タグ

2023年1月31日のブックマーク (2件)

  • インターネットでラジオを聴くことができるradikoアプリが全面リニューアル! ライブ聴取体験の向上、リスナーが気になる番組により出会いやすくなりました。

    インターネットでラジオを聴くことができるradikoアプリが全面リニューアル! ライブ聴取体験の向上、リスナーが気になる番組により出会いやすくなりました。 株式会社radiko(代表取締役社長:青木 貴博、所在地:東京都港区)は日1月30日(月)、いつでも、どこでも、無料でラジオを聴くことができるスマートフォンアプリ「radiko(ラジコ)」を全面リニューアルし、約2週間の期間を設けて段階的に公開いたします(カナリアリリース※)。ユーザーの皆様よりいただいたご意見を反映し、従来アプリの基機能を生かしつつ、より便利で使い心地のいいアプリを追求。ホーム画面を刷新し、スワイプしながら放送中の番組を直感的にザッピングできるようになったほか、背景色にはコンテンツの魅力が際立つ黒を採用しました。 ※カナリアリリースとは…新バージョンのアプリをリリースする際、従来バージョンのアプリを並行稼働させなが

    インターネットでラジオを聴くことができるradikoアプリが全面リニューアル! ライブ聴取体験の向上、リスナーが気になる番組により出会いやすくなりました。
    ram1009
    ram1009 2023/01/31
    iOS版の新Verをリアタイ視聴のみ触ってみた。再生ボタンタップや局変更時のロード時間がかなり短縮されたのは良い。局一覧画面が一層潜ってしまったのは面倒。ザッピングはかなり容易だけど、個人的には使わないかな
  • 【速報】多摩地域の多数の住民から欧米の安全基準値超え有害化学物質が検出(猪瀬聖) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    東京都多摩地域の多数の住民の血液から、欧米の安全基準値をはるかに超えるレベルの有害な化学物質が検出されたと住民団体が30日発表した。 この化学物質はPFAS(ピーファス)と呼ばれる有機フッ素化合物の一群で、がんや免疫力低下、胎児の発育障害など様々な病気との関連性が疑われている。このため、国際条約で製造や取引を禁止する動きが進んでいるほか、欧米政府も独自の規制強化を急いでいる。日は欧米に比べて対策が大幅に遅れており、住民の健康への影響が懸念される。 多摩地域の多くの住民が飲み水として利用している地下水が、広範囲にわたって高濃度のPFASに汚染されていることは、最近の環境省や東京都などの調査で明らかになっているが、住民への影響を調べるための行政による格検査は行われていない。 住民側は汚染の実態解明のための大規模な血液検査の実施や原因究明を都などに要望してきた。しかし、聞き入れられなかったた

    【速報】多摩地域の多数の住民から欧米の安全基準値超え有害化学物質が検出(猪瀬聖) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    ram1009
    ram1009 2023/01/31
    PFASは沖縄でも複数地点から検出されており、その一つの金武町は水道供給源を明日2/1から変更する予定。費用2.35億円は3分の2が防衛省持ち、水道料金の値上げも視野に入っている https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1653322.html