ブックマーク / liginc.co.jp (33)

  • 【保存版】10分でわかるWebマーケティング手法の全施策まとめ【図解付き】 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    はじめまして。ソウルドアウト株式会社のなごと申します。 「Web上でユーザを集めるための施策をすべて答えてください!」と言われたときに、パッと答えられる方は少ないのではないでしょうか? Webマーケティングとひと口に言っても、その全体像を具体的にイメージできる人は少ないものです。気で成果をあげたいと思ったら、まずはWebマーケティング全体を俯瞰した上で、施策を組み立てていくことが重要です。 今回は、一目でわかるようにWebマーケティングの全体像を1枚の画像にまとめました。また、それぞれの具体施策の概要やコスト感、即効性をわかりやすくざっくりとご紹介します。 マーケティングとWebマーケティングの違い まず前提として、マーケティングの中でも「Webマーケティング」の特徴について整理します。 Webマーケティングには以下のような特徴があります。 効果測定性 ハイスピード ローコスト パーソナ

    【保存版】10分でわかるWebマーケティング手法の全施策まとめ【図解付き】 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    raraoka
    raraoka 2015/03/27
    【保存版】10分でわかるWebマーケティング手法の全施策まとめ【図解付き】 — LalaOKA(ニュース) (@Lala_OKA) March 27, 2015 from Twitter http://ift.tt/1AODQ4s March 27, 2015 at 03:00PM via IFTTT
  • 会社で仕事中に寝ていたらどうなるの?実際にやってみた | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    あなたは仕事中に眠たくなることってありますか? 僕はよくあります。 しかし、仕事中のオフィスで寝るのは気が引けます。僕もこっそり寝たりしますが、せいぜい10〜15分です。 そこで今回は「オフィスで堂々と寝てみたらどうなるのか?」という実験をしてみようと思います。 今は午前8時。就業開始の午前10時になる前に寝てしまいましょう。 この実験のために、わざわざオフィスで徹夜しました。社内にある会議室で爆睡してみましょう。 会議室内に カメラを設置して経過を記録します。 それではおやすみなさい……zzz……。 オフィスでずっと寝ていたらどうなるのか ここからはカメラ映像のキャプチャーでお送りします。 就寝直後。まだ何ともありませんね。LIGは8時台に出社している社員はほとんどいません。 約1時間が経過。オフィスに電気がつきました。そろそろ社員たちが出社しはじめたようです。 さらに1時間が経過。普通

    会社で仕事中に寝ていたらどうなるの?実際にやってみた | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    raraoka
    raraoka 2015/03/24
    会社で仕事中に寝ていたらどうなるの?実際にやってみた — LalaOKA(ニュース) (@Lala_OKA) March 24, 2015 from Twitter http://ift.tt/1AODQ4s March 24, 2015 at 07:01PM via IFTTT
  • 「Google Apps Script」を使って「Google Forms」の入力内容を「Google カレンダー」に自動投稿する方法 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、tetsuです。 今回は、前回の「『Google Apps Script』を使って『Google Forms』でメールを送信する方法」で作成した「Google Forms」を再利用して、入力された内容を「Google Calender」に反映する方法を紹介します。 「Google Forms」の項目設定 前回作成した「Google Forms」の項目設定を「Google Calender」用の項目として用意します。 今回は「Google Calender」に タイトル 詳細 日付 開始時間 終了時間 の項目を用意しました。 「Google Calender」への自動投稿スクリプト 項目の準備ができたら「Google Calender」への自動投稿スクリプトを作成します。前回と同様に「Google Forms」の項目編集画面からスクリプトエディタを起動します。 起動したエディタに

    「Google Apps Script」を使って「Google Forms」の入力内容を「Google カレンダー」に自動投稿する方法 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    raraoka
    raraoka 2015/03/19
    「Google Apps Script」を使って「Google Forms」の入力内容を「Google カレンダー」に自動投稿する方法 — LalaOKA(ニュース) (@Lala_OKA) March 19, 2015 from Twitter http://ift.tt/1AODQ4s March 19, 2015 at 11:02PM via IFTTT
  • かわいくてきゅんとする。イラストが印象的なWebサイトデザインまとめ10選 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、デザイナーのサリーです。 もともと人様のイラストを見るのが好きなので、かわいいイラストが使用されているサイトを見るときゅんとします。 汎用性があるアイコンと違って、イラストはサイトのテイストに合わせて、いちから描かなければいけないけれど、手間がかかる分印象にはよく残ります。 今回はイラストが使用されているサイトをまとめてみました。 イラストが印象的なWebサイト10選 太陽のマルシェ http://timealive.jp/ 勝どきで毎月定期開催されているマルシェ、「太陽のマルシェ」のサイトです。 ロゴにも人参や花などのイラストが入っていてすごくかわいい! footerにはマルシェの様子が描かれたイラストが。 ハピスタ http://happy-photo-studio.jp/ 大阪の子ども写真スタジオ、「ハピスタ」のサイトです。 鉛筆で描かれたような動物たちのイラストがかわい

    かわいくてきゅんとする。イラストが印象的なWebサイトデザインまとめ10選 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    raraoka
    raraoka 2015/03/19
    かわいくてきゅんとする。イラストが印象的なWebサイトデザインまとめ10選 — LalaOKA(ニュース) (@Lala_OKA) March 19, 2015 from Twitter http://ift.tt/1AODQ4s March 19, 2015 at 11:01PM via IFTTT
  • 新社会人におすすめ!自己紹介のアイスブレイクに最適な話題が集まるニュースアプリまとめ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは。アプリハンターことメディア事業部インターンのさんぺーです! 私は内定者なので、お打ち合わせに同席させていただく機会もありますが、「世間でどんなニュースが流れているのか分からないから、その場の話題についていけない」ということが多々あります。メディアに関わる人間たるもの、このままじゃダメだと思いつつも、私にはテレビを見たり新聞を読んだりする習慣がありません・・・。 ということで頼るべきはスマホ! 実際に使ってみたニュースアプリの中から、「これは入れておいた方がいい」というニュースアプリを、ランキングとレビューから探せるiPhoneアプリiPadアプリ情報サイト『Appliv[アプリヴ]』様に情報提供いただき、ご紹介します。 話題はコミュニケーションのきっかけになるものですから、今後のビジネスにおいても、営業時のアイスブレイクや上司との会話など、ニュースが役立つシーンはたくさんあり

    新社会人におすすめ!自己紹介のアイスブレイクに最適な話題が集まるニュースアプリまとめ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    raraoka
    raraoka 2015/03/18
    新社会人におすすめ!自己紹介のアイスブレイクに最適な話題が集まるニュースアプリまとめ — LalaOKA(ニュース) (@Lala_OKA) March 18, 2015 from Twitter http://ift.tt/1AODQ4s March 18, 2015 at 04:00PM via IFTTT
  • UI・UXの参考にしたいデザインが気になった世界の航空会社Webサイトまとめ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは。旅行するなら温泉があるところがイイなと思っている、ディレクターのさささんです。 最近、航空会社のWebサイト制作に携わりたいなと思い、航空会社のサイトを巡回してみました。 (ディレクターたるもの、いつどんな業種のサイト制作のご依頼があっても対応できるよう日々さまざまなサイトを見ておくべきです) そこで、主観ではありますが今回さまざまなサイトを巡回してみて、デザインの見せ方が印象に残った航空会社のサイトをご紹介します。 デザインが気になった世界の航空会社サイト ベルジャヤ航空 http://www.berjaya-air.com/ マレーシアの航空会社です。 残念ながらマレーシア国内とシンガポールへの国際線のみの就航。 トップページの背景は画面いっぱいに写真を使用し、ラグジュアリーさを表現しています。 マレーシア航空 http://www.malaysiaairlines.com

    UI・UXの参考にしたいデザインが気になった世界の航空会社Webサイトまとめ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    raraoka
    raraoka 2015/03/17
    UI・UXの参考にしたいデザインが気になった世界の航空会社Webサイトまとめ — LalaOKA(ニュース) (@Lala_OKA) March 17, 2015 from Twitter http://ift.tt/1AODQ4s March 17, 2015 at 11:02PM via IFTTT
  • 筋肉痛が痛い?メディア関係者なら知っておきたい二重表現・重複表現20選 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは。しぶです。 みなさん筋肉痛はお好きですか? 僕は体を動かした翌日に激しい筋肉痛がくると人知れず喜びをかみしめます。 さて、たまに会話の中で冗談で「筋肉痛が痛い」などといった表現を使うことってあるじゃないですか。 こういった日語は、同じ内容を二度繰り返しており、当は日語として正しくありません。これを重複表現と呼びますが、前述したような分かりやすい重複表現から、それと知らずに使いがちな重複表現もあります。気になって調べてみると色々な重複表現がでてきましたので、まとめてみました。 原稿をチェックするときなどの参考になれば幸いです。 重複表現まとめ 必ずしも重複表現があやまりだとは言えない場合もあるようです。あくまで重複表現をまとめたものですので、気を張らずにお読みいただければ幸いです。 1. 頭痛が痛い ず‐つう【頭痛】 1 頭が痛むこと。とうつう。「―持ち」→一次性頭痛 →二

    筋肉痛が痛い?メディア関係者なら知っておきたい二重表現・重複表現20選 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    raraoka
    raraoka 2015/03/16
    筋肉痛が痛い?メディア関係者なら知っておきたい二重表現・重複表現20選 — LalaOKA(ニュース) (@Lala_OKA) March 16, 2015 from Twitter http://ift.tt/1AODQ4s March 16, 2015 at 07:00PM via IFTTT
  • 男性の皆さん、ホワイトデーがバレンタインのお返しする日ってわかってますか? | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、デザイナーのマチルダです。 先月バレンタインデーがありましたね。LIGでは私が中心となって準備をすすめ、男性社員一同にチョコを配りました。 「命バレンタインチョコの渡し方7選【LIGでもサプライズを準備しました】」 男性陣にはとても喜んでいただけたようで、実行してよかったと思います^^ ホワイトデーってご存じですか? ところでバレンタインデーの1ヶ月後の3月14日って何の日かご存知でしょうか。 そう、バレンタインにチョコをもらったお礼をする日ですね。 14日は土曜日なので、男性社員にチョコを贈った会社では、日お返しイベントなどがあったのではないでしょうか。皆さんは、もらえましたか? 私はもらえませんでした! な〜んのリアクションもないんだもんなぁ……。 ホワイトデーっていうのは…… 調べてみると、2月14日は自由恋愛禁止の時代に、恋に落ちた若いカップルを救った「バレンタイン

    男性の皆さん、ホワイトデーがバレンタインのお返しする日ってわかってますか? | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    raraoka
    raraoka 2015/03/16
    男性の皆さん、ホワイトデーがバレンタインのお返しする日ってわかってますか? — LalaOKA(ニュース) (@Lala_OKA) March 16, 2015 from Twitter http://ift.tt/1AODQ4s March 16, 2015 at 07:01PM via IFTTT
  • Webライターにおすすめの自分の文章を声に出して推敲・校正する10個のメリット | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは。エディターのハマです。 現在は、LIGMOという外部メディア運用チームにおいて、ライターさんが書かれた記事の編集などを担当しております。 中には「自分の文章の推敲や校正をもう少しだけちゃんとやってくれれば、格段に良くなるのにな」と感じる記事があるのも事実でして、今回はそんな方におすすめしたい「文章の推敲・校正方法」をご紹介します。 自分の文章を推敲・校正する際、黙読でも十分に対応できる方はともかくとして、うまくいかない方はゆっくりと音読してみることをおすすめします。 メリット1. 誤字や脱字に気づきやすい 誤字や脱字、「てにをは」の違和感を視覚だけではなく聴覚でも感じ取れるため、チェックが漏れにくくなります。 誤字や脱字のことを「凡ミスしてすみません」とおっしゃるライターさんもいますが、実はプロとして「致命的なミス」なのではないかと思います。というのも、実力のあるライターさんほ

    Webライターにおすすめの自分の文章を声に出して推敲・校正する10個のメリット | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    raraoka
    raraoka 2015/03/16
    Webライターにおすすめの自分の文章を声に出して推敲・校正する10個のメリット — LalaOKA(ニュース) (@Lala_OKA) March 16, 2015 from Twitter http://ift.tt/1AODQ4s March 16, 2015 at 06:01PM via IFTTT
  • この新卒採用サイトがすごい!2016年度イケてる企業まとめ20選 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、さんぺーです。 私は2015年度卒業予定のLIGの内定者だったのですが、うかつにも留年をして2016年度卒業となりました。当にありがとうございます。 今年はアルバイトとしてLIGで働くことになりましたが、必ずしもLIGにもう一度採用されるとは限らない身の上です。最近は漠然とした不安を抱えて「2016年度卒業の学生のための採用ページ」を眺めているのですが、2016年度は特にユニークなものが多いことに気がつきました。 というわけで、今回はもう一度就活生になった私がグッと来たサイトをまとめてみます。普段からネットを舐めるように見ているIT/Webパーソンの方もお楽しみいただけると思います。 それでは、行ってみましょう\(^ω^\Ξ/^ω^)/ リクルートホールディングス RECRUIT革命|リクルートホールディングス 2016年度新卒Web採用サイト http://recruit-

    この新卒採用サイトがすごい!2016年度イケてる企業まとめ20選 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    raraoka
    raraoka 2015/03/16
    この新卒採用サイトがすごい!2016年度イケてる企業まとめ20選 — LalaOKA(ニュース) (@Lala_OKA) March 16, 2015 from Twitter http://ift.tt/1AODQ4s March 16, 2015 at 06:00PM via IFTTT
  • アナログを制するものは人生を制する!仕事がないフリーランスがやるべき3つのこと | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    初めまして。 NYを拠点に活動するクリエイター集団「NY City Index」CEOのMaksimです。 最近フリーランスとして仕事をしている人が日でも増えてきました。フリーランスは会社に雇用されている訳ではないので、時間が好きに使えるようになって自由になった気がしますが、考え方を変えれば、会社の元で働いていた安定した状態から、雇用主のいない不安定な状態になったとも言えます。 フリーで長く仕事をするなら、自分のことを一人の人間として見てくれるクライアントと関係を築くことがマストになります。そんな素晴らしいクライアントを作ることは大変そうに感じますが、実はそう大変なことでもありません。 これからお伝えする誰でもできる3つのことを実行するだけで、人生は大きく変わります。 1. 時間の使い方を把握する 時間は唯一人間が平等に与えられた物です。 お金を払っても増やせないし、お金がなくても奪われ

    アナログを制するものは人生を制する!仕事がないフリーランスがやるべき3つのこと | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    raraoka
    raraoka 2015/03/13
    アナログを制するものは人生を制する!仕事がないフリーランスがやるべき3つのこと — LalaOKA(ニュース) (@Lala_OKA) March 12, 2015 from Twitter http://ift.tt/1AODQ4s March 13, 2015 at 02:01AM via IFTTT
  • Gmailのエイリアス機能を使って別名メールアドレスを作成する方法 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは。あかねです。 先日2年半勤めていたLIGという会社を退職し、現在はiichiというハンドメイドのCtoCマーケットプレイスのディレクターとして働いています。 入って早々、サービス理解のために全部の動作をひと通り触ってみているのですが、その中で便利だー!と感動したことがあったのでライターとして書かせていただきます。朽木さん、ありがとう。 複数のメールアドレスが欲しくありませんか? ECサイトやCtoCサービスなど、ユーザとアドミンの両方に管理画面がある場合、そのテスト作業はかなり大変だと思います。 両方で会員登録を行い、メールのやりとり内容も確認する……。当に骨の折れる作業ですよね。 両方で会員登録するということは、メールアドレスも複数必要になってきます。 このテストのために複数メールアドレスを発行するのは面倒! そんなときの便利な方法です。ご存知の方も多いかと思いますが、5年

    Gmailのエイリアス機能を使って別名メールアドレスを作成する方法 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    raraoka
    raraoka 2015/03/13
    Gmailのエイリアス機能を使って別名メールアドレスを作成する方法 — LalaOKA(ニュース) (@Lala_OKA) March 12, 2015 from Twitter http://ift.tt/1AODQ4s March 13, 2015 at 02:00AM via IFTTT
  • GmailのToDoリストを使ってタスク管理する方法 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、ゴウです。 みなさんは日常の業務タスクの管理をどうやって行っていますか?自分の場合は、メールは全てGmailで管理しているので、それに付随しているToDoリスト機能と連動させてタスクの管理を行っています。 これ、実際すごく便利なので以前から使っていたのですが、意外と社内で使っている人がいなかったのでブログにまとめてみました。 Gmailでの設定方法 左上のGmailというボタンからToDoリストを選択します。 すると、画面右下にToDoリストが出ます。 ここに、今日やることをメモっておくと、Gmailを開く度にやることをチェックできます。 さらにクリックすると… 期日やメモを詳細に残す事が出来ます。 メールをToDoに登録する さらにこのToDoリストですが、受信したメールを登録する事も出来ます。 例えば、「クライアントから届いたメールにあとで返信しよう」とか、「このメールの指

    GmailのToDoリストを使ってタスク管理する方法 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    raraoka
    raraoka 2015/03/13
    かなり便利!GmailのToDoリストを使ってタスク管理する方法 — LalaOKA(ニュース) (@Lala_OKA) March 12, 2015 from Twitter http://ift.tt/1AODQ4s March 13, 2015 at 01:02AM via IFTTT
  • 「Google Apps Script」を使って「Google Forms」でメールを送信する方法 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、tetsuです。 今回は「Google Apps Script」を使う機会があったので、「Google Forms」を例に「Google Apps Script」を用いてメールを送信する方法を紹介したいと思います。 「Google Apps Script」をご存知ない方は、「作業効率化!Googleアプリを1000%活かせる“Google Apps Script”の始め方」をご一読くださいませ。 事前準備 あらかじめ「Google Forms」で入力フォームを用意します。 今回は「Google Apps Script」でメールを送信する例なので、「お名前」と「文」だけにしました。 スクリプトエディタの起動 「メール送信」のスクリプトを記述するために、エディタを起動します。エディタは先程作成した「Google Forms」から記述していきます。 起動方法 スプレッドシート画面の

    「Google Apps Script」を使って「Google Forms」でメールを送信する方法 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    raraoka
    raraoka 2015/03/13
    「Google Apps Script」を使って「Google Forms」でメールを送信する方法 — LalaOKA(ニュース) (@Lala_OKA) March 12, 2015 from Twitter http://ift.tt/1AODQ4s March 13, 2015 at 01:01AM via IFTTT
  • 申し込み受付やアンケート回答に!Googleフォームの作成方法【超初心者向け】 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、管理部のしどうです。 LIGに勤めはじめてから早1年半。しかし、私のパソコンスキルが上がる気配は一向にありません。 今回は、業務で初めてGoogleのフォームを作ったので、初心者の視点で気付いたことをご紹介したいと思います。 聞きたい情報を整理しよう フォームを作るときにただ心の赴くままに作成するのでは、必要な事項を聞きそびれてしまったり無意味な質問を入れてしまったりしそうです。 まずは、フォームで必要な情報を整理して、どういう順番ならユーザが一番答えやすいかを考えてみましょう。 今回は「いいオフィスでイベントを開催するときの申し込みフォーム」を例に、説明していきたいと思います。 質問項目を分ける 「フォームで確認したいことは何か?」を考えながら、大まかにどういった内容があるのか分けていきます。 イベントに関すること:ひとまず希望のイベントの概要を掴みたい 参加者に関すること:

    申し込み受付やアンケート回答に!Googleフォームの作成方法【超初心者向け】 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    raraoka
    raraoka 2015/03/13
    申し込み受付やアンケート回答に!Googleドライブを利用したフォームの作成方法【超初心者向け】 — LalaOKA(ニュース) (@Lala_OKA) March 12, 2015 from Twitter http://ift.tt/1AODQ4s March 13, 2015 at 12:02AM via IFTTT
  • チームの危機を回避するために、ヘルプをアラートに変えて上司を上手く使う方法 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    皆さんこんにちは、そめひこです。 社会人になって6年目、確信を持てるレベルでわかったことがあります。それは、「上司は上手く使ったほうがいい」ということです。 もちろん「この書類コピーしてください」などといった雑用に使うということではなく、「数字が足りない」「プロジェクト炎上する」というチームの危機的状況を回避するために使った方がいいという意味です。 僕は中間管理職の位置に置いてもらって、使う側にも使われる側にもなりました。そこで気付いたのが、上司を使うのが上手い人と下手な人に分かれるポイントがあるということと、上司を上手く使えば自身が成長するということです。 上手い下手を決めるポイントとは? まずはじめに、上司を使うのが上手い人と下手な人に分けるポイントを挙げると、「上司への報告に『ヘルプ』と『アラート』のどちらを使っているのか」になります。 ヘルプ:炎上した、数字が足りないので助けてく

    チームの危機を回避するために、ヘルプをアラートに変えて上司を上手く使う方法 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    raraoka
    raraoka 2015/03/13
    チームの危機を回避するために、ヘルプをアラートに変えて上司を上手く使う方法 — LalaOKA(ニュース) (@Lala_OKA) March 12, 2015 from Twitter http://ift.tt/1AODQ4s March 13, 2015 at 12:01AM via IFTTT
  • Tumblrをカスタマイズしてブログをおしゃれなデザインにするおすすめ無料テーマまとめ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、ディレクターのはるかです。 突然ですが、昨年からTumblrを使い始めました。 ご存知の方も多いと思いますが、TumblrにはTumblr全体のデザインを変更できる「テーマ」というものがあります。このテーマを使うと、とても簡単にさまざまな表示ができるようになります。 無料と有料のテーマがあるのですが、実際に使ってみると無料のテーマにも使いやすいものが多かったので、今回はこちらを紹介したいと思います。 Tumblrの使い方は「多機能型SNS『Tumblr(タンブラー)』が人気の理由と特徴、簡単な使い方まとめ」という記事がありますのでこちらをご確認いただけたらと思います。 それではどうぞ〜。 無料でおしゃれなTumblrテーマまとめ Gambit https://www.tumblr.com/theme/39369 ファーストビューのヘッダロゴやバナーなどの変更ができます。 Zep

    Tumblrをカスタマイズしてブログをおしゃれなデザインにするおすすめ無料テーマまとめ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    raraoka
    raraoka 2015/03/05
    Tumblrをカスタマイズしてブログをおしゃれなデザインにするおすすめ無料テーマまとめ — LalaOKA(ニュース) (@Lala_OKA) March 5, 2015 from Twitter http://ift.tt/1AODQ4s March 05, 2015 at 08:00PM via IFTTT
  • 【超便利】EvernoteとFacebook&Twitterを連携させて情報を保存・管理する方法 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、しぶです。さて、みなさんに質問です。 普段の情報収集のために、どのようなツールを使っていますか? 僕はFacebookとTwitterが多い気がします。Feedlyもよく利用しますね。 これまでは、後で読むときにもFacebookで「いいね!」したり、Twitterで「お気に入り」したりというのをよくやりました。ただ、これって後からフィードを追うのが結構手間だったり、そもそも読まなかったりもしちゃいます。 そんなこんなで、もしかしてEvernoteでまとめられないかなーなんてと思って調べてみたら、便利そうだった3つのツールの紹介と使い方を紹介していきます。 1. ツイエバ(Twitterのお気に入りを転送) 2. FBログ(Facebookのシェアを転送) 3. IFTTT(全部) EvernoteとFacebookやTwitterを連携させて情報を保存・管理する方法 1. ツ

    【超便利】EvernoteとFacebook&Twitterを連携させて情報を保存・管理する方法 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    raraoka
    raraoka 2015/02/24
    【超便利】EvernoteとFacebook&Twitterを連携させて情報を保存・管理する方法 — LalaOKA(ニュース) (@Lala_OKA) February 24, 2015 from Twitter http://ift.tt/1AODQ4s February 24, 2015 at 10:59PM via IFTTT
  • 読書の効果を楽しく高めるのにおすすめしたい「輪読」という方法 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは。メディア事業部のハマです。 今年の目標に「読書」を掲げたものの、新年の忙しさにかまけて、なかなか思い通りに進んでいないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。 わたしも以前、なかなか読書が進まずに困っていたときがありました。そこで知人と輪読会なるものをはじめてみたところ、を買ったまま放置するといったことも減り、楽しくスムーズに読み終えることができるようになりました。 今回は、そんな「輪読」の魅力について書いていきたいと思います。 そもそも「輪読」ってどういうもの? 輪読とは、複数人で同一のを少しずつ読み進め、内容に関する討論を重ねていく読書スタイルのことです。メリットについては後述しますが、「より外に開けた知識がインプットできる」など、自分の成長に繋がることばかりです。 また、輪読会を続けるにあたって、わたしは「無理をしないで楽しむこと」と「ライブ感を大切にすること」が

    読書の効果を楽しく高めるのにおすすめしたい「輪読」という方法 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    raraoka
    raraoka 2015/02/18
    読書の効果を楽しく高めるのにおすすめしたい「輪読」という方法 — LalaOKA(ニュース) (@Lala_OKA) March 18, 2015 from Twitter http://ift.tt/1AODQ4s March 19, 2015 at 02:01AM via IFTTT
  • 【Vol.4】ある条件を満たしてGoogleマップに顔を大量発生させる試み | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    お世話になっております。反逆の寵児、勝利です。 今回でネタが切れたためおそらく最終章になるだろうこのシリーズも4作目。 なんでこんなにムキになって頑張ったんだろうとふと思い返したりしています。 僕のチャレンジ集。 第一回:「ある条件を満たしてGoogleマップに顔を大量発生させる試み。」 第二回:「ある条件を満たしてGoogleマップに顔を大量発生させる試み。パート2」 第三回:「ある条件を満たしてGoogleマップに顔を大量発生させる試み。パート3」 今回のテーマ 「世界の内訳」 ということで、検索結果での世界の分布の内訳を表示できないか? そう思ったので実行することにしました。 ※はやとちりの方へ・・・結果はこちらだよ。 決めなければいけないこと2つ 決めなければいけない事は以下2つ。 分布ってどうやって表現するんだ? なにを指標とするんだ? でしたが、割と簡単に解を導き出せました。

    【Vol.4】ある条件を満たしてGoogleマップに顔を大量発生させる試み | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    raraoka
    raraoka 2015/01/12
    ある条件を満たしてGoogleマップに顔を大量発生させる試み。パート4 — LalaOKA(ニュース) (@Lala_OKA) January 12, 2015 from Twitter http://ift.tt/1AODQ4s January 12, 2015 at 03:00PM via IFTTT