タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

programmingとcとunixに関するrawkranzのブックマーク (3)

  • [rk10][28M06] Unix修正主義

    Tanaka Akira (National Institute of Advanced Industrial Science and Technology (AIST))

    [rk10][28M06] Unix修正主義
    rawkranz
    rawkranz 2010/08/31
    find -depth はなるへそ
  • ソースコードリーディング(head,tailコマンド編)

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog こんにちは、Yahoo!ショッピング担当の吉野です。 今回はタイトルの通り、headコマンドとtailコマンドのソースコードを読んでいきたいと思います。 ■はじめに 皆さんご存じの通り、headコマンドはファイルの先頭からn行(バイト)を出力し、 tailコマンドはファイルの末尾からn行(バイト)を出力するコマンドです。 ほかにもパイプの入力に使ったり、[tail -f]でログファイルの出力監視に使ったりと、 UNIXを使う上では欠かせないコマンドと言えるでしょう。 headとtailは見た目の動作は似ているようですが、ソースコードの中は結構違います。 さっそく見ていきましょう。 <headのソースコード> http://www.

    ソースコードリーディング(head,tailコマンド編)
  • システムプログラム(第3週) - プロセスの概念および操作

    電子・情報工学系 追川 修一 <shui @ cs.tsukuba.ac.jp> このページは,次の URL にあります. http://www.coins.tsukuba.ac.jp/~syspro/2005/No3.html システムプログラムのホームページ(2005年度) http://www.coins.tsukuba.ac.jp/~syspro/2005/ からもリンクが張ってあります. 今日の内容 プロセスの概念:プロセスとプログラムの関係,プロセスの構造,機能,属性,生成,パイプ プロセスの操作:コマンド,システムコール,ライブラリ関数 プロセスの概念と機能 プログラムとプロセス プログラムは,CPUが実行できる機械語命令とそれにより処理されるデータの集合(実行形式,ロードモジュール)がファイルに格納されたものである. 他に,ヘッダと呼ばれる部分には機械語命令やデータなどの各

    rawkranz
    rawkranz 2007/09/25
    メモリ管理・パイプ・リダイレクション、じっくり読む
  • 1