タグ

2013年8月18日のブックマーク (6件)

  • 柴村直弥、CLで優勝する日を夢見て=ウズベキスタンで奮闘する異色のDF - スポーツナビ

    ウズベキスタンでプレーする柴村に、現地での様子や、将来の目標についてなどを語ってもらった 【宇都宮徹壱】 「いつか欧州でプレーしたい」。柴村直弥がその大きな夢を持ったのは、中学校を卒業してミランのユースチームに留学したときだったという。その後、進学した広島皆実ではインターハイを制し(両校優勝)、中央大学では現日本代表の中村憲剛とプレーする機会に恵まれた。しかし、Jリーグでは花が開かなかった。アビスパ福岡や徳島ヴォルティス(共にJ2)に所属したが思うような結果を残せず、ついには地域リーグ(当時は東海1部)の藤枝MYFCでのプレーを余儀なくされる。 一念発起したのは2011年の年明け、28歳のときだ。「欧州のクラブでプレーする」という夢を捨て切れなかった柴村は、自らのプレーを収めた映像を代理人に託し、売り込みをかける。するとラトビアのFKヴェンツピルスが興味を示し、練習参加ののち、晴れて正式に

    柴村直弥、CLで優勝する日を夢見て=ウズベキスタンで奮闘する異色のDF - スポーツナビ
    rajendra
    rajendra 2013/08/18
    "いろいろなことを想定できると気持ちに余裕もできますし、相手を許すこともできる。さまざまなことに寛容になれていると思います"
  • 中国の贋作アーティストに自画像を発注してみたら…

    自分を表現するのがアートなら、贋作はなんなんでしょうね…自分を殺すアート? 表現主義絵画から中国古来の名磁器まで、鑑定士も唸る中国の贋作ブームはなにかと悪い面ばかり報じられがちですが、物と寸分違わぬ作品を再現するにはそれなりの技量も問われます。それはどの程度のものなのか? どうしても知りたくなった中国生まれのロンドン在住アーティスト、ゼンハン・ハオ(Zhenhan Hao)さんは、英国王立芸術学院(RCA)修士号の卒論である実験を行いました。 裕福なクライアントを装って、模倣専門の工房2社の画家・陶芸家に作品を発注したのです。ただし通常のヨーロッパからの発注と違い、依頼したのは「自分を描くこと」。自分を殺すプロに、自分を出すよう頼んでみたんです。 ハオさんは米ギズにメールでこう書いてます。 「発注内容に触れる前に、ひとりひとりと話をして、気持ちが繋がるようにしました」、「各模造職人さんの

    中国の贋作アーティストに自画像を発注してみたら…
    rajendra
    rajendra 2013/08/18
    "通常のヨーロッパからの発注と違い、依頼したのは「自分を描くこと」。自分を殺すプロに、自分を出すよう頼んでみたんです。"
  • ドイツ人も少しは真似したら? 日本の「指差喚呼」 悪名高いドイツの鉄道もこれで事故、遅延が激減 | JBpress (ジェイビープレス)

    鉄道で使われている指差喚呼は、 1. 目で見て、 2. 腕を伸ばし、指で差して、 3. 声に出して、 4. 耳で自分の声を聞く というものだそうだ。そういえば、日ではバスの運転士も、運転中、いろいろなことを声に出して確認する。 フェーズ理論というのがある。人間の意識のレベルを5段階に分ける考え方だ。 まず、フェーズ0は、まったく意識が働いていない状態。例えば、寝ているとき。 フェーズ1は、疲労などで注意力や判断力が低下している状態。居眠りなどで間違いを起こす確率が極めて高い。 フェーズ2は、休憩時などのリラックスした状態で、注意力が散漫なので、これで仕事をすると、見落としや操作ミスが出やすい。また、なんとなくやる気が出ないとか、ぼーっとしている状態もこれにあたる。 危険な作業、集中力が必要な作業をするときは、このままではまずいので、緊張を喚起するための対策が必要だ。 そして、フェーズ3。

    ドイツ人も少しは真似したら? 日本の「指差喚呼」 悪名高いドイツの鉄道もこれで事故、遅延が激減 | JBpress (ジェイビープレス)
    rajendra
    rajendra 2013/08/18
    "注意が散漫になり、エラーが発生する確率が高くなっている瞬間だ。この極めて危険な状態において、次の仕事に行ってしまっている注意や意識を取り戻す方法の1つが指差喚呼なのだそうだ。"
  • 戦時徴用訴訟「韓国は法治国家なのか」 政府静観、苦渋の決断+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    韓国人の戦時徴用をめぐる訴訟で、新日鉄住金(旧日製鉄)が敗訴判決確定の際には賠償に応じる意向であることが17日、明らかになった。「判決には全く納得していないが、一民間企業としてできることには限界がある」。同社幹部の言葉には、国家間で締結された協定が“反故(ほご)”にされる異例の事態に巻き込まれた企業の苦悩がにじむ。日韓対立の新たな火種になるのは避けられない情勢だが、政府側から積極的な対応策は示されていない。(時吉達也)◇ 「当に法治国家なのか…」。新日鉄住金の法務担当者は、ソウル高裁が7月10日に言い渡した判決文を手に、そうつぶやいた。 判決は日韓請求権協定について、「韓国政府が日国内での個人請求権を外交的に保護する手段を失ったとしても、韓国内での請求権は消滅していない」とする理論を展開。日での確定判決の効力や時効成立といった法律に基づく主張に対しては、「侵略戦争の正当性を否認する

  • 新日鉄住金、韓国の戦時徴用訴訟で賠償の意向 敗訴確定時「無視できぬ」+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    朝鮮半島の日統治時代に日で戦時徴用された韓国人4人が未払い賃金などの個人補償を求めた訴訟で、被告の新日鉄住金(旧日製鉄、社・東京)が計4億ウォン(約3500万円)の賠償を命じられた7月のソウル高裁判決を受け、敗訴判決が確定した場合には賠償に応じる意向であることが17日、同社への取材で分かった。元徴用工の賠償請求権問題については、日韓両政府とも昭和40年の日韓請求権協定で解決したとの立場を取っており、同社の判断は今後の同種訴訟や国内世論に影響を与えそうだ。◇ 新日鉄住金の訴訟をめぐっては、原告のうち2人が平成9年に日で同様の訴訟を起こしたが、15年に敗訴が確定。韓国でも確定判決の効力を認め1、2審が請求を退けていたが、韓国最高裁が昨年5月、個人請求権を認め、審理を高裁に差し戻した。 新日鉄住金側はソウル高裁判決を不服として上告したが、最高裁で判断が覆される可能性は低いとみられる。 

    rajendra
    rajendra 2013/08/18
    "同社の韓国内の資産を差し押さえる強制執行が行われるとみられ、取引上の売掛債権などが対象にされる可能性を考慮。同社幹部は「取引先にまで影響が及ぶ可能性があり、確定判決を無視するのは困難」としている。"
  • 【プロが教える就活最前線】コミュニケーション能力って何? 取り違える学生が急増+(1/4ページ) - MSN産経ニュース

    経団連が毎年発表している「選考時に重視する要素」によると、企業が学生に求める力1位は「コミュニケーション能力」。今年はまだ発表されていませんが、なんと9年連続1位。就職活動の時期になると、各社揃って「弊社はコミュニケーション能力のある人材を求めています」と、説明会で話しているのを耳にすることが増える。 なぜ各企業が「コミュニケーション能力」をそこまで重視するのか。例えば、・社内外関わらず、プロジェクト単位やチームで仕事をする機会が増加したため。・どのような職種に就いても、様々な関係各所との調整が必要なため。・(営業などで)商材が高度化、多様化する中で、相手のニーズを引き出すヒアリング力が必要であるため。・上司からの指示、お客様からのご要望を適切に理解し、応えるため。などが挙げられる。 それでは、「コミュニケーション能力」とは一旦何を指示すものだろう。私は、「コミュニケーション能力」とは、「

    rajendra
    rajendra 2013/08/18
    "司会者が会社の話をしているにも関わらず、傍観者になってしまい単に話を聞いているだけの学生がほとんど/面接官の質問には必死に答えるが、面接官が話しているときには頷くことさえしない"