タグ

2022年8月26日のブックマーク (15件)

  • TypeScriptでexistential typeが欲しくなったときはカプセル化で我慢しよう

    TypeScript でプログラミングをしていると、existential type (存在型)が欲しくなることがあります。そのような課題が発生した際は anyやasを使って何とかしてしまいがちですが、実はある種のカプセル化を行うことでこれらの危険な機能を使わずに解決することができます。 Existential Type が欲しくなる例 簡単な例として、こんなプログラムを書きたい場合を考えてみましょう。ここではまだ型は書いていません。 function useNumber(num: number) { console.log(num); } function useString(str: string) { console.log(str); } const thunks = [ [3, useNumber], ["foo", useString], [10, useNumber], ];

    TypeScriptでexistential typeが欲しくなったときはカプセル化で我慢しよう
    razokulover
    razokulover 2022/08/26
    存在型のある言語を書いたことがなくて存在型の意味がわからんかったけど“const thunks: (exists E. [E, (arg: E) => void])[]”をみてなるほど〜となった
  • 安定化間近!Rustのimpl Traitを今こそ理解する - 簡潔なQ

    概要: impl Trait が安定化間近である。これはトレイトオブジェクトと似た用途を持つが、静的ディスパッチされSizedのまま使えるため効率的である。 impl Trait が安定化間近 Rustでは新規の機能はまずnightlyバージョンに「不安定機能 (unstable feature)」として取り入れられます。そこでの実験を経て、プログラミング言語Rustに半恒久的に導入してもよいと合意されたものだけが「安定化 (stabilize)」され、betaやstableバージョンのコンパイラでも使用できるようになります。 さて、現在 「impl Trait」と呼ばれる機能の安定化のめどがたったというアナウンスがありました。この機能は2016年夏ごろに実装され、長い間待ち望まれてきた目玉機能のひとつでしたが、ここにきてようやっと、という感じです。そこで、 impl Trait について

    安定化間近!Rustのimpl Traitを今こそ理解する - 簡潔なQ
  • Rustに存在型が追加された

    AI、ML、データエンジニアリングInfoQトレンドレポート-2023年9月 今回のポッドキャストでは、InfoQ編集部のメンバーとInfoQの友人たちが、毎年恒例のトレンドレポート作成のプロセスの一環として、AI、ML、データエンジニアリングの領域における現在のトレンドについて議論する。これらのレポートは、InfoQの読者に注目すべきトピックのハイレベルな概要を提供し、また編集チームが革新的な技術に焦点を当てるのに役立つ。InfoQ.comで閲覧可能なレポートとトレンドグ...

    Rustに存在型が追加された
  • 型システム - Wikipedia

    型システム(かたシステム、英: type system)は、コンピュータプログラミングの数々の構成要素および値に対して、型(type)と呼ばれる特性を付与するための数々の規則群から成立している形式体系である[1]。型の付与は、型付け(typing)と言われる。例えば、変数・式・関数・モジュール・オブジェクトなどが型の付与対象になり、それらの型付け要素を規則的な関係でまとめたデータ構造にも型は付与されてカテゴライズされる。 型システムの目的は、プログラムエラーとバグの発生を抑止することである[2]。そのための型安全性とは、各計算および各オペレーションでの型エラー(不正計算、ロジックエラー、バッファオーバーフロー、不正ポインタなど)の発生を防止することと同義になる。 型システムは、一般的に型理論をベースにしている[3]。 定義と性質[編集] 型の例 型とは[編集] プログラミング言語はさまざま

  • SQLで全称量化を表現する方法 & NULLと付き合う上での注意点|TechRacho by BPS株式会社

    Web開発部のkonagaです。 最近、業務でSQLの書き方に悩むことが多く、特に全称量化をどう表現するか試行錯誤していました。 SQLに慣れている方にとっては今更な話かもしれませんが、全称量化の表現方法とNULLに関する注意点について調べたのでまとめていこうと思います。 ※検証時には手元にあったPostgreSQL9.4を利用しています。RDBMSの種類やバージョン次第では正しく動作しない可能性があることをご了承ください。 はじめに:全称量化子について 「全てのxが条件Pを満たす」ことを表現する記号のことを全称量化子といいます。 この記号は、allの頭文字Aを反転させた∀で表します。 ……これだけだとよく分からないので、以下のような例を挙げてみます。 生徒全員がテストで60点以上を獲得しているクラス 全ての工程が完了しているプロジェクト 全称量化子によって、このようなクラスやプロジェクト

    SQLで全称量化を表現する方法 & NULLと付き合う上での注意点|TechRacho by BPS株式会社
  • 全称記号 - Wikipedia

    「∀」はこの項目へ転送されています。略称が「∀」の作品については「∀ガンダム」を、その作品に登場するモビルスーツについては「∀ガンダム (架空の兵器)」をご覧ください。 全称記号(ぜんしょうきごう、universal quantifier)とは、数理論理学において「全ての」(全称量化)を表す記号である。通常「∀」と表記され、全称量化子(ぜんしょうりょうかし)、全称限量子(ぜんしょうげんりょうし)、全称限定子(ぜんしょうげんていし)、普遍量化子(ふへんりょうかし)、普通限定子(ふつうげんていし)[1]などとも呼ばれる。 記号の意味[編集] 「P(x)」という開論理式(英語版)が与えられたとき、これが意味するところは「……はPである」ということだけで、これだけでは真偽が確定しない。そこで、「P(x)」に現れている自由変項「x」を量化子によって束縛することにより、新たに閉論理式(英語版)が得られ

  • ジム・ロジャーズ氏: インフレ鈍化による株価反発は暴落前の最期の楽観 | グローバルマクロ・リサーチ・インスティテュート

    ジョージ・ソロス氏とともにクォンタムファンドを設立したことで有名なジム・ロジャーズ氏がET NOWのインタビューで株式市場の見通しについて語っている。 米国市場の株価反発 2022年の株式市場は短期的な値動きを気にする投資家には忙しい相場である。年始から株価は大きく急落した。インフレと金融引き締めが原因である。 5月FOMC結果、2018年世界同時株安時の2倍の規模の量的引き締め開始 インフレも金融引き締めも2年前から分かっていた話なのだが、何故人々が今になって騒ぎ始めるのかは不明である。 しかし金融市場とはそういうものである。理性的な人々が懸念し始めてから大体2年ほど遅れて下げ相場はやってくる。2年もあれば被害は避けられるのだが、人々がそれを避けることはない。誰もインフレなど気にかけていなかったではないか。 ガンドラック氏: パウエル議長はただインフレが続かないように祈っているだけ (2

    ジム・ロジャーズ氏: インフレ鈍化による株価反発は暴落前の最期の楽観 | グローバルマクロ・リサーチ・インスティテュート
  • 『小片リサ in COTTON CLUB(タイトル仮)』FC先行受付のお知らせ|エムラインクラブオフィシャルファンクラブWebサイト

    M-line clubは主にHello! Projectを卒業したアーティストによるWEB中心のファンクラブです 10月に『小片リサ in COTTON CLUB』公演の開催が決定致しました。 Support Dancerとして河西結心・八木栞(つばきファクトリー)が出演致します。 出演:小片リサ/Bitter & Sweet ≪会場へのアクセス≫ JR線「東京駅」丸の内南口より徒歩2分・「有楽町駅」国際フォーラム口より徒歩5分、東京メトロ(地下鉄)「丸の内線東京駅」丸の内南口より徒歩3分・「有楽町線有楽町駅」D5番出口より徒歩5分 【席種に関してのご案内とご注意】 ・SS席→前方及び中央寄座席 ・SS席ボックス席→中央後方ボックス席 ※詳しい座席位置は下記画像からご確認ください。 ※転売チケット等、不正に購入したチケットで入場を発見した場合は、いかなる理由があっても、その場で退場していた

    『小片リサ in COTTON CLUB(タイトル仮)』FC先行受付のお知らせ|エムラインクラブオフィシャルファンクラブWebサイト
  • 会社のtimesチャンネルでのわたしなりのルール - KentaKato

    IT企業にはなぜかtimes文化なるものがあり、Slackにて個人用に公開チャンネルを作ってブツブツと呟く人たちがいる。 この辺の話は他に詳しくその効用やらデメリットやらを語ってくれているのでそちらを参考にされたし。 ex)https://note.com/vaaaaanquish/n/ncc512cf0e263 自分もご多分に漏れずそれをやってきているのだが、まあいろんな会社でトラブルの温床になっていることもしばしばある。自分も他人を傷つけ傷つけられ、その度に成長してまいりました。 その苦しい歴史の中からいくつかのことを学んでいて、マイルールを設けている。しかし言語化したこともなかったので、なんとなくテキストに起こして整理してみる。ちなみに注意点としては、あくまでも自分はこうしていますという個人が勝手にやっているものであって、これをやってないとクソだとか言うつもりは毛頭ない。また正直全部

    会社のtimesチャンネルでのわたしなりのルール - KentaKato
    razokulover
    razokulover 2022/08/26
    単なる偏見だが「times下手な人はリアルの仕事のコミュニケーションも下手説」というのがある
  • waft.me

    This domain may be for sale!

    waft.me
  • Heroku’s Next Chapter

    Back in May, I wrote about my enthusiasm to be part of the Heroku story, and I remain just as passionate today about helping write the next chapter. I’ve had many customer meetings over the past few months, and the theme is consistent — you want to know where we are taking Heroku. We want to be clear: The priority going forward is to support customers of all sizes who are betting projects, careers

    Heroku’s Next Chapter
    razokulover
    razokulover 2022/08/26
    これまでHerokuで動かしてたアプリに関してはこの前OAuthトークンが漏れたインシデントの際に全て整理してあるので自分は特にやることなさそうだった
  • Lexica

    The state of the art AI image generation engine.

    Lexica
    razokulover
    razokulover 2022/08/26
    stable diffusionの検索エンジン
  • ソフトウェア開発者は徹夜してはいけない - ソフトウェア工学研究の日々

    睡眠は大切とよく言われますが、睡眠不足が開発者に与える影響をまじめに調べた面白い論文が、ソフトウェア工学のトップ論文誌 IEEE Transactions on Software Engineering に掲載されていました。ソフトウェア工学研究室助教の Raula 先生から教えてもらいました。 Need for Sleep: The Impact of a Night of Sleep Deprivation on Novice Developers’ Performance - IEEE Journals & Magazine この論文での被験者はイタリアの大学生 45人。Test-First 開発でプログラムを書かせるタスクを行ってもらっています。23人には実験前日に睡眠を控えてもらい、平均で直近20時間程度は寝てない状態になっています。対照群は、前日に平均で6.5時間、通常通り寝た

    ソフトウェア開発者は徹夜してはいけない - ソフトウェア工学研究の日々
    razokulover
    razokulover 2022/08/26
    “睡眠不足だとコードを書くとき構文誤りのような単純なミスも多くなるし、書いてもちゃんと動かないし作業量も減るし手順も守れない” それはそう
  • ゲートキーパー

    このホームページを、英語中国語・韓国語へ機械的に自動翻訳します。以下の内容をご理解のうえ、ご利用いただきますようお願いします。 1.

  • Security Incident December 2022 Update - LastPass - The LastPass Blog

    Please refer to the latest article for updated information. Update as of Thursday, December 22, 2022 To Our LastPass Community, We recently notified you that an unauthorized party gained access to a third-party cloud-based storage service, which LastPass uses to store archived backups of our production data. In keeping with our commitment to transparency, we want to provide you with an update rega

    Security Incident December 2022 Update - LastPass - The LastPass Blog