タグ

2019年8月19日のブックマーク (11件)

  • ツイッター創世記を語るツイッター老人だぜ

    2006年から日でツイッター使えるようになったんだけど、しっかりとした日語でツイートできるようになったのは2007年ごろ 2008年ごろにぐいっと利用者が伸びた(第一次流行というか…) その08年ごろにミーハーとしてツイッターを始めてもっと古参が居るというのに老人枠になっている一人が自分だ。 その頃にはもう津田大介はツイッターに居た。 ただその当時のツイッターは当にオタクしか居なかった。 アニメ、アイドル。今も昔もこの層が多くて圧倒的に人が居る。 アイドルのなかだとジャニオタ、次いでハロオタだったかもしれない。 ブログ→ツイッターと流れて行ったので、この二つがブログ文化でも栄えていた影響だろう。 その頃は殆どオタクLINEグループと変わらない使われ方をしていて、芸能人目撃情報が書かれてもその芸能人オタク以外に広まらなかったし、アニメ実況もアニメ垢にしか目に入らなかった。 なので津田大

    ツイッター創世記を語るツイッター老人だぜ
    rascalrascal
    rascalrascal 2019/08/19
    日本ツイッター学会はどこへ行った(日本フェイスブック学会も)
  • 8000万円の都心のマンションと4000万円の郊外の家: 極東ブログ

    ツイッターを見ていたら、8000万円の都心のマンションと4000万円の郊外の家という話があった。これらを買った人がいるとする。10年後、どうなっているか。4000万円の家の価格は半額に落ちている。2000万円だ。他方、8000万円の都心のマンションのほうは、7000万円。10年後の時点で、どっちがお得か? 8000万円の都心のマンションのほうだ。と、いうのである。 詳細は違うかもしれないが、ざっくり見ればそういうものだろう。実際、そういうことで、都心のマンションが売れている、と言っていいだろう。 そんな傾向が今後も続くのだろうか? 未来はわからないものだという大前提は扱いにくいのでとりあえず置くとする。たぶん、少子高齢化していく日では都心集中が続くから、都心マンションの価格はそう崩れないのではないか。 さて。これで話は終わりかというと、まあ、終わりでもいい。 実際に、じゃあ、8000万円

    rascalrascal
    rascalrascal 2019/08/19
    極東ブログにしては中身がない。
  • 日本人が知らない監視社会のプラス面──『幸福な監視国家・中国』著者に聞く

    中国の監視社会化に関するネガティブな報道が相次いでいるが、「ミスリード」であり「誤解」だと、梶谷懐と高口康太は言う。「幸福な監視国家」は「中国だけの話ではなく、私たちの未来」とは、一体どういう意味か> 100万人超を収容していると伝えられる新疆ウイグル自治区の再教育キャンプ、街中に張り巡らされた監視カメラ網、政府批判の書き込みが消され風刺漫画家が逮捕されるネット検閲、さらにはデジタル技術を生かした「社会信用システム」の構築など、中国の監視社会化に関するニュースが次々と報じられている。 ジョージ・オーウェルのディストピア小説『一九八四年』さながらの状況に思えるが、かの国はいったい何を目指しているのか。このたび新刊『幸福な監視国家・中国』(NHK出版新書)を共著で出版した梶谷懐(神戸大学大学院経済学研究科教授、専門は中国経済)、高口康太(ジャーナリスト)に聞いた。 ――中国の監視社会化に関す

    日本人が知らない監視社会のプラス面──『幸福な監視国家・中国』著者に聞く
    rascalrascal
    rascalrascal 2019/08/19
    社会のあらゆるところに共産党細胞が浸透していることを除けば、確かに中国と日本は近いかもな。
  • WEB特集 「借金でがんじがらめは嫌」 アフリカに広がる中国の光と影 | NHKニュース

    「いくらでも貸してくれると言うから、たくさん借りてしまった。 でも、その結果、何でも言うことを聞かないといけなくなるとまでは思わなかった」 決して穏やかではない、こうした状況。個人としても大変ですが、それが国レベルでも起きていたらどうでしょうか。 「債務のわな」にはまってしまうのではないか、という不安が広がっているアフリカの国々。その借金の相手は、中国です。 (ヨハネスブルク支局長 別府正一郎)

    WEB特集 「借金でがんじがらめは嫌」 アフリカに広がる中国の光と影 | NHKニュース
    rascalrascal
    rascalrascal 2019/08/19
    大英帝国が中国にやってきたことを繰り返しているだけ。アフリカにとっては二度目だけど。
  • 外国人が日本式の交通を理解できずパニクり、車掌は「ノー、シート」で追い払おうとする地獄を見て『わかりやすい交通システムの必要性』を感じた話

    恒星間飛行 @OKB1917 昨日渋谷駅で困ってる外人が居たので声を掛けたんだけど、成田エクスプレスの座席を予約するというシステムがよく分かってなくて、「チケットはあるのに駅員が乗せてくれない!飛行機の時間があるのに!」とパニックになっていた。まあたしかに車掌は「ノー、シート!」とだけ言って追い払おうとするし 2019-08-18 12:11:54 恒星間飛行 @OKB1917 座席指定も駅の改札ではダメでみどりの窓口まで行けと言われたけどこれがまた遠くて分かりにくい場所にあるしで、こんなの外人には無理ゲーだなと思いました。日語や日式の交通に知識がなくてもさっと利用できる方法って用意できないものかしら 2019-08-18 12:13:52 恒星間飛行 @OKB1917 あと車掌もたしかに横柄な態度でよくないと思ったが、「この列車は全席指定席なのでゲートを出てみどりの窓口で座席指定を受

    外国人が日本式の交通を理解できずパニクり、車掌は「ノー、シート」で追い払おうとする地獄を見て『わかりやすい交通システムの必要性』を感じた話
    rascalrascal
    rascalrascal 2019/08/19
    スカイライナー高速化のおかげで、NEXはJapan Railway Passのお客さんがなければ成り立たないようになっているはずなのに。データだってみどりの窓口(又は自動発券機)と車掌の端末でやり取りしているはずだし。
  • <北朝鮮内部>「清朝滅亡ドラマ」流行で徹底取り締まり 正恩氏に「不都合な内容」は何? 8月初旬からピリピリ(アジアプレス・ネットワーク) - Yahoo!ニュース

    北朝鮮内部>「清朝滅亡ドラマ」流行で徹底取り締まり 正恩氏に「不都合な内容」は何? 8月初旬からピリピリ 北朝鮮国内で、「花咲くあの年の月光」という中国ドラマが密かに流行し物議をかもしている。当局は「109常務」と呼ばれる、警察などで作る取り締まり専門チームまで投入して、このドラマを見たり、流通させている者を集中的に捜査している。この中国ドラマの何が、金正恩政権を慌てさせているのだろうか? (カン・ジウォン/石丸次郎) 【写真特集】 北朝鮮テレビ韓国デモをモザイクかけ放送 高層ビルなど消す(5枚) 北部地域に住む取材協力者が8月中旬、このドラマを巡る騒動について、次のように伝えてきた。 「住民の間で、『花咲くあの年の月光』面白いらしいと評判で、たくさんの人が見ている。当局は、国営ビデオ会社のモクランビデオが販売する公認作品ではなく、朝鮮語字幕がついた不法流通物だとして取り締まっているが

    <北朝鮮内部>「清朝滅亡ドラマ」流行で徹底取り締まり 正恩氏に「不都合な内容」は何? 8月初旬からピリピリ(アジアプレス・ネットワーク) - Yahoo!ニュース
    rascalrascal
    rascalrascal 2019/08/19
    清朝末期と同じという自覚はあるのか。
  • 津田大介がDOMMUNEで参加作家・村山悟郎と対談。「明確なゴールの共有を」

    津田大介がDOMMUNEで参加作家・村山悟郎と対談。「明確なゴールの共有を」 あいちトリエンナーレ2019の芸術監督・津田大介が18日、瀬戸内国際芸術祭とあいちトリエンナーレの横断企画としてDOMMUNE「いま、津田大介が考えていること」に登場。両芸術祭に参加しているアーティスト・村山悟郎と対談を行った。 展示中止となった「CIR」と「表現の不自由展・その後」の展示室 海外作家たちの展示中止が相次いでいる「あいちトリエンナーレ2019」芸術監督・津田大介が、瀬戸内国際芸術祭とあいちトリエンナーレの横断企画としてライブストリーミングサイト「DOMMUNE」に登場。両トリエンナーレの参加作家である村山悟郎と対談を行った。 冒頭、村山は今回の「表現の不自由展・その後」に端を発した一連の流れについて、「『表現の不自由展・その後』の情動性が展覧会全体に非常に悪い影響をおよぼしている」とコメント。トリ

    津田大介がDOMMUNEで参加作家・村山悟郎と対談。「明確なゴールの共有を」
    rascalrascal
    rascalrascal 2019/08/19
    津田君、改めて出てきても力不足。
  • 料理研究家『“味の素”をレシピに入れると必ず荒れるから、他の料理研究家が絶対に使わないのも、使用禁止な料理雑誌があるのも納得』

    リュウジ@料理のおにいさんバズレシピ @ore825 料理研究家/株式会社バズレシピ代表取締役 YouTube登録484万人 Instagram登録191万人 公式LINE登録31万人 TikTok登録45万 総フォロワー約1020万人 レシピ大賞受賞 世界一受けたい授業 ヒルナンデス出演 著書累計150万部 お仕事の依頼は→bazurecipe@gmail.com bazurecipe.com

    料理研究家『“味の素”をレシピに入れると必ず荒れるから、他の料理研究家が絶対に使わないのも、使用禁止な料理雑誌があるのも納得』
    rascalrascal
    rascalrascal 2019/08/19
    NHK的に商品名を避けて「グルタミン酸ソーダ粉末」と書けばいいのでは。
  • 技能実習、違法謝礼横行か 監理団体に及び腰の派遣機関:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    技能実習、違法謝礼横行か 監理団体に及び腰の派遣機関:朝日新聞デジタル
    rascalrascal
    rascalrascal 2019/08/19
    監理団体側にも相応する裏帳簿があるはずでは。入管は頼りにならないから、国税がんばれ。
  • 正しいストライキのやり方 | いすみ鉄道前社長 鳥塚亮の地域を元気にするブログ

    先ほど日が変わる前にとりあえず「気がついたらこんな時間に。」と書きましたが、それではあまりに適当だと言われそうなので追記します。 栃木県の高速道路のサービスエリアで従業員がストライキをして、お盆の書き入れ時にもかかわらずお店を開けることができなかったという事件がニュースになりました。 会社の経営方針に対して従業員の不満がたまっていたことが原因のようですが、これに対して会社側は新しい従業員を使ってお店を再開したようです。 世間的にはサービスエリアの従業員がかわいそうで、会社の社長が悪い奴になっていますが、それって大間違いです。 確かに労働者は弱い立場ですから状況的には同情できるかもしれませんが、広く一般に向けて公的なサービスを提供する株式会社の従業員としては、あのようなストライキのやり方は間違っていますから、その点では同情する余地はないのです。 では、正しいストライキのやり方とはどういうもの

    rascalrascal
    rascalrascal 2019/08/19
    Yahooは消してたが、自分のブログはまだ残しているのか。恥を知れ。
  • カジノを含むIR実施法が成立に関連するアーカイブ一覧 - Yahoo!ニュース

    小6の息子が作ったホットケーキが完璧すぎて… 「潔く母を引退します」 BuzzFeed Japan 9/17(火) 17:38

    カジノを含むIR実施法が成立に関連するアーカイブ一覧 - Yahoo!ニュース
    rascalrascal
    rascalrascal 2019/08/19
    チップはシウマイ。傷みやすいので気を付けて。