ファルコム音楽フリー宣言」 編集部:山 日ファルコムは日(6月5日),「ファルコム音楽フリー宣言」と銘打ち,これまで20年以上にわたって制作/販売してきた3453曲を含む,同社のすべてのゲーム音楽について,一部の用途を除き,無料/許諾申請不要で利用できるようにしたと発表した。 音楽著作権管理団体に楽曲の著作権管理を委託せず,すべて自社で管理する方針を採っている,同社ならではの試みといえそうだ。 今回のファルコム音楽フリー宣言により,同社のゲーム音楽を,演奏会での演奏やイベントのBGMといった用途に,自由に,しかも無料で使えるようになったのである(有償でのコンテンツ販売などは例外)。 もちろん使えるといっても,完成している楽曲そのものの入手には,購入する必要があるのでご注意を。 なお,ファルコム音楽フリー宣言の特設ペー

    raitu
    raitu 2009/06/06
    当然宣言しただけで、無料提供するわけではないけれど。
  • FF7より「Those Who Fight Further」弾いてみた。‐ニコニコ動画(ββ)

    マイリス…mylist/9182356プロフ…user/287942バンドの合間にようやくうp。疲れ&深夜ノリのテンションで荒々しさ3割増。でも、逆にこーいう方が勢いがあって好きだったりします。と言い訳してみる。動画編集をそろそろ勉強しないといけませんね。どうしてもズレて見える・・・。2/21追記…何ですかこの伸び…。とりあえずビックリです。そしてありがとうございます!しかし、適当に弾いたモノなのでここまで見てくれるのならちゃんと弾けばよかったと後悔しまくりです。次回の曲はちゃんとやります。またFFやる予定ですのでどうぞよろしくお願いします。機材関係をプロフに載せときますので、興味ある方はチェックしてみて下さい~

  • 窓の杜 - 【REVIEW】PCのキーボードをギターのように抱えて“演奏”する音ゲー「Frets on Fire」

    「Frets on Fire」は、再生される音楽に合わせてタイミングよくキーボードを押すゲームWindowsに対応するフリーソフトで、編集部にてWindows XP/Vistaで動作確認した。作者のWebサイトからダウンロードできる。 [F1]から[F5]までのファンクションキーをギターのフレットに、[Enter]キーをギターのピックに見立ててプレイするのが特長。PCのキーボードを、ファンクションキー側を下にして抱えながらプレイすることが推奨されており、フレットを押さえながらピッキングするギターの演奏を体感できるようになっている。 ゲームを開始すると1小節を表す横線が引かれた5の縦線の上を、丸印が奥から手前に向かって流れてくる。線の一番手前には[F1]から[F5]までのファンクションキーに対応する5つのボタンが表示され、流れてきた丸印がボタンの位置に重なったタイミングで、対応するファン

    raitu
    raitu 2009/01/30
    //[F1]から[F5]までのファンクションキーをギターのフレットに、[Enter]キーをギターのピックに見立ててプレイするのが特長。//アホや!
  • お手元のキーボードをギター化するソフト『Frets on Fire』(無料) | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    お手元のキーボードをギター化するソフト『Frets on Fire』(無料) | ライフハッカー・ジャパン
    raitu
    raitu 2008/12/01
    //Windows、Mac、Linux対応のフリーソフト『Frets on Fire』は、PC用キーボードをギターのように操作する、音ゲー。F1〜F5までが「フレット」、Enterが「ピック」になります。各OSのシステム要件は下記の通りです。//
  • 窓の杜 - 【REVIEW】“Wiiリモコン”と“ヌンチャク”でエアドラムを演奏「Wii Play The Drums」

    「Wii Play The Drums」は、パソコンにBluetooth接続した“Wiiリモコン”や“ヌンチャク”コントローラーを振ってドラムの演奏を楽しめるソフト。Windows XP/Vistaに対応する寄付歓迎のフリーソフトで、作者のWebサイトからダウンロードできる。なお、動作には.NET Framework 2.0が必要。 利用するには、まず“Wiiリモコン”をBluetoothデバイスとしてパソコンに接続する。次に、ソフトを起動するとダイアログが表示されるので、“Wiiリモコン”の[1][2]ボタンを同時に押した状態でダイアログ上の[Test Wiimote Connection]ボタンを押せばよい。 接続後は、“Wiiリモコン”を下に振るとライドシンバル、横に振るとスネア、突くように振ると銅鑼が鳴り、“ヌンチャク”を振るとバスドラムが鳴る仕組み。また、“Wiiリモコン”のボ

    raitu
    raitu 2008/09/05
    //接続後は、“Wiiリモコン”を下に振るとライドシンバル、横に振るとスネア、突くように振ると銅鑼が鳴り、“ヌンチャク”を振るとバスドラムが鳴る仕組み。また、“Wiiリモコン”のボタンを押しながら振ることで鳴ら
  • 手軽にファミコン風の音楽が作れる「Retro Music Editor」

    もう7月ですよ。そろそろ夏番ですね。今年の夏はみなさんどうしますか? 僕は海にプールにと大忙しです!! 話は変わりますが、「Retro Music Editor」はおもしろいですよ。 このソフト、いわゆるシーケンスソフトなんですが、ファミコン風の音源を内蔵。音色は1つですが、トラックごとに正弦波・矩形波・三角波・ノコギリ波・ノイズを選択可能。これにより幅広い音を奏でることができます。 ピアノロール型のインターフェイスで、クリックで音を配置していくイメージです。ドラッグで音程や音の長さを変えることもできます。 サンプルとして、RPGの迷路シーン風な短い曲を作りましたので聴いてください。制作時間は30分くらいです。 080704famicon.mp3 今ここで聞く場合↓(要Flash Player) フリーソフトなので、気軽に使ってみましょう。 Retro Music Editor[Free

    raitu
    raitu 2008/07/07
    Retro music editor
  • 窓の杜 - 【NEWS】ファミコン風の音源を内蔵したシンプルなシーケンサー「Retro Music Editor」

    “ファミコン”風の音が出る簡易音源を内蔵したシンプルなシーケンサーソフト「Retro Music Editor」v1.1が、4月28日に公開された。Windows XP/Vistaに対応するフリーソフトで、現在作者のホームページからダウンロードできる。 「Retro Music Editor」は、ソフト音源を内蔵したピアノロール型のシーケンサーソフト。クリックによるノートの入力のほか、ドラッグによるノートの移動や長さの変更、[Ctrl]+クリックで複数選択したノートのコピー&ペースト、アンドゥ・リドゥといった操作が可能。たとえば、移動中に思いついたメロディーをその場でノートパソコンを使ってメモしたいといった場合に便利。 音源はチープながら味わい深い“ファミコン”風の音を出せるのが特長で、波形を正弦波・矩形波・三角波・ノコギリ波・ノイズから選択できるほか、音の減衰の仕方を設定するエンベロープ

    raitu
    raitu 2008/05/30
    //クリックによるノートの入力のほか、ドラッグによるノートの移動や長さの変更、[Ctrl]+クリックで複数選択したノートのコピー&ペースト、アンドゥ・リドゥといった操作が可能。//
  • 100% エアーマンが倒せない Full ver.

    ■2011.6.1 一年前はニートだったのですが、ニコニコ動画のお陰でもなく今では仕事も見つかり結婚までしてしまいました。人生って不思議なものですね。ニコニコ動画ありがとう!■【私のmylist/4886424】◆この曲を生み出した、せら氏に尊敬と敬意を。出会わせてくれたニコ動に感謝。 応援してくれた方々に感謝。そして視聴&コメしてくれた皆に感謝です! 家様sm350170 sm542936 曲様sm466185 sm482877 sm1125310

    100% エアーマンが倒せない Full ver.
    raitu
    raitu 2007/12/30
    ネタ満載系PV
  • 中二の俺がスーパーマリオブラザーズを頑張って耳コピしてみた‐ニコニコ動画(RC2)

    音感の全く無い俺が必死に耳コピしたらこうなった(ドラクエ版→sm1859828 カービィ版→sm2853482)   支援→sm2105048 sm1697073 sm1901260 sm2286907   mylist/4144217    ・・・?→http://news.livedoor.com/article/detail/3545015/  

    中二の俺がスーパーマリオブラザーズを頑張って耳コピしてみた‐ニコニコ動画(RC2)
    raitu
    raitu 2007/12/02
    恐ろしい
  • 全45曲収録の「Final Fantasy VII: Voices of the Lifestream」がネット上で無料配布中

    往年の名作RPG「Final Fantasy VII」のサウンドに魅了されたファン達が結集して、元の曲をベースにしてリミックスしたサウンドトラック、それが「Final Fantasy VII: Voices of the Lifestream」です。ジャズ・テクノ・ロック・クラシックなど様々なジャンルの曲にリミックスされたFF7の楽曲を聴くことが可能です。全部で45曲もあり、総容量は2.32GBにもなります。参加したアーティスト数は総勢40名以上。全曲が無料でダウンロード可能です。 ダウンロードは以下から。ファンの熱意を感じることができます。 Home - Final Fantasy VII: Voices of the Lifestream, An OverClocked ReMix Album http://ff7.ocremix.org/ 曲は全部で4つのディスクという形で分けられて

    全45曲収録の「Final Fantasy VII: Voices of the Lifestream」がネット上で無料配布中
    raitu
    raitu 2007/09/18
    Final Fantasy 7Remix無料ダウンロード