タグ

2013年6月27日のブックマーク (4件)

  • 富士山撮影の邪魔? 折られる桜やモミジ 60本が被害 忍野・新名庄川 - 山梨日日新聞 みるじゃん

    忍野村忍草の新名庄川(しんなしょうがわ)沿いで昨年夏以降、地元のNPO法人が植えたシダレザクラやモミジの幹が、何者かに折られる被害が相次いでいることが25日、分かった。幹が折られた樹木はこれまでに約60確認されているという。NPOの関係者からは「富士山の世界文化遺産登録で地域の注目度が増す中、心ない行為」と憤りの声。周辺は富士山の撮影スポットとしても知られており、観光客が富士山を撮影する際に邪魔になった樹木を折った可能性があるとの見方も出ている。  … 全文は山梨日日新聞紙面または山日携帯サイトでご覧ください。

    rajendra
    rajendra 2013/06/27
    "周辺は富士山の撮影スポットとしても知られており、観光客が富士山を撮影する際に邪魔になった樹木を折った可能性があるとの見方も"
  • はてなブックマークの仕様改悪がそっと始まったので、みんなで設定変更しよう(懇願) - 世界はあなたのもの。

    雑ネタということで、はてなブックマーク経由で Twitter に共有記事を流した時に添付される URL がはてなブックマークページに強制的に変更されるという、ユーザー完全無視の糞仕様が予告通りに日そっと実装されたので、みんなで設定変更しましょう。仕様変更の告知が1週間前、実装も当日の夕方からという、ユーザーを忘却に誘う施策だったのでうっかり忘れている人も多いと思いますが、デフォルトで変更されていますので、気をつけてください。機能そのものの告知は以下より。Twitterへ投稿されるURLのリンク先を選べるようになります - はてなブックマーク開発ブログ 「Twitterへ投稿されるURLのリンク先を選べるようになります」とまるで善き事のように告知されているこの機能、一体なんなのかというと、例えば『Chikirinの日記』を読んでのぼせ上がった自分の頭で考えない人が、記事を Twitter

    rajendra
    rajendra 2013/06/27
    はてなを罵倒しつつ、はてなを使い続ける。
  • イタリアファッション:縫い手がいない! あるいは機械との競争で勝つにはみんな大学に行かせろ、というのは本当なのか? - 山形浩生の「経済のトリセツ」

    The Economist で見つけた記事。 イタリアファッション:縫い手がいない! (2013/6/22号) 全部訳すのはあまりに煩雑なんだけれど、つまるところ現在、イタリアの縫製業界が人手不足で困っているという話。イタリアのファッション業界がきわめて高い評価を得ているのは周知のことだけれど、それはデザインだけじゃない。当然ながら、その高度なデザインを支える高い縫製技術があるから。ところが、そうした人々はどんどん高齢化する一方で、若者はそういう職につきたがらない。するともうイタリアファッションがいずれ支えられなくなるのでは、というお話。 イタリアは一方では高失業率で悩んでいる。でも一方ではこういうところで、人手不足がたくさん生じている。でも肉体労働や手作業、工業の現場に対する蔑視があって、みんなホワイトカラーのオフィスワークで楽な高給取りになるのを夢見ている。だから給料はどうあれ、そうい

    イタリアファッション:縫い手がいない! あるいは機械との競争で勝つにはみんな大学に行かせろ、というのは本当なのか? - 山形浩生の「経済のトリセツ」
    rajendra
    rajendra 2013/06/27
    "たぶんこれがどうにかなるためには、どこかで大卒の価値が下がらないといけないと思うし、また『機械との競争』に露骨に出ていたような高技能=高学歴=大卒みたいな偏見は排除しないと、と思うのだ。"
  • Fラン大の面談やったけど、就活ってレベルじゃねーぞこいつら

    すげーむかついたから愚痴。 うちの会社は、そこそこ大企業なのに、ESなしで全員面接することになってる。 で、人事でもなんでもない俺とかまで面接に駆り出されるわけだが、7割くらいは面接に1分もいらんような子が来るね。 「ちゃんと大人と会話ができて、最低限の礼儀ができるやつ」という最低限のレベルで絞った段階で学歴が低い子があんまり残らないってのがすごい。 今の仕事につくまでFラン大とかまともに見たことなかったけど、ひどいなこれは。 勉強できるできないじゃなくて、人間としておかしいわ。未開人かサルってレベル。 親に甘え、友達と会話する程度、バイト先での店長やらなんやらについては基的に礼儀などなおざり。 全く躾ができてないから、当に基的な所作から全くできてない。 就活の面接対策とかでいちいちお辞儀の仕方から、座ってる時は足閉じろとかくっだらねーことまで指示があるのはなんでだろうと思ってたが

    Fラン大の面談やったけど、就活ってレベルじゃねーぞこいつら
    rajendra
    rajendra 2013/06/27
    「受け答えについては壊滅的だ。何も考えてないからちょっとつついたら言葉につまり、圧迫だと訴える。」ああ、そういう人と一緒に仕事をするのは、しんどいね。