ブックマーク / blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa (29)

  • セフレと不倫は蜜の味♪ (初出:金融日記 2007年5月3日) : 金融日記

    昔、いろいろあって消した記事です。 さすがに5年も前に書いた記事なので、今読むとちょっと違和感がありますが、今週のメルマガでは「効率的恋愛市場仮説」について論じたいと思っているので、その前ふりとして、ご参考に。 効率的市場仮説 みなさん、こんにちは。 藤沢Kazuです。 ゴールデンウィークも半分が過ぎてしまいましたね。 それにしても、天気がよすぎて、仕事やる気が出ません・・・ さて、今回は「女の間にも広がる恋愛格差社会」を論じようと思っていたのですが、ちょっと趣旨を変えて「(女にとって)セフレと不倫は蜜の味♪」でいこうと思います。 なぜ、これほど多くの女性がセフレや不倫と言った2番目(もしくは2番目以下)の地位に甘んじているのでしょうか? これは、世間で言われているような「手に入らないものは欲しくなる」と言ったような文学的感情論で説明できるのでしょうか? 生物学や経済学を学び、殆どの人間の

    セフレと不倫は蜜の味♪ (初出:金融日記 2007年5月3日) : 金融日記
    rdfrk
    rdfrk 2012/06/09
    こういう全く違う世界の話も面白い。 Reading: セフレと不倫は蜜の味♪ (初出:金融日記 2007年5月3日)
  • 金融対談日記 第8回 VSファンドマネージャー藤野英人氏(4)99%のアクティブ・ファンドはダメなインデックス・ファンド : 金融日記

    コメント一覧 (3) 1. いぇろ 2012年05月09日 17:43 なぜそんなに運用に対して自信があるのならば、自分の金だけでやらないのか?という質問をぶつけて欲しいです。 社会貢献とか人様のためにとかいう回答であれば、なぜ純資産額に上限を付けないのか?と続けて問うて欲しい。 際限なく募集したら、パフォーマンスがインデックス以下になってしまうのは自明なのだから。 2. バッタモン 2012年05月09日 19:47 今のこのご時世アクティブにしてもインデックスにしてもファンドはダメに決まっている。 デフレ化で日経平均が下がっている時代に利益なんて出せっこない。 利口なやり方は証券会社や為替取引会社に口座だけ作ってカネは金庫に締まっておく事だ。 インフレ経済に移行したときにすぐに即応できるように準備だけをしておく。 藤野さんがトピックスと比較し50%儲かったと言ってもトピックス事態が50

    金融対談日記 第8回 VSファンドマネージャー藤野英人氏(4)99%のアクティブ・ファンドはダメなインデックス・ファンド : 金融日記
    rdfrk
    rdfrk 2012/05/12
    至極ごもっとも。 Reading: 金融対談日記 第8回 VSファンドマネージャー藤野英人氏(4)99%のアクティブ・ファンドはダメなインデックス・ファンド
  • 新社会人に贈る言葉 : 金融日記

    みなさん、こんにちは。藤沢数希です。来週からいよいよ新社会人になる金融日記の読者の方も多いと思います。そこで、僕から新社会人のみなさんに、いくつかアドバイスしたいと思います。がっかりするような話かもしれません。耳が痛い話かもしれません。でも、みなさんにいくつか気をつけてほしいことがあります。それを今日はお話ししたいと思います。 まず、一流企業に就職が決まった男子のみなさん。おめでとうございます。しかし、大変きびしいことをひとつ言わないといけません。みなさんは一流企業の名刺を持ち、幾ばくかの金を稼ぐようになり、さぞかしモテるようになると期待していることでしょう。しかし、はっきりと言っておきます。あなたたちは全くモテなくなります。信じれないぐらいに。これは生物学的に明らかなことなのです。 あなたたちは、企業というサル山の最下層に組み入れられます。人間というのは、無意識の内にヒエラルキーを作り、

    新社会人に贈る言葉 : 金融日記
    rdfrk
    rdfrk 2012/04/03
    どんな言葉だよw Reading: 新社会人に贈る言葉
  • 孫正義の秘密のアービトラージ : 金融日記

    僕は、孫正義という人物が不気味だった。一体何をしようとしているのか皆目見当がつかなかったからだ。原発事故以来、100万人以上のフォロワーを持ち、メディアでの露出も多い、孫正義は、執拗に放射能の恐怖を煽る言動を繰り返していた。それは客観的なデータで見る限り、科学的なものには、とても見えなかった。そして何より、彼のような著名人が放射能の恐怖を煽ることによって、一番の被害を受けるのは福島県民なのだ。福島県の農産物は風評被害で売れなくなった。また、孫正義をはじめとする、放射線に無知な著名人による発言は、福島県民に対する差別にさえ結びついてしまう。 確かに放射線は危険だ。ある一定量の放射線を一度に浴びると、体中の細胞のDNA(複製子)がずたずたに切断され、細胞分裂を正常にできなくなった体は、時間をかけて朽ち果てていく。原爆で放射線を体中に受けた人たち、そして、世界の核施設での偶発的な事故で被曝した人

    孫正義の秘密のアービトラージ : 金融日記
    rdfrk
    rdfrk 2011/07/09
    実現性は別として、想像できないくらい大きな話を描く、ってのは面白いもんだな。 Reading: 金融日記:孫正義の秘密のアービトラージ
  • 中学生でもわかる原子爆弾と原子力発電所の作り方 : 金融日記

    原子爆弾や原子力発電所の仕組みって、実は中学生ぐらいの知識で理解できる。僕は原子力というのは、人類が生み出した最もすばらしいイノベーションのひとつだと思ってる。そこで、今日は簡単に原子爆弾や原子力発電所の原理を勉強しよう。 まず世の中のものは全て原子からできている。「すいへーりーべぼくのふね」とか周期表を勉強したね。あれだよ。また原子というのは真ん中の陽子とその周りを回る電子でできている。陽子は+の電荷を持っていて、電子は−の電荷を持っていて、電子的に中性でないと安定しないから、陽子の数と電子の数は常に一致する。原子の性質のほとんどは陽子の周りにどういうふうに電子がただよっているかで決まるので、陽子の数を「原子番号」にしてそれぞれの原子に名前がついてる。陽子が1個だと水素、2個だとヘリウム、・・・6個だと炭素、・・・14個だとCPUとかメモリーを作るシリコン、といった具合。ググるときれいな

    中学生でもわかる原子爆弾と原子力発電所の作り方 : 金融日記
    rdfrk
    rdfrk 2011/03/29
    さすが理系出身。分かりやすいです。 Reading: 中学生でもわかる原子爆弾と原子力発電所の作り方
  • 東京電力は直ちに電気料金を大幅値上げせよ : 金融日記

    未曽有の大地震で、人々の寛容さが失われ二次災害が広がっているように思えます。特に僕が心を痛めたのはあるブログの記事でした。 ザ・商売人|Kozakai社長のアメブロ もうブログ体は消されてしまったのですが、大地震が起き、東京などで人々がペットボトルの水などの生活必需品をパニックのように買い漁っているときに、流通業に関わる社長が値段を上げたりしてうまく儲けた、というような話が書いてありました。 僕はこのブログに心を痛めたのではありません。猛烈な勢いでこの社長に汚い言葉を浴びせ、人格否定を繰り返す、大量のネットの住人を見て悲しかったのです。「人の弱みにつけ込む悪魔」「金の亡者」「便乗値上げして恥ずかしくないのか」さまざまな罵声が浴びせられました。ネットの住人はPCの前でしたり顔で評論する一方でほとんど何の仕事もしていませんでした。その点、この社長は必要なモノをそれを必要とする人に届けるという

    東京電力は直ちに電気料金を大幅値上げせよ : 金融日記
    rdfrk
    rdfrk 2011/03/15
    マクロでは同意だけど、料金に跳ね返って、需要が抑制されるまでのタイムラグがあるからね・・・ Reading: 東京電力は直ちに電気料金を大幅値上げせよ
  • 客観的な成果で評価されることから逃げまわる日本の高学歴エリート : 金融日記

    の受験勉強というのは不毛な暗記力競争で、大学の教育なんてのは実際の仕事には何の役にも立たないただの「シグナリング」だというシニカルな見方があります。そういう面も確かにあるでしょう。 しかし受験勉強や、日の高学歴者の資質は仕事の能力と相関がある部分もあります。以下、僕がいくつかの職種別に思っていることを書きます。 1.プログラマー 僕は密かに思っているのですが、コンピュータ・プログラミングと受験勉強の才能ってかなり似ています。どちらも、かなりたくさんのことを暗記しないといけないし、また暗記している方が有利です。膨大なライブラリーをたくさん覚えていれば、効率的にコードが書けます。しかも暗記がただの暗記ではなく「ロジカルな暗記」というのも共通点です。 また、ひとつの正しい答えがあるということも共通しています。受験勉強の数学のように、そこに行く道筋は何通りもありますが、答えはひとつです。ある

    客観的な成果で評価されることから逃げまわる日本の高学歴エリート : 金融日記
    rdfrk
    rdfrk 2011/01/11
    気概のある人が少ない世の中なんですな。 Reading: 客観的な成果で評価されることから逃げまわる日本の高学歴エリート
  • ザ・クオンツ 世界経済を破壊した天才たち、スコット・パタースン、永峯涼(翻訳) : 金融日記

    ザ・クオンツ 世界経済を破壊した天才たち、スコット・パタースン、永峯涼(翻訳) (The Quants: How a New Breed of Math Whizzes Conquered Wall Street and Nearly Destroyed It, Scott Patterson) このは2000年あたりにはじまったヘッジファンド・ブームの中で、莫大な金を稼ぎ続けたクオンツたちの物語である。 クオンツというのは複雑な数理モデルを使って市場で儲けようとしているファイナンスのプロたちのことである。 結構評判のよかったなのだけれど、僕はあまり読む気がしなかったのだが、やっぱり読んでみることにした。 なぜ読む気がしなかったかというと、僕自身がインサイダーであり、このウォールストリート・ジャーナルの記者が書いた、おそらくは浅薄な話なんてわざわざ読むのは時間の無駄だと思ったからだ。

    ザ・クオンツ 世界経済を破壊した天才たち、スコット・パタースン、永峯涼(翻訳) : 金融日記
    rdfrk
    rdfrk 2010/09/27
    そのうち読みたい。 Reading: ザ・クオンツ 世界経済を破壊した天才たち、スコット・パタースン、永峯涼(翻訳)
  • 六本木に関するむちゃくちゃな記事を見つけたので訂正しておきます : 金融日記

    「ガイジン地獄」六木へようこそ、レジス・アルノー、Newsweek このブログは知らず知らずの間にかなりの読者を抱え、ここ1、2年は金融・経済の話題にある程度絞って書いていたのですが、今日おかしな記事をNewsweekという大きなメディアで見つけたので訂正しておきます。 六木という町は、僕は実際に住み、そこで働き、また仕事の後も多くの時間を過ごした、おそらく人生で一番長く関わった、そして今も関わっている町です。だからこの数年の六木という町の変化には僕も大変憂いているのですが、この記事には大きな事実誤認がたくさんあります。 かつてこの街にあった無邪気さは、シニシズムに取って代わられた。六木交差点の辺りで立ち止まれば、ストリップを見ないかと誘う客引きの男や、フェラチオや路上セックスを堂々と持ち掛けるアジア系の売春婦がひっきりなしに寄ってくる。通りにはフライドチキンや油やハンバーガーの臭

    六本木に関するむちゃくちゃな記事を見つけたので訂正しておきます : 金融日記
    rdfrk
    rdfrk 2010/08/18
    性なるエコシステム、ってか。 Reading: 六本木に関するむちゃくちゃな記事を見つけたので訂正しておきます
  • 金融日記:日本は今までずっと政治主導の民主主義国家だった

    はずっと官僚支配、官僚主導の国だと言われてきました。 官僚の力が強すぎて、国民に選ばれた政治家が主導できない。 そんなことをずっと言われてきました。 「官僚主導を終わらせよう、政治主導の国にしよう」と高らかに宣言した鳩山由紀夫率いる民主党が去年の衆院選で圧勝したのは記憶の新しいところです。 しかし僕はこの民主党政権がさかんに言う「官僚主導の政治打破」のスローガンほど現実と乖離しているものはないのではないかと思っています。 小泉元首相や竹中元大臣がいつの間にか悪者にされてしまったみたいに。 僕が思うに日はずっと政治主導、それも国民の民意を反映した政治主導だったからです。 むしろ民主党政権になってから「官僚主導」になったとさえ思えます。 日には100近くの地方空港があり、そのほとんどが大きな赤字を抱えています。 一方で、都心に近い羽田空港は国際線の就航が規制されており、国際ハブ空港とし

    金融日記:日本は今までずっと政治主導の民主主義国家だった
    rdfrk
    rdfrk 2010/07/21
    すごく同意。官僚の能力は存分に活かされてない気がする。 Reading: 日本は今までずっと政治主導の民主主義国家だった
  • なぜ大金持ちや大成功した人達が時に社会主義者になるのか? : 金融日記

    一般に資主義というのは金持ち優遇で貧富の格差がはげしい社会システムだと考えられています。 一方で、社会主義とは社会全体の活力を失うものの、格差という点では平等な社会システムだと考えられています。 なので、鳩山由紀夫前首相のような超金持ちが社会主義者だったりすると、ひとつのパラドックスのように感じられます。 また、昔は資主義経済の申し子のようだった勝間和代女史も、自己啓発の指導者として大成功すると、とたんに社会主義的になってきて、高額所得者の所得税は昔の70%ぐらいにしないと格差が広がってしまうなどとおかしなことをいいはじめました。 自身が高額所得者の勝間女史がこのようなことをいいだすのは、やはり何か矛盾しているように思えます。 別の例をあげると、かつては自由市場経済による競争政策を徹底しようとしていた中谷巌氏なども、一橋大学の名誉教授になったり、大手シンクタンクの理事長に就任すると、い

    なぜ大金持ちや大成功した人達が時に社会主義者になるのか? : 金融日記
    rdfrk
    rdfrk 2010/06/27
    なるほど。上がった後にはしごを外そうとしてるわけだ。 Reading: 金融日記:なぜ大金持ちや大成功した人達が時に社会主義者になるのか?
  • 3Dテレビはけっこう普及するかもしれない : 金融日記

    どうもインターネットの言論人はAppleGoogleは賞賛する一方で、日のメーカーには手厳しい人が多い気がします。 そこで、ブログなどのメディアではどちらかというと悲観的な見方が多い3Dテレビですが、僕はこれはけっこういけるのではないかと思っています。 確かに、僕も去年、ソニーなどの日のメーカーが3Dテレビに経営資源を集中的に投入するという発表を聞いたときは、どれだけセンスがないんだと残念に思ったものですが、最近では3D関連は今年や来年とはいかなくても、数年の単位で見れば確実に普及していくように思いはじめました。 3Dテレビというのは、最近流行っているタッチパネルPCやクラウド・コンピューティングなどと同じように、何十年も前からある技術です。 しかし、新しい技術でないということは、ハイテク製品に関しては必ずしも悪いことではないと思います。 というのも、新しい技術というのは、アイデアが

    3Dテレビはけっこう普及するかもしれない : 金融日記
    rdfrk
    rdfrk 2010/06/23
    3Dアダルトが普及しまくって社会問題になりそう。 Reading: 3Dテレビはけっこう普及するかもしれない
  • 日本の大問題が面白いほど解ける本、高橋洋一 : 金融日記

    の大問題が面白いほど解ける、高橋洋一 ブログでも何度も取り上げている高橋洋一氏の新刊です。 やはり数学科卒の元大蔵官僚だけあって、日の政策問題を官僚の世界のカラクリまで含めて非常にわかりやすく解説する彼の能力は天下一品ですね。 書は日の財政、社会保障、税制など、経済を考える上でとても大切な事柄をシンプルかつロジカルに論じています。 日郵政の電撃人事の裏話など、このにしか書いていないようなこともあり、大変面白かったです。 高橋氏はどうも日銀が大嫌いなようで、いつも日銀批判にかなりのページを割くのですが、このはそうでもなかったです。 むしろ、為替相場や国際貿易、金融政策の基をわかりやすく解説していました。 新書で薄いのもサラっと読めていいですね。 コメント一覧 (14) 1. 日の大問題 2010年06月16日 01:02 こういうは自分で読むしかないので読みます!そ

    日本の大問題が面白いほど解ける本、高橋洋一 : 金融日記
    rdfrk
    rdfrk 2010/06/16
    そのうち読むか。 Reading: 日本の大問題が面白いほど解ける本、高橋洋一
  • 成長戦略が何もないのが一番の成長戦略 : 金融日記

    民主党政権は「成長戦略」がないと様々な経済評論家から批判されていました。 それで民主党政権はそういった批判に答える形で「エコ」とか「海外インフラ」とか「介護」とかいろいろ成長戦略を出してきました。 しかし、僕にいわせてもらえば、これらの成長戦略は民主党の意図とは裏腹に日経済の成長を阻むことになるでしょう。 なぜ政府が実施するこれらの成長戦略がダメなのでしょうか? 理由はみっつほどあります。 ひとつ目は政府が成長産業を見ぬくことはできないという単純な事実です。 金融市場では投資のプロが次の成長産業を見極めようとしのぎを削っています。 だから当にこの産業は成長すると市場が思えば、わざわざ政府が投資しなくても民間の資金が自然と流れ込んでくるわけです。 よって市場のコンセンサスの裏をかいて、政府が成長産業を見ぬくことができなければ意味がないのですが、そんなことを政府に期待するのは無理でしょう。

    成長戦略が何もないのが一番の成長戦略 : 金融日記
    rdfrk
    rdfrk 2010/05/31
    概ね賛成。ただ、犯罪の規制は必要なので、いかに少ないルールでその役割を果たすか、ってのが重要では。 Reading: 成長戦略が何もないのが一番の成長戦略
  • 税制を抜本改正して国民のアニマル・スピリットに火をつけろ : 金融日記

    最近では、民主党政権もようやく反市場、反企業的なイデオロギーを改める姿勢を見せようとしていますが、新幹線や原発のセールスに大臣が同行するとか、法人税をようやくちょっと下げようかとか、どうもちまちましていますね。 日というのは、エネルギーの100%を海外から輸入し、さらに料の50%を輸入しています。 多くの資源を輸入に頼っています。 グローバリゼーションは日の宿命であり、世界中の人々を魅了するモノやサービスを生み出し続けなければ生きていけないのです。 そういう意味で内需主導の経済というのは幻想で、やはり日は外需でがんばらないといけません。 そのためには何をすればいいのかと考えれば、それは民間企業とそこで働く人々が創意工夫をして、世界の中で競争力のあるプロダクトを次々と生み出していくしかないのです。 金融政策などのマクロ経済政策で簡単に解決できる問題ではありません。 国民一人一人の地道

    税制を抜本改正して国民のアニマル・スピリットに火をつけろ : 金融日記
    rdfrk
    rdfrk 2010/05/18
    ビジョンの浸透には報酬と人事が有効、ってのに違和感があるけど、相関があると読み替えれば頷けるかも。 Reading: 税制を抜本改正して国民のアニマル・スピリットに火をつけろ
  • ヤフー・トピックスの作り方、奥村倫弘 : 金融日記

    ヤフー・トピックスの作り方、奥村倫弘 著者はあの月間45億ページビューを誇るヤフー・ニュースのトピックス編集部長です。 ヤフー・ニュース編集部では、様々な媒体から大量のニュースを買って、それを選んで、関連情報のリンク集を作っています。 自ら取材をしたり、記事を書いたりするとはありません。 このでは、ヤフーのトップ・ページにある8つのニュースがどのように選ばれて、その後のリンク集がどういう風に作られるのか解説しています。 僕のブログにも、たまにリンクが張られるので、なるほどアレはこんなふうにやっているんだということがわかって面白かったです。 しかし、そんなテクニカルなことよりも、インターネットなどのメディアが情報を発信することの社会的意義や倫理観についてとても考えさせられるでした。 メディアが短期的な利益を追求したら、それは「閲覧数の最大化」と「コストカット」に行き着きます。 実際に、テ

    ヤフー・トピックスの作り方、奥村倫弘 : 金融日記
    rdfrk
    rdfrk 2010/05/15
    メディアも20%ルールで、儲からない手の混んだコンテンツにお金を投入する流れになるといいよね。 Reading: ヤフー・トピックスの作り方、奥村倫弘
  • 稼げる 超ソーシャルフィルタリング、堀江貴文 : 金融日記

    稼げる 超ソーシャルフィルタリング、堀江貴文 この前、Gmailと関連クラウドの使い方に関するとてもよくできたを紹介したんだけど、そういえばホリエモンもそんなようなを最近書いてたなーと思い出して、買って読んでみた。 いつもの軽快な語り口調でサラっと読めるんだけど、最近の情報収集の方法や便利なクラウドの使い方がわかり、とてもよいだった。 基的には、ツイッターとiPhoneとGmailと、それとメイリングリスト+ビジネスのだけど、これは今の僕の環境といっしょなので、いろいろ確認できたことと、いくつかの新しいことがわかって、タメになった。 ツイッターとiPhoneとGmailって、これからの時代必須だよねと、改めて思った次第である。 ツイッターに関しては、僕は今だにクライアントを使っていないので、ホリエモン推奨のアプリをさっそく試してみようと思う。 それからビジネスの重要な商談や意思決

    稼げる 超ソーシャルフィルタリング、堀江貴文 : 金融日記
    rdfrk
    rdfrk 2010/05/13
    これから先はテキストの時代、というのは頷ける。 Reading: 稼げる 超ソーシャルフィルタリング、堀江貴文
  • ペイ・アズ・ユー・ゴー原則 ―そもそも適正な税収と歳出の規模はどうやって決めるのか? : 金融日記

    財政破綻だとか、史上最大の予算だとか、バラマキだとか、財源がないとか、消費税がうんたらかんたらとか最近よく聞きますが、そもそも論として適正な税収と歳出の関係はどうやって決めればいいのでしょうか? 今日はそのことを超簡単に説明したいと思います。 福祉を充実させたり、政府にいろいろ面倒をみてもらいたいとか、大きな政府がいいとするならば、当然、たくさんお金がかかります。 そのお金はどこから来るのかというともちろん税金です。 国民がどの程度の福祉や、富の再分配や、政府のサービスを求めているかというのは大いに議論するべきで、たとえばかなり大きな政府がいいということになって、年間100兆円程度の予算が必要だとするならば、当然税収も年間100兆円ぐらい必要になります。 低福祉・低負担の小さな政府を目指すので、年間50兆円程度の国家予算でOKなら、目指すべき税収は50兆円になります。 よく考えたら当然のこ

    ペイ・アズ・ユー・ゴー原則 ―そもそも適正な税収と歳出の規模はどうやって決めるのか? : 金融日記
    rdfrk
    rdfrk 2010/04/28
    こんな風に「当たり前のことを当たり前にやる」政治になるといいんだけどね。 Reading: 金融日記:ペイ・アズ・ユー・ゴー原則 ―そもそも適正な税収と歳出の規模はどうやって決めるのか?
  • 教育バウチャー制度というのは考えれば考えるほど素晴らしいアイデアだと思うのだが・・・ : 金融日記

    民主党は子供手当の支給を開始します。 子供手当に関しては、恒久財源の議論もせずに実施されることに対して、様々な批判があります。 また、現金で支給すると、多くが貯蓄に回ってしまい、景気対策にはならないのではないかという批判もあります。 株式市場では、子供手当を現金で支給されることによって、そのお金を心ない親がパチンコに使うという連想から、パチンコ関連銘柄が買われるということも起こりました。 そこで僕は(も)期限付きの教育バウチャーにして子供手当を支給するべきだと主張してきました。 教育バウチャーは古くて新しいアイデアで、あのミルトン・フリードマンも著書の中でその有効性を主張しています。 教育バウチャーの範囲はかなり広げて、塾やお稽古事やスキー教室みたいなのにも使えるようにします。 パソコン教室でも英会話でもいいでしょう。 今回は子供手当の代替案ということで、主に子供を対象にしていますが、職業

    教育バウチャー制度というのは考えれば考えるほど素晴らしいアイデアだと思うのだが・・・ : 金融日記
    rdfrk
    rdfrk 2010/04/28
    どうせお金を投じるなら、将来別の形でリターンの返ってくる教育へ。 Reading: 金融日記:教育バウチャー制度というのは考えれば考えるほど素晴らしいアイデアだと思うのだが・・・
  • 人生はコールオプションだ。みんなやりたいことをやれ! : 金融日記

    方々のブログやツイッターで話題になっていたソフトバンクの孫さんの新入社員へのスピーチを聞いてみた。 孫正義LIVE2011(全編) このスピーチ2時間もあるんだけど、なかなか面白かった。 10時から見始めて、ようやくさっき終わったよ・・・ 孫さんというのはやっぱりすごいひとなんだなー。 で、彼のスピーチから学んだことは、人は死ぬ気でがんばればすごいことができるもんだなーということと、とにかくリスクをがんがん取った方がいいということ。 僕は常々思っていることなんだけど、人生ってのはコールオプションなんだよ。 外資系証券会社のトレーダーは、もうかればボーナスがたくさんもらえるし、損してもなんにもお咎めなし(最悪、首になるだけ)ということで、金融危機のときは、トレーダーの仕事はコールオプションだと随分と非難されたんだけど、実はそんなこといったら人生そのものがコールオプションなんだよね。 だって、

    人生はコールオプションだ。みんなやりたいことをやれ! : 金融日記
    rdfrk
    rdfrk 2010/04/06
    賛成。平々凡々で何もなかった人生なんてぞっとするよ。 Reading: 人生はコールオプションだ。みんなやりたいことをやれ!