2015年2月16日のブックマーク (15件)

  • 堀江貴文「日本人は何かを始めるとき勉強から入りがちだが時間の無駄。ビジネスで成功したかったら実践あるのみ」

    最近はサイバーエージェントと組んだトークアプリ「755」で快進撃を続けているホリエモンこと堀江貴文ホリエモンチャンネルでメルマガ読者に意外なアドバイスを送った。 将来マッチングサービスを展開したいと考え、ウェブやアプリ制作について勉強しているメルマガ読者からの相談。 「今の仕事の傍らでマッチングサービスの事業を始め、軌道に乗れば会社を辞めてマッチングサービスに注力し、また別の事業もどんどん立ち上げていきたいと考えています。マッチングサービスはまだまだ成長の余地があると考えています。でもこのような考えは甘いでしょうか?」 これに対してホリエモンはコツコツとした勉強よりも実践で経験を積んでいくほうが要領がいいと主張する。 「勉強というよりも実践が大事なんですよ。日人はなんでも一歩踏み出すときに勉強する人が多いけど、時間の無駄だと思いますよ」。 寺田有希「いきなり実践で失敗するのが怖いんじゃ

    堀江貴文「日本人は何かを始めるとき勉強から入りがちだが時間の無駄。ビジネスで成功したかったら実践あるのみ」
    raraoka
    raraoka 2015/02/16
    堀江貴文「日本人は何かを始めるとき勉強から入りがちだが時間の無駄。ビジネスで成功したかったら実践あるのみ」 — LalaOKA(ニュース) (@Lala_OKA) February 16, 2015 from Twitter http://ift.tt/1AODQ4s February 16, 2015 at 11:02PM via IFTTT
  • 子どもに期待せず親バカになる。「テキトー母さん」でいることの大切さ | ライフハッカー・ジャパン

    1.期待しない 2.他の子どもや兄弟と比較しない 3.親バカになる 4.ママ友と群れない 5.育児に頼らない 6.世界中を敵に回しても子どもの味方になる (「親も子どもも幸せになる! テキトー母さん6か条」より) 『1人でできる子が育つ「テキトー母さん」のすすめ』(立石美津子著、日実業出版社)の著者は、冒頭で上記のような「6か条」を掲げています。そして自分自身の体験、長年の教育現場での体験を通して「完璧主義ではなく、テキトーに育てることが、人生のスタート時点で自己肯定感を確立させ、幸せな人生を送ることにつながる」と確信するようになったのだとか。 現在も保育園、幼稚園で0歳〜小学校低学年の子どもたちと触れ合っており、自身が自閉症児を育てる母親であるというだけに、なおさら説得力があります。 では、子育てに際してはどんなことに気をつければいいのでしょうか? 「言葉編」「お勉強編」「家の中編」

    子どもに期待せず親バカになる。「テキトー母さん」でいることの大切さ | ライフハッカー・ジャパン
    raraoka
    raraoka 2015/02/16
    子どもに期待せず親バカになる。「テキトー母さん」でいることの大切さ | ライフハッカー[日本版] — LalaOKA(ニュース) (@Lala_OKA) February 16, 2015 from Twitter http://ift.tt/1AODQ4s February 16, 2015 at 11:01PM via IFTTT
  • Kotaku - The Gamer's Guide

    Red Dead Redemption 2 has been out for one month, which is about as long as it takes for Arthur Morgan to stumble from Valentine to Saint Denis. The blockbuster western was defined by controversy before launch, but critical and fan response has been strong. The journey’s been short but the road’s had some occasional…

    Kotaku - The Gamer's Guide
    raraoka
    raraoka 2015/02/16
    セクシーな擬人化コスが目を引く『ポケモン』コスプレ・ザ・ベスト | コタク・ジャパン — LalaOKA(ニュース) (@Lala_OKA) February 16, 2015 from Twitter http://ift.tt/1AODQ4s February 16, 2015 at 11:00PM via IFTTT
  • 「速度」主義なアプデ。Facebookはいかにしてアプリの高速化を実現しているか

    「速度」主義なアプデ。Facebookはいかにしてアプリの高速化を実現しているか2015.02.05 21:00 地味なアップデートだけど着々と。 Facebookは先日ブログで「iOSアプリの画像表示を今までに比べて10%少ないデータで15%の高速化を可能にした」と発表しました。 今回新たに採用されたのはProgressive JPEG(PJPEG) という画像形式で、Web版では2010年頃から使われているものですが、アプリではまだ活用が進んでいませんでした。

    「速度」主義なアプデ。Facebookはいかにしてアプリの高速化を実現しているか
    raraoka
    raraoka 2015/02/16
    「速度」主義なアプデ。Facebookはいかにしてアプリの高速化を実現しているか — LalaOKA(ニュース) (@Lala_OKA) February 16, 2015 from Twitter http://ift.tt/1AODQ4s February 16, 2015 at 10:59PM via IFTTT
  • グーグルChrome、次世代HTTPで高速化を図る

    スピードアップ! グーグルChromeが高速化します。鍵となるのはHTTPの新バージョンHTTP/2。Chrome 40によるHTTP/2サポート対応は、近日中に順次開始予定。 グーグルは、Chrome 6より使用していた自社のSPDYプロトコルをやめ、次世代HTTPへと鞍替えします。HTTP/2のパフォーマンスによる目玉機能が鞍替えの大きな理由。これによって、複数ページリクエストが1度に可能になるはずです。 SPDYには悪いけれど、これでサヨナラ。なお、SPDYへのサポートは2016年初頭まで続ける予定。 Image by hasan eroglu/shutterstock source: Chromiun Blog (そうこ)

    グーグルChrome、次世代HTTPで高速化を図る
    raraoka
    raraoka 2015/02/16
    グーグルChrome、次世代HTTPで高速化を図る — LalaOKA(ニュース) (@Lala_OKA) February 16, 2015 from Twitter http://ift.tt/1AODQ4s February 16, 2015 at 09:01PM via IFTTT
  • モテない「3つの習慣」……その習慣やめたらモテるかも? [植草美幸の恋愛コラム] All About

    「新しい出会いがほしい!」「好きな人をつくりたい!」と思っている人は多いと思いますが、もうそのためのアクションをはじめましたか? もしも、「まだ何もしていないけれど、でも幸せにはなりたい!」と思っているなら、ぜひおすすめしたいのが「今までなにげなく続けていた“モテない習慣”をキッパリと捨てる」ということ。なぜなら、いつも無意識でしていたことが原因で、あなたを恋愛から遠ざけていたことは意外と多いものだからです。 そこで、今回は幸せな結婚が決まった大勢の女性たちから聞いた、「コレをやめたら急に運気が上がって男性にモテはじめた!」という、今すぐ捨てるべき3つの習慣をご紹介します。ぜひ、参考にしてくださいね! 「百害あって一利なし」――ちょっと厳しいようですが、これが私の女子会に対する意見です。というのも、多くの独身女性が集まる女子会において、暗黙のルールとして存在するのが「恋愛は抜け駆け禁止」と

    モテない「3つの習慣」……その習慣やめたらモテるかも? [植草美幸の恋愛コラム] All About
    raraoka
    raraoka 2015/02/16
    【植草美幸の恋愛コラム】やめたら急にモテた、恋を遠ざける「3つの習慣」 — LalaOKA(ニュース) (@Lala_OKA) February 16, 2015 from Twitter http://ift.tt/1AODQ4s February 16, 2015 at 09:00PM via IFTTT
  • ラッパーよ これがプロだ!ラップの注文に微動だにしないマック店員 | BUZZmag

    海外のラッパーに触発されたのでしょうか、一人の日人ラッパーがマクドナルドのドライブスルーにラップで挑みました。

    ラッパーよ これがプロだ!ラップの注文に微動だにしないマック店員 | BUZZmag
    raraoka
    raraoka 2015/02/16
    ラッパーよ これがプロだ!ラップの注文に微動だにしないマック店員 — LalaOKA(ニュース) (@Lala_OKA) February 16, 2015 from Twitter http://ift.tt/1AODQ4s February 16, 2015 at 06:01PM via IFTTT
  • これは素敵!遅延した機内の空気を変えた おじいちゃんたちのアカペラ

    アメリカ・ニューオリンズ行きのコチラの飛行機は、メンテナンスのため出発が遅れていました。結局、遅延は計5時間にも及んだようですが、その合間のピリピリした空気の中、突如おじいちゃんたちが歌い始めたそうです。 [ada] 歌を聞いて笑顔になりビデオを構える乗客たち。この動画の撮影者さんも、とても素敵な時間だったとコメントしています。 悪い空気を変えたおじいちゃんたちの粋な計らい。素敵です(*´ェ`*)

    これは素敵!遅延した機内の空気を変えた おじいちゃんたちのアカペラ
    raraoka
    raraoka 2015/02/16
    これは素敵!遅延した機内の空気を変えた おじいちゃんたちのアカペラ — LalaOKA(ニュース) (@Lala_OKA) February 16, 2015 from Twitter http://ift.tt/1AODQ4s February 16, 2015 at 06:00PM via IFTTT
  • Google、「セキュリティ診断」を行うだけで「Google Drive」の容量を2GB追加プレゼント

    キャンペーンは2月17日まで!追加容量配布は2月28日 「Google Drive」を使っていないという人も少なくないかもしれない。何を隠そう、僕だって全くと言っていい程使っていない。正直なところ、このキャンペーンは日でも適応されるかどうかはよく分からない。 ただ、この「セキュリティ診断」をやるだけで2GBの追加容量が無料でもらえるのだ。しかも、自分自身が普段使用しているであろうGoogleアカウントのセキュリティ診断なのでやっておいて損することはないはず。手間もほとんど掛からないので、言われた通りに進めるべし! Googleアカウントの「セキュリティ診断」はこちらからどうぞ!

    Google、「セキュリティ診断」を行うだけで「Google Drive」の容量を2GB追加プレゼント
    raraoka
    raraoka 2015/02/16
    Google、「セキュリティ診断」を行うだけで「Google Drive」の容量を2GB追加プレゼント — LalaOKA(ニュース) (@Lala_OKA) February 16, 2015 from Twitter http://ift.tt/1AODQ4s February 16, 2015 at 05:01PM via IFTTT
  • Flipboard、ウェブ版をリリース!アプリと変わらない美しいUI!

    「あなたのソーシャルマガジン」のキャッチコピーでお馴染みのアプリ「Flipboard」が日、ウェブ版をリリースした! 既にFlipboardに登録しているユーザーはアプリと同じくログインすれば見慣れた画面が表示される。まだ登録していない人はFlipboard.comにアクセスし、FacebookまたはGoogle+のアカウントを利用して登録しましょう!もちろん、メールアドレスとパスワードを使って登録することも可能。 ウェブ版とアプリ版の設定は同期される Flipboardのウェブ版は非常に綺麗だ。アプリとして発表された当時、「革新的なUIだ」と話題になっていたような気がするが、その美しさはブラウザにもやってきた。 MacのSafariでコンテンツ一覧を表示したところ。 iPhoneのSafariでFlipboardのログイン画面を表示したところ。 記事の内容を要約して表示されるアプリ版と

    Flipboard、ウェブ版をリリース!アプリと変わらない美しいUI!
    raraoka
    raraoka 2015/02/16
    Flipboard、ウェブ版をリリース!アプリと変わらない美しいUI! — LalaOKA(ニュース) (@Lala_OKA) February 16, 2015 from Twitter http://ift.tt/1AODQ4s February 16, 2015 at 05:00PM via IFTTT
  • 【非公式】変形自在!置き時計や腕時計に変化する「iPhone X Transformer」のコンセプトムービー

    最近出てくるコンセプトイメージやコンセプトムービーはその時の噂をもとに作られるケースが多いが、久しぶりにぶっ飛んだコンセプトムービーが公開されている! コンセプトムービーでお馴染みのSET Solutionが置き時計や腕時計に変化する「iPhone X Transformer」のコンセプトムービーを公開していたので、紹介する! まさに「iPhoneトランスフォーマーモデル」!なんでもアリ! 「iPhone X Transformer」は名前の通り、トランスフォーマー。もはや何でもアリの世界だ。 専用のアプリを立ち上げ、「Alaram X」をタップするとこのように置き時計になる。 はたまた「Watch X」をタップすると腕時計にトランスフォーム! あらゆる面において「不可能」という文字がつきまとうコンセプトだが、見ていて楽しいので以下からどうぞご覧あれ!

    【非公式】変形自在!置き時計や腕時計に変化する「iPhone X Transformer」のコンセプトムービー
    raraoka
    raraoka 2015/02/16
    【非公式】変形自在!置き時計や腕時計に変化する「iPhone X Transformer」のコンセプトムービー — LalaOKA(ニュース) (@Lala_OKA) February 15, 2015 from Twitter http://ift.tt/1AODQ4s February 16, 2015 at 02:00AM via IFTTT
  • 【注意喚起】Twitterの「広告が勝手にRTされる方へ」スパムツイートに要注意! | 楽しくiPhoneライフ!SBAPP

    何やらTwitterで「広告が勝手にRTされる方へ」や「広告が自動的にRTされている方へ」というスパムツイートが流行っているようです。 今回問題になっているツイートの詳細と万が一連携アプリとして承認してしまった場合の対処方法を解説します。 問題のスパムツイート 今回のスパムツイートに記載されているURLを開いて連携アプリを承認してしまうと、自身のアカウントがスパム化します。 内容はどれも、「広告が勝手にRTされるスパムアプリを連携解除する為のアプリ」という内容になっています。 良心を逆手にとった非常に悪質なスパムツイートです。 以下のケースに似たようなスパムツイートには注意してください。 ※ 一部URLは誤アクセス防止の為「XXXX」で伏せ字にしています。 ケース1 連携アプリケーション名:広告が勝手にRTされる方へ① 【Twitter】 広告が勝手にRTされる方へ 最近へんな投稿がタイム

    【注意喚起】Twitterの「広告が勝手にRTされる方へ」スパムツイートに要注意! | 楽しくiPhoneライフ!SBAPP
    raraoka
    raraoka 2015/02/16
    【注意喚起】Twitterの「広告が勝手にRTされる方へ」スパムツイートに要注意! — LalaOKA(ニュース) (@Lala_OKA) February 15, 2015 from Twitter http://ift.tt/1AODQ4s February 16, 2015 at 01:59AM via IFTTT
  • 【iOS8】ボイスメモをバックグラウンドで再生する方法

    iPhoneの標準アプリ「ボイスメモ」は使っていますか? 学生の方であれば講義の録音、お勤めの方であれば会議やインタビューの録音など、使い方は様々です。 ただ残念ながらボイスメモはバックグラウンド再生に”正式”には対応していません。 ですが、今回紹介する裏ワザを使えばボイスメモをバックグラウンドで再生する事が出来ます。 ボイスメモを聴きながら、大事な部分を別のメモアプリに書き起こす事も出来るようになりますよ。 ボイスメモのバックグラウンド再生方法 ボイスメモアプリを起動してボイスメモを再生し、iPhoneをスリープにする。 (iPhone6系であれば体横のスリープボタン)

    【iOS8】ボイスメモをバックグラウンドで再生する方法
    raraoka
    raraoka 2015/02/16
    【iOS8】ボイスメモをバックグラウンドで再生する方法 — LalaOKA(ニュース) (@Lala_OKA) February 15, 2015 from Twitter http://ift.tt/1AODQ4s February 16, 2015 at 12:02AM via IFTTT
  • 精度95%以上! ソースコードは指紋、作者はほぼ特定できる

    精度95%以上! ソースコードは指紋、作者はほぼ特定できる2015.02.11 19:0010,327 ほぼドンピシャでバレバレです。 スペースやタブ、大文字やアンダーバーを組み合わせた命名規則、コメント…コードの書き方には、人によってスタイルがありますよね。それはもう指紋のようなもので、それさえ見えれば、誰がコードを書いたかほとんどわかってしまう…そんな驚きの研究結果が発表されました。 米ドレクセル大学、メリーランド大学、プリンストン大学、独ゲッティンゲン大学の共同チームの研究によると、自然言語処理と機械学習によるコード分析により、95%の精度で作者は特定できるそうです。 解析されるのは、レイアウトや語彙の特性と、「抽象構文木(AST)」です。ASTとは、「コードの書き方からまったく影響を受けずに、コードの型の特性をとらえる」もので、つまり、関数の名前、コメント、スペース入れ方などのクセ

    精度95%以上! ソースコードは指紋、作者はほぼ特定できる
    raraoka
    raraoka 2015/02/16
    精度95%以上! ソースコードは指紋、作者はほぼ特定できる — LalaOKA(ニュース) (@Lala_OKA) February 15, 2015 from Twitter http://ift.tt/1AODQ4s February 16, 2015 at 12:01AM via IFTTT
  • 遅刻するのは脳のせいだった | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:研究に基づく推計によると、しょっちゅう遅刻する社員による経済損失は、社会全体で数十億ドルに上るそうです。これだけでは会議に遅れないように社員を諭す理由として不十分ですか? では、他人の遅刻に対する怒りはどうでしょうか。 決められたスケジュールを軽く見られると、どうしても腹が立ってしまうものですが、心理学者によれば「個人的理由があって遅刻するわけではない」そうです。ほとんどの人が遅刻するのは、人間という生き物が、自分のタスクにかかる時間の見積もりがとても苦手だからなのです。 DNAに刻まれた「見積もり下手」な習慣 「平均的に、人はプロジェクトの完了にかかる時間をおよそ40%も低く見積もってしまう」と、ウィルフリッド・ローリエ大学で心理学の教鞭をとる、Roger Buehler教授は「ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)」で語っています。残念ながらこの欠陥は、私たち人間のDNA

    raraoka
    raraoka 2015/02/16
    遅刻するのは脳のせいだった | ライフハッカー[日本版] — LalaOKA(ニュース) (@Lala_OKA) February 15, 2015 from Twitter http://ift.tt/1AODQ4s February 16, 2015 at 12:00AM via IFTTT