タグ

2017年4月14日のブックマーク (4件)

  • 福島県:決裁待てず…熊注意看板を自費購入 職員処分検討 | 毎日新聞

    福島県は13日、自然保護課の40代の男性職員が昨年度、クマの被害防止用の注意看板を業者に発注する際に、計20枚(約29万円相当)を自費で購入していたと発表した。県内でクマの出没が相次いで発注を急ぐあまり、来は必要な上司の決裁を待っていられなかったという。県は内規違反があったとして職員の処分を検討している。 県によると、昨年9月上旬、複数の自治体から「看板の設置場所を増やしたい」と要望があり、男性職員が福島市内の業者から購入する手続きを進めていた。だが、上司から契約に関する書類に不備があると指摘され、修正するよう指示を受けた。

    福島県:決裁待てず…熊注意看板を自費購入 職員処分検討 | 毎日新聞
    rajendra
    rajendra 2017/04/14
    "男性職員は、物品の購入業務に不慣れで他の業務も多忙だったため、修正できないまま時間が過ぎ、業者から支払いを請求された。クマが冬眠する前に看板を設置したいと考え、個人で代金を負担してしまった"
  • 東京新聞:マラソン大会の付近住民 心臓発作の死亡率上昇 米チーム研究:社会(TOKYO Web)

    大規模なマラソン大会のコース近くに住んでいる人が開催日に心臓発作を起こした場合、別のエリアの人に比べて一カ月以内に死亡するリスクが13%以上高いとする研究結果を、米ハーバード大のチームが米医学誌に十三日発表した。 米国の十一都市で二〇〇二~一二年に開催された大会を調べた。広範囲にわたる交通規制によって救急搬送時間が普段より長くなるため初期治療が遅れて症状が悪化する可能性がある。

    東京新聞:マラソン大会の付近住民 心臓発作の死亡率上昇 米チーム研究:社会(TOKYO Web)
    rajendra
    rajendra 2017/04/14
    "救急車が病院に着くまでの時間は交通規制で通常より平均四分半長くなっていた。チームは到着の遅れが初期治療の効果に影響したとみている。"
  • バイエル薬品 イグザレルトの患者調査論文の執筆にメディカルが関与か | ニュース | ミクスOnline

    抗凝固薬・イグザレルトの患者調査で、MRが患者のカルテを不適切に閲覧していた問題で、調査結果をまとめた論文の執筆、掲載にバイエル社のメディカル部がかかわっていたことが誌取材で明らかになった。論文掲載までの過程では、同社が掲載料を肩代わりしていたこともわかった。同社は、営業所員最大3人によるカルテの閲覧を認めていたが、MR個人の関与にとどまらず、論文の内容をプロモーションに活用することを目的に、組織ぐるみで関わっていた実態が浮かび上がってきた。一方で、今回問題視される論文にはイグザレルト錠の営業上の訴求ポイントを印象づける記述が複数みられる。論文は2016年1月に取り下げられている。ただ、バイエル薬品は論文の結果をパンフレットに掲載し、全国の医師に情報提供しており、もともと当該薬剤のプロモーションを念頭に置いた調査であった可能性も高まっている。 「謝辞 論文の作成に当たり、学術的アド

    バイエル薬品 イグザレルトの患者調査論文の執筆にメディカルが関与か | ニュース | ミクスOnline
    rajendra
    rajendra 2017/04/14
    "非科学的であるだけでなく、競合品の誹謗中傷とも受け取れる文言までもが並ぶ。このアンケート調査、そして論文の体をなしているとは言い難い実態のものだった。"
  • Yahoo!ニュース

    安楽智大のパワハラ疑い、楽天チームメートが証言「全部当。あんなの氷山の一角」 若手を逆立ちさせ下着脱がせ下半身露出

    Yahoo!ニュース
    rajendra
    rajendra 2017/04/14
    名ばかりコンプライアンスだなあ。もっともMRの爆発的営業に乗っかる医師の方が問題だろうけども。