タグ

2014年10月15日のブックマーク (5件)

  • オランダ、バイク集団の対「イスラム国」戦参加を容認

    オランダ・アムステルダム(Amsterdam)に向かって連なって走る、欧州各国から集まった1万人近いバイカーたち(1997年6月14日撮影、資料写真)。(c)AFP/OLAF KRAAK 【10月15日 AFP】オランダ検察当局は14日、同国のバイク愛好家らがイラク北部でイスラム教スンニ派(Sunni)の過激派組織「イスラム国(Islamic State、IS)」との戦いを続けるクルド人に合流したとの報道を受け、イスラム国との戦闘に加わることは必ずしも犯罪行為とは言えないとの見解を示した。 バイク愛好家集団「ノー・サレンダー(No Surrender)」のリーダー、クラース・オットー(Klaas Otto)氏はオランダ放送協会(NOS)のインタビューに対し、イラク北部のモスル(Mosul)に入った同集団のメンバー3人が、それぞれアムステルダム(Amsterdam)、ロッテルダム(Rotte

    オランダ、バイク集団の対「イスラム国」戦参加を容認
    rajendra
    rajendra 2014/10/15
    オランダのバイク義勇兵団。
  • 駅員2人そろって寝坊、34人始発電車に乗れず : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    東京メトロは15日、丸ノ内線南阿佐ヶ谷駅(東京都杉並区)で同日未明、駅出入り口のシャッターが閉まったままになっていたため、始発電車の利用客らが電車に乗り遅れるなどのトラブルがあったと発表した。 宿直の駅員2人がそろって寝坊したためで、始発電車の運転士が駅構内の照明が暗いことを不審に思い、運行を管理する指令所に通報して判明したという。 同社によると、宿直の駅員は通常、午前4時半に起床し、同4時45分までに3か所ある駅入り口のシャッターを開けることになっていた。早く起きる担当者は2人だったが、いずれも目覚まし時計をかけていたのに起きることができず、指令所からの電話で目を覚ましたという。 始発電車は同5時3分に同駅に到着したが、駅員がシャッターを開け始めたのは、その4分後。このため、34人が始発電車に乗り遅れたほか、始発電車の乗客2人は一時、駅構内から出られなくなった。同社は「大変ご迷惑をおかけ

    rajendra
    rajendra 2014/10/15
    "早く起きる担当者は2人だったが、いずれも目覚まし時計をかけていたのに起きることができず、指令所からの電話で目を覚ましたという。"
  • “ブラジルの金森”の大活躍に湧くアビスパサポーター :

    Twitter Facebook LINEでおくる B! Bookmark 更新通知を受ける きょう行われた国際強化マッチ日vsブラジルの試合はネイマールの4ゴールでブラジルが完勝。 ネイマールといえば、アビスパ福岡には“博多のネイマール”ことFW金森健志がいますが、きょうは“ブラジルの金森”の活躍に、アビスパTLが大いに盛り上がっていたようです。 ※情報提供ありがとうございました。 金森そっくりなヤツ巧いな。 — hamasho (hamashovski) 2014, 10月 14 ブラジルの金森 — J子 (himejelly) 2014, 10月 14 ブラジルの金森えげつない — ダーティad10/18バンパーク(再) (marzo_yamako) 2014, 10月 14 金森ゴール — ジーコ@大宮共闘 (AKM38_SONANS) 2014, 10月 14 さすが金森!

    “ブラジルの金森”の大活躍に湧くアビスパサポーター :
    rajendra
    rajendra 2014/10/15
    いやあ、ブラジルの金森はすごかったですねえ。
  • 中国からの引っ越しでとんだ目にあった - 柿の種中毒治療日記

    火曜日。2ヶ月近くかかってようやく家財道具が届いたので、昨日は一日かけて引っ越しだった。これがもう散々で、今日は熱を出しかけた。 昨日朝一番にシンガポールのエージェントから電話があったのだ。中国からのぼくの積み荷に問題があったという。韓国側でコンテナを開封したところ中がめちゃくちゃだったそうな。どうやら中国側でコンテナにロックがかかる前にコンテナの中を荒らされたらしい。 これが2か月前に中国で引っ越し業者がうちのなかに積み上げた段ボール。普通の段ボールです。段ボールの天地もちゃんと指定したり、壊れ物にはFragileのタグを貼ったり、日人の感覚からするとまずまず普通の取り扱い。多分こちらの人の感覚からすると特上サービス。器類の梱包などもかなり手早くかつ丁寧だった。スタッフもみんなにこやか。 韓国側の業者はコンテナの開封からの手順を一部始終ビデオに撮っていてそれを見せてくれた。2か月後、

    中国からの引っ越しでとんだ目にあった - 柿の種中毒治療日記
    rajendra
    rajendra 2014/10/15
    "韓国側運送業者のおじさん曰く、彼の28年のキャリアのなかでこんなにひどいのは初めてだそうだ。"
  • 大学進学率の地域差、20年で2倍 大都市集中で二極化:朝日新聞デジタル

    大都市と地方で高校生の大学進学率の差が広がっている。今春の文部科学省の調査から朝日新聞が算出すると、都道府県別で最上位と最下位の差は40ポイント。20年で2倍になった。家計状況と大学の都市集中が主因とみられる。住む場所の違いで高校生の進路が狭まりかねず、経済支援の充実などを求める意見がある。 文科省の学校基調査(速報値)から、4年制大学に進んだ高卒生の割合を、高校がある都道府県別に算出した。今春は全国で110万1543人が高校(全日・定時・通信制と中等教育学校)を卒業。大学には浪人生を含む59万3596人が入学(帰国子女など除く)。進学率は53・9%だった。 都道府県別では東京の72・5%が最高で、次いで京都(65・4%)、神奈川(64・3%)、兵庫(61・7%)など。最低は鹿児島の32・1%で、低い順に岩手(38・4%)、青森(38・6%)など。40%未満は5県だった。 大都市圏では愛

    大学進学率の地域差、20年で2倍 大都市集中で二極化:朝日新聞デジタル
    rajendra
    rajendra 2014/10/15
    地方に大学は少なく、保護者の所得も低いとなれば、こういう結果になるのは当たり前だな。過当競争になっている都市部の大学にとってもこういう現状はありがたくないだろう。