タグ

2017年9月2日のブックマーク (8件)

  • 阪大、すべての匂いを数値化する技術で匂いをデザインするサービスを開始

    大阪大学(阪大)は、香味発酵と共同で、産業上有用な匂いを嗅覚受容体で数値化してデータベースを構築し、新しい匂いをデザインする事業展開が開始されたことを発表した。 同大産業科学研究所の黒田俊一教授らの研究グループは、独自開発した全自動1細胞解析単離装置を駆使することで、特定の匂い分子に反応して活性化する嗅覚受容体群を網羅的に単離する唯一の方法を2016年に開発した。今回サービス展開を行う香味醗酵は、黒田教授が開発した嗅覚受容体解析技術の社会実装を担う大阪大学発ベンチャーとして、平成29年5月に設立された。 現在、(1)任意の匂い(混合物でも可)による嗅覚受容体群(ヒト約400種類、マウス約1000種類)の活性化度合いを迅速測定する方法、(2)任意の匂いを嗅覚受容体群活性化度合いで表現する方法、(3)求める匂いを他の匂い分子群で迅速に再構成する方法——の3つの技術を特許申請しているという。 研

    阪大、すべての匂いを数値化する技術で匂いをデザインするサービスを開始
  • Web廃墟を作るときに心がけるべき7箇条 - Qiita

    お初です! ホームページを作り始めたウエンツといいます! 普段はエンジニアをやっています。 最近ふと思い立ってホームページを作り始めました。 ■わたしのホームページ http://2nd.geocities.jp/ssd_kfk/ するととっても楽しく、自由に溢れていることに気が付きました。 仕事でウェブサイトづくりにまみれている中、様々なルールや常識に縛られかつて熱中したホームページづくりのの自由を忘れているのでは?と感じました。 この楽しさを、みんなに楽しんでほしいと思い、このホームページを作っていくにあたって、心がけている、または心がけたこと事をまとめました。 皆さんのホームページ作りを再度始める切っ掛けになれば幸いです。 必要なもの ジオシティーズのアカウント html4の知識 懐かしむ心 30超えた年齢 各種心得 仕事でやってるいつもどおり作ってしまうと、廃墟ではなく普通の家がで

    Web廃墟を作るときに心がけるべき7箇条 - Qiita
    razokulover
    razokulover 2017/09/02
    以降30代のコメントが続く
  • はてなブックマークのRSSフィードのURLと確認方法 - Sprint Life

    昨日、はてなブックマークのRSSフィードがどこにあるのかわからなかったので、はてなのサポートに問い合わせをしました。 はてブのRSSフィードがどこにあるのわからない - Sprint Life さっそく今日回答をいただいたのですが、ブラウザからRSSフィードを検出する機能で確認できるとのこと。普段使ってなかったのでそういう機能があったことも忘れてました。 ブラウザでの確認方法 IEはコマンドバーにRSSフィードのアイコンがあります。*1 Firefox(Ver.26)はブックマークバーの中にある「このページを購読」 Chromeは「RSS Subscription Extension(by Google)」の拡張機能を使う。サポートの方からの回答で知りました。 RSSフィードのURL URLについては、各カテゴリーのページの末尾に.rssを付加すればいいとのこと。hotentryが人気のエ

    はてなブックマークのRSSフィードのURLと確認方法 - Sprint Life
  • AppleのHot Code Pushリジェクト問題、React Nativeへの影響は?

    Takuya Digital crafts(man|dog). Love photography. Always making otherwise sleeping. born in 1984. Rollout.io導入アプリがリジェクトされた話題は、3月7日にHackerNewsで盛大に盛り上がりました。 Hot Code Pushというのは、App Storeのレビューを通さずにアプリの挙動を変更できる仕組みのこと。 Rollout.ioはこの仕組みを利用してバグ修正が迅速に行えるサービスを提供していました。 上記Hacker Newsのコメ欄にRolloutのCEOのErezが出てきたりして、顔面蒼白ぶりがひしひしと感じられますねぇ。 これだからプラットフォーム依存は怖い! ネイティブの動きを変えられるようにするのはダメ 何がダメかっていうと、以下のAPIを使って動的に挙動を変えられ

    AppleのHot Code Pushリジェクト問題、React Nativeへの影響は?
  • [React Native] Codepushを導入してみて

    Codepush Mircosoftが提供するプラットフォームで、CordovaとReactNative用のバイナリを変えずに該当コードだけを変更するものです。React Nativeの場合は、JSバンドルだけをダウンロードして差し替えることができます。何がうれしいのかというとレビューを通さずにコードを変更*1することです。とはいえ、最近は3日以内にAppleのレビューが終わりますし、そんなに必要ではない仕組みかもしれません。 実際導入してみると、運用のオーバーヘッドは大きめです。数人で開発・運用しているアプリなら問題ないと思いますが、個人プロジェクトだとメンテが大変です。そして、気づくことはitunes connectやGoogle playでの変更は必要ということです。イメージ的に大きめの変更はアプリレビューを通して、小さなもの、もしくは致命的なバグはCodepushしてくのが実際の使

    [React Native] Codepushを導入してみて
  • 脱Storyboardのすすめ - Qiita

    iOSでアプリを作るとだいたい使うことになるStoryboardですが、Storyboardを使わずコードベースでレイアウトを実装したらすごく良かったので、布教活動の一環として。 Storyboardでなくコードでレイアウトを実装するメリット、デメリット メリット リソースの管理が楽 コンフリクトしても修正が容易 変更点がgithub上で分かりやすい 設定されているpropertyがコードに集約されるので分かりやすい ファイルをオープンするのが早い 大きいStoryboardだと開くのに数秒待たされる ABテストの条件分岐が容易 流用や変更が容易 デメリット ぱっと見で画面イメージがつかない コード量が増える 多少のデメリットはあれどメリットがいっぱい! 画面イメージとかはコンフルに画面遷移図+スクショでも貼っておけば解決! ライブラリ いざAutoLayoutをNSLayoutConst

    脱Storyboardのすすめ - Qiita
  • 学校教育が変われば日本は変わる!iOSエンジニアの仲間を探しています。 - Classi株式会社のモバイルエンジニアの採用 - Wantedly

    Classi株式会社は、2014年にベネッセホールディングスとソフトバンクが共同で立ち上げた、累計導入2,300校、累計利用生徒210万人以上が利用する教育プラットフォームである「Classi(クラッシー)」、学校のICT化を支援する保護者連絡ツール「tetoru(テトル)」の開発・運営をする会社です。学校(School)× テクノロジーTechnology)を組み合わせた「SchoolTech」を推進しています。 SchoolTechとは、EdTechの中でも、特に公教育である「学校」で活用されることを目的としたテクノロジーを指している用語で、現在私たちのサービスは多くの小学校・中学校・高等学校の生徒/児童・先生・保護者に利用していただいています。 今日の児童・生徒たちは、既にデジタルネイティブ世代であることはもちろん、自分の人生を切り拓いていくための学びの場である学校では、ますますI

    学校教育が変われば日本は変わる!iOSエンジニアの仲間を探しています。 - Classi株式会社のモバイルエンジニアの採用 - Wantedly
  • 「ゼルダの伝説 BotW」にバグが少ない理由

    素晴らしいオープンワールドゲームならいくらでもある。「The Elder Scrolls V: Skyrim」、「ウィッチャー3 ワイルドハント」、「グランド・セフト・オートV」、「Fallout 4」など、巧妙に作り込まれた膨大なスケールのゲームは特に海外のタイトルが多いように思う。それらと比べても遜色のない国産タイトル「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」(以下、BotW)だが、他のオープンワールドゲームより優れている点があるとすれば、バグの少なさなのではないだろうか。僕はハイラルの世界を150時間以上冒険しているが、バグらしいバグに遭遇したのは片手で数えられる程度の回数しかないのだ。 では、なぜBotWはこんなにもバグが少ないのか。「何年も入念に開発してきたからだ」とか「細かいところを丁寧に作り込む日人の職人魂が備わっているから」とか、そんな理由でも片付けられそうな気がするが

    「ゼルダの伝説 BotW」にバグが少ない理由
    razokulover
    razokulover 2017/09/02
    良い話だ