タグ

2011年7月10日のブックマーク (2件)

  • その本、本当にないの? | 来るべきアレフバーの世界

    中東イスラーム地域を専門にする以上、どうにかしてアラビア語やペルシア語の資料を手に入れないといけません。自分の所属機関の図書館にあれば、それに越したことはありません。他の大学図書館や研究機関にあるならば、行って閲覧や複写をしたり、相互貸借を依頼したりできます。 専門家の先生なら持っているかもしれないが、面識がないと貸してとは言いにくい。あとは海外図書館から高いお金を払って取り寄せるか、自分で現地に行って調達するしかありません。あるいは、「資料がない」と自分に言い聞かせ、もっと安易なテーマに変えてしまうとか? しかし、その当に国内に存在しないのでしょうか?当は検索の仕方次第で、見つかるかも知れないのに、「どこにもない」と諦めてはいないでしょうか? Web-cat(Plusじゃないほう)や大学OPACの多くは、Googleなどの検索エンジンとは全く異なる検索方式をとっています。日

    rajendra
    rajendra 2011/07/10
    "アラビア文字資料にはその独自の目録規則があります。こんな検索キーではヒットしないとか、こうするとヒットするとか、OPACのヘルプページにも書いてありませんし"
  • 読書通帳:好評、履歴が一目で 来月から一般にも発行--萩図書館 /山口 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇コツコツと知識ためて 3月に新館が開館した萩市の萩図書館で、の貸し出し履歴を記録する「読書通帳」の利用者が順調に伸びている。中学生以下を対象に希望者に無料配布しているが、5月末現在で約900人。一般利用者から強い要望が寄せられ、8月から高校生以上の利用者に有料(300円)で発行することを決めた。 仕組みは銀行通帳とほぼ同じ。利用者が持っている通帳を備え付けの読書通帳機に入れると、の名前と借りた日、利用館名(萩、明木、須佐の各図書館、移動図書館)の略称が記載される。1冊で最大216冊分の記載ができる。 通帳の取り組みは、全国の公立図書館では下関市立中央図書館が最初で、萩市は3番目。山一也同館管理係長は「いつ、どんなを借りたかの履歴が分かり、子供の読書普及を目的に始めた。一般からの要望も高く、親子で楽しめるようになれば」と話している。 図書館は4、5月には約7万人が訪れており、貸し出

    rajendra
    rajendra 2011/07/10
    こうした需要に、どのような形で応えていくべきか。