タグ

2014年1月8日のブックマーク (13件)

  • 『25年以上デパスだけ服用していた人』

    デパスのテーマでは、統合失調症の人が長期に渡りデパスだけ服用していた話がいくつか出てくる。 今年、久しぶりにそのような人に遭遇した。彼はなんと25年以上デパスだけ服用し、病状が改善しないまま悲惨な生活を送っていた。 発病した当時は運転手などをしていたという。その後、突然、幻覚妄想が出現し、2回ほど単科の精神病院に入院したようである。(記録も残っておらず詳細は不明)。 その後、金銭的な理由で精神科に受診しなくなった。25年前は既に今の自立支援法に当たる32条があり、精神科窓口の支払いは5%で良かった。 この32条とは、通院医療公費負担(精神保健福祉法32条)を指し、通院医療費の95%を公費で負担すると言うものである。ただし、残りの5%も他の公費で負担し外来精神医療が実質無料だった都道府県も少なからずあった。当時の32条は適応疾患の範囲が狭く、神経症などは認められなかった。 従って治療が続かな

    『25年以上デパスだけ服用していた人』
    rakusupu
    rakusupu 2014/01/08
    "社会資源を利用できない、あるいは思いつかないのも精神所見の1つである"
  • キヤノン 円安で国内生産拡大へ NHKニュース

    大手精密機器メーカー「キヤノン」は、今の円安傾向が続けば輸出の採算の改善が見込めるなどとして、今後、国内でカメラや複合機の生産を拡大し、来年にも、国内生産の比率を今の42%から50%に引き上げることになりました。 キヤノンは、いわゆるリーマンショック後の歴史的な円高に対応するため生産の一部をアジアなどに移した結果、現在、海外での生産比率は60%近くまで高まっています。 しかし、今の円安傾向が続けば輸出の採算のさらなる改善が見込めるなどとして、今後、稼働率を低い水準にとどめていた国内の工場の生産を増やすことになりました。 具体的には、大分県の工場などで国内外で需要が回復している高機能のカメラや複合機などの生産を拡大し、来年にも国内生産の比率を今の42%からおよそ50%に引き上げる方針です。 また、今後さらに需要が増えれば、国内の工場で新規の設備投資も検討するとしています。 このところの円安

  • 胴体が結合したクジラ2頭の死骸、メキシコ海岸で見つかる

    メキシコ北西部、バハカリフォルニア(Baja California)半島の太平洋に面した潟に打ち上げられた胴体部分が結合した2頭のコククジラの死骸(2014年1月5日撮影、同7日提供)。(c)AFP/CONANP 【1月8日 AFP】メキシコ北西部、バハカリフォルニア(Baja California)半島の太平洋に面した潟で、胴体が結合した2頭のクジラの子どもが打ち上げられて死んでいるのが見つかった。 発見されたのは、頭部と尾が2つある、胴体部分でつながった全長4メートル、重さ500キロ近くの二重体のコククジラ。地元の漁師が発見した時点ですでに死んでおり、メキシコ国家自然保護区委員会(National Commission for Natural Protected Areas、CONANP)の当局者が7日に現地を訪れて確認した。 クジラの二重体について「極めてまれ」とした当局者は、同地域

    胴体が結合したクジラ2頭の死骸、メキシコ海岸で見つかる
  • 生活保護受給者 過去最多更新 NHKニュース

    生活保護を受けている人は、去年10月の時点で全国で216万4000人を超え、過去最多を更新したことが、厚生労働省のまとめで分かりました。 厚生労働省によりますと、去年10月に生活保護を受けた人は全国で216万4338人で、前の月よりも4530人増えました。 これは、これまでで最も多かった去年3月よりも3285人増えて、過去最多を更新しました。 生活保護を受給した世帯も159万4729世帯で、6か月連続で前の月より増え、過去最多を更新しました。 世帯の内訳は「高齢者世帯」が最も多く全体の45%を占めているほか、働くことができる世代を含む「その他の世帯」と、けがや病気などの「傷病者世帯」が、いずれも18%となっています。 生活保護の受給者の数は、リーマンショック以降、毎月増え続ける傾向にありましたが、今年度は4月以降増えたり減ったりしていて、増加のペースは緩やかになっています。 厚生労働省は、

    生活保護受給者 過去最多更新 NHKニュース
  • 北九州市情報誌『雲のうえ』が本当に素晴らしい - 日毎に敵と懶惰に戦う

    昨日、BankART Studio NYKに行った際に、受付脇に並ぶパンフレット類の隣に、なんだかこころ惹かれる表紙の冊子がおいてあった。 パラパラとめくってみて、北九州市の情報誌なのだな、ということを理解するのに少し時間が必要だった。だって、あんまりにも中身のクオリティが高いから。 貰って来たのは、2号から4号までの3冊。創刊号が品切れになっているらしいのが悔やまれる。 特集が、2号が『おーい、市場!』3号が『大人の社会科見学 君は、工場を見たか。』4号が『誰も知らない、小さな島。』。題名を見ただけでもわくわくする。まず、上で見てもらったように、表紙が良い。中身が気になって、手にとってみたくなる、スタイリッシュな表紙。手がけているのは、暮らしの手帳の表紙などもやっていた『牧野伊三夫』という人、この人は北九州の出身。そして、中身をめくると、まず写真が良い。 遠慮の無い大サイズで、市場の特集

    北九州市情報誌『雲のうえ』が本当に素晴らしい - 日毎に敵と懶惰に戦う
  • 島根の刑務所 職業紹介で初の認可 NHKニュース

    刑務所を出所した人が仕事に就くことで再び罪を犯すことを防ごうと、島根県にある官民共同で運営している刑務所が、国から新たに職業紹介の事業を行う認可を受けたことが分かりました。 刑務所がこうした認可を受けるのは初めてで、今後、出所が近い受刑者を対象に、よりきめ細かな就職支援を行いたいとしています。 厚生労働省から今月、職業紹介事業を行う認可を受けたのは、島根県浜田市にある刑務所「島根あさひ社会復帰促進センター」を国と共同で運営している民間の事業者です。 法務省によりますと、平成23年の時点で、服役が複数回に及んでいた全国の受刑者1万4600人余りのうち、出所してから再び罪を犯すまでの間に仕事に就いていなかった人は全体の74%にも達していて、出所後の就職が再犯を防ぐためにも大切になっています。これまで全国の刑務所では、出所が近い受刑者を対象にハローワークの職員に来てもらうなどして職業を紹介してい

    rakusupu
    rakusupu 2014/01/08
    "服役が複数回に及んでいた全国の受刑者1万4600人余りのうち、出所してから再び罪を犯すまでの間に仕事に就いていなかった人は全体の74%にも達していて、出所後の就職が再犯を防ぐためにも大切"
  • 一年の無病息災祈る 七草がゆ講座 50人学ぶ 島根・出雲 - MSN産経ニュース

    rakusupu
    rakusupu 2014/01/08
    "セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ" 欲しくてもなかなか現代では手には入らないラインナップだなーと 毎年思う
  • 「隠れ三菱」「隠れ三井」「隠れ住友」 3大グループそれぞれの社風とは | 企業インサイダー | キャリコネ

    の3大財閥といえば、言わずと知れた「三菱」「三井」「住友」のこと。三菱グループならば、そこに属する会社も、三菱商事や三菱地所、三菱東京UFJ銀行……というように、ほとんどは「三菱○○」という社名になっている。このあたりは、三井や住友もほぼ同じだ。  だが、なかには社名だけではグループ企業とわからない会社も多い。たとえば旭硝子やキリンビール、ニコンや日郵船。これらはすべて三菱グループだ。  三菱財閥の企業グループは「三菱金曜会」と呼ばれる。現在、28社が属している。三井なら「二木会」で26社ある。住友は「白水会」で19社だ。  そこでキャリコネに登録された社員たちの声をひろってみるろ、こうした「隠れ財閥系」の雰囲気が、意外なほどに「いかにも三菱」「いかにも三井」であることに気づく。「隠れ三菱」の会社は、隠れてても、やっぱり社風は「三菱」的なのだ。以下で見ていこう。 キリンビールの社員に

    rakusupu
    rakusupu 2014/01/08
  • アネみみ@8cmアニソンCDを懐古する。 on Twitter: "なんで江戸しぐさって一部の人に蛇蠍の如く嫌われてるの?架空のものだから?もしそうだとしたら随分心の狭い人達だと思う。他人を気遣う動作をする(、そうしようと思う)ことをよしとしないということだからね。こういう人は童話などの教訓を受けることも嫌なのかね。"

    なんで江戸しぐさって一部の人に蛇蠍の如く嫌われてるの?架空のものだから?もしそうだとしたら随分心の狭い人達だと思う。他人を気遣う動作をする(、そうしようと思う)ことをよしとしないということだからね。こういう人は童話などの教訓を受けることも嫌なのかね。

    アネみみ@8cmアニソンCDを懐古する。 on Twitter: "なんで江戸しぐさって一部の人に蛇蠍の如く嫌われてるの?架空のものだから?もしそうだとしたら随分心の狭い人達だと思う。他人を気遣う動作をする(、そうしようと思う)ことをよしとしないということだからね。こういう人は童話などの教訓を受けることも嫌なのかね。"
    rakusupu
    rakusupu 2014/01/08
  • 子が急病なら家を訪問し世話…働く親に「保険」型保育:朝日新聞デジタル

    急に病気になった子どもの自宅で、働く親の代わりに面倒をみてくれる「訪問型病児保育」を使いやすくしようと、新しい方式が広がり始めた。親同士で支え合う共済型に加え、使わなければ会費の一部が返ってくる「保険」のような仕組みも生まれている。 共済型の訪問型病児保育を国内で始めたとされるのは、東京のNPO法人フローレンス。2005年のことだ。 「子どもが風邪をひくのは当たり前のこと。でも、看病を優先した結果、仕事を失う女性が多い実情を、ベビーシッターだった母から聞かされてきた」。代表理事の駒崎弘樹さん(34)はそんな状況を変えたいと、23歳でフローレンスを立ち上げ、2年後に東京都中央、江東両区でサービスを始めた。今は東京23区や横浜市、川崎市など4都県に展開し、会員は3千人に達する。

    子が急病なら家を訪問し世話…働く親に「保険」型保育:朝日新聞デジタル
  • 夫に話すと「愚痴」が「悪口」になっている

    ただの愚痴です。30代既婚女。夫との関係は良好だと思うし、話も面白く聞いている。二人で話していても意志の疎通は出来ていると思う。 でも、なぜか私が話す「愚痴」だけは聞く能力が無いような気がする。 例えば、女性同士が集まって旦那の愚痴や会社の愚痴、同僚の愚痴大会になったとする。でも、それはただの愚痴であって「ちょっと、こんな事があったのよー、聞いて!」という話。聞いて、賛同してもらったり、相槌を打ってもらったり、「他にもこんな捉え方があるから…」なんて話を膨らませてもらえばいい。それでスッキリするし、盛り上がる。 もし、共通の友達の愚痴を言ったりしても、それはただの話のエピソードであって深刻に人格を否定しているわけではない。他の部分では好きだったり、尊敬していたりするものだ。だいたい愚痴を言う時点で愛されキャラだったりもする。「あの子って時間にルーズなとこあるよね?」「この前も大変だったんだ

  • 神戸新聞NEXT|社会|ノリ網に乗り上げ、被害後絶たず 兵庫県南部沖

    毎年、9月~翌年5月にかけ、兵庫県の瀬戸内一円に設置されるノリの養殖網に、プレジャーボートやヨットが乗り上げる事故が後を絶たない。生産に大きな損害が出るケースもあり、第五管区海上保安部(神戸)が注意を呼び掛けている。(長谷部崇) 昨年10月5日夜、尼崎市の60代男性ら2人乗りのヨットが須磨沖を航行中、養殖網に接触。プロペラに絡まり動けなくなった。男性は現場付近にノリの養殖網があることを知らなかったという。 兵庫県によると、2012年、兵庫は国内生産の19%を占め、全国2位のノリ産地。今の季節の瀬戸内は、東は神戸から西は赤穂、南は淡路島まで、広大なノリの養殖区画が延々と続く。 区画の周囲には、黄色や白の灯浮標(ブイ)が100~200メートル間隔で設置されているが、五管部によると、昨シーズンまでの3年間で計20件の乗り上げ事故が発生。今シーズンもすでに5件起きた。25件のうち、23件がボー

    神戸新聞NEXT|社会|ノリ網に乗り上げ、被害後絶たず 兵庫県南部沖
    rakusupu
    rakusupu 2014/01/08
    "賠償は、網代や救助費用だけでなく、ノリ生産の損害分も含まれ、約240万円に上ったケースも" ボート持ちだとそれなりに金持ってそうなのは救い…かなぁ
  • 橋下市長「教委に外部人材を」 体罰隠蔽疑惑を問題視:朝日新聞デジタル

    大阪市の橋下徹市長は7日、市教委事務局で勤務する教員出身の指導主事について「大阪、関西圏外から人材を呼び込みたい」などと述べ、他の自治体で働く指導主事や文部科学省職員らを公募すべきだとの考えを示した。 橋下氏は報道陣の取材に応じ、市立学校の体罰・暴力の実態を昨年調べた外部の弁護士チームが、校長らによる隠蔽(いんぺい)の疑いを指摘したことを「大問題だ」と批判。「指導主事と学校の校長が、同じ大学の先輩後輩の関係にあったり、教員の中で上下関係があったり。ここが一番の問題」と指摘し、「人間関係に縛られない指導主事に来てもらい、学校と距離を置いた形で学校を見てもらう必要がある」と語った。 また橋下氏はこの日、教育委員との意見交換に臨み、隠蔽の疑惑について「(市教委に)報告しないというのは、(教諭の暴力問題が起きた)桜宮(さくらのみや)高校の問題点とまったく一緒だ」と強調。大森不二雄・教育委員長も「桜