ブックマーク / japan.zdnet.com (23)

  • Linuxの生みの親トーバルズ氏の最新自作マシンを徹底解剖--本人のコメント付きで構成を紹介

    Steven J. Vaughan-Nichols (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 石橋啓一郎 2020-07-04 08:30 Linuxの生みの親であるLinus Torvalds氏は5月、Linuxカーネルメーリングリスト(LKML)で、次期バージョンである「Linux 5.7-rc7」の最近の開発状況について説明した。同氏はその中で、「15年ぶりに自分のデスクトップをIntelベースではないマシンにした」と述べている。最新の開発用マシンには、「AMD Threadripper 3970X」が搭載されているという。しかし、CPUがどれだけ高速でも、コンピューターの性能はそれだけでは決まらない。筆者は同氏にインタビューして、新マシンの詳しい構成を聞いてみることにした。 まず、同氏は既に新しいマシンのパフォーマンスに感動しているという。 「『allmodconf

    Linuxの生みの親トーバルズ氏の最新自作マシンを徹底解剖--本人のコメント付きで構成を紹介
    reachout
    reachout 2020/07/06
    とりあえずメモリスロット埋めたかったのところは自作野郎あるある。
  • 「Windows 7/8.1」にもChromium版新「Edge」を「Windows Update」で配信

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Microsoftは、「Windows 10」向けのChromium版「Microsoft Edge」を「Windows Update」経由でロールアウトしているが、今回その対象範囲を拡大し、「Windows 8.1」やサポート期間の終了した「Windows 7」に対しても配信を開始した。 Microsoftは6月、Windows 10で動作する従来版のEdgeを非推奨にすると発表してから間もなく、新たなEdgeをWindows 10ユーザーに向けて配信開始した。この新たなEdgeは従来版のEdgeとは異なり、Windows 10のみを対象とした製品ではなく、「macOS」やWindows 7、Windows 8.1も対象としている。

    「Windows 7/8.1」にもChromium版新「Edge」を「Windows Update」で配信
    reachout
    reachout 2020/06/24
    だがIEは残る。そこをなんとかしてよ。
  • AWS、「JEDI」契約に伴うマイクロソフトの業務差止命令を申請へ

    Amazon Web Services(AWS)は、米国防総省の「JEDI」(Joint Enterprise Defense Infrastructure)契約に伴うMicrosoftの業務について、一時的な禁止命令を申請する。同社は米連邦裁判所に対し、この申請への判断を米国時間2月11日に下すよう求めている。 AWSMicrosoftが13日にワシントンの米連邦請求裁判所に提出した文書には、訴訟に関して予定しているスケジュールが詳しく記載されている。 AWSは文書の中で、「契約下での実質的な業務発注を防ぐ一時的禁止命令または仮差止命令を求める申し立てをするつもりだ。米政府は以前、AWSと裁判所に対し、業務の発注を2月11日に開始すると伝えていた」と述べている。 Microsoft側は、この訴えを却下するよう裁判官に求める。両社は、2月11日に決定が下されることを願って、1月24日に要

    AWS、「JEDI」契約に伴うマイクロソフトの業務差止命令を申請へ
    reachout
    reachout 2020/01/17
    ジェダイではない
  • アマゾンのベゾスCEO--「何が変わるかではなく、変わらないか」を重視するべき

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Amazonは米国時間6月4日〜7日、初となる「re:MARS」カンファレンスを開催しており、人工知能AI)について検討しているビジネスリーダーにインスピレーションを与えている。最高経営責任者(CEO)のJeff Bezos氏は6日、このカンファレンスで企業の幹部や起業家に実用的なアドバイスを提供した。ビジネスを長期にわたって成功させたいビジネスリーダーに対し、「何が変わらないか」に目を向けることが重要だと述べた。 Bezos氏は、今後10年間に何が変わると思うか、頻繁に尋ねられると述べた。しかし、今後10年間に何が変わらないかを問う方が、より重要な知見を得られる可能性が高いと言う。 「この問いに対する答えによって、活動を計画できるよ

    アマゾンのベゾスCEO--「何が変わるかではなく、変わらないか」を重視するべき
    reachout
    reachout 2019/06/07
    変わらないことは根本的に顧客がそれを求めているからだ、と。
  • 全銀協、広域IP網版の「全銀プロトコル」公開--ISDNなどの終了を視野

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 全国銀行協会(全銀協)は5月16日、企業や銀行間のオンラインデータ交換の新たな標準通信プロトコル「全銀協標準通信プロトコル(TCP/IP手順・広域IP網)」の仕様書を公開した。広域IP網をベースとした新たな全銀プロトコルとなる。 全銀協は、2016年秋にNTT東西が一般公衆電話網(PSTN)から広域IP網への移行とISDNサービスの廃止時期について具体的な検討を開始したことを受け、これらの廃止後に必要となる広域IP網に対応したプロトコルの制定を進めていた。 新たな全銀プロトコルは、既存の全銀プロトコルが企業と銀行や銀行間だけでなく、企業間のデータ交換にも使用されている実態を踏まえ、全銀プロトコル(TCP/IP手順)で規定された電文シーケ

    全銀協、広域IP網版の「全銀プロトコル」公開--ISDNなどの終了を視野
    reachout
    reachout 2017/05/17
    ISDNの代替回線は無いのかな。通信の保証という点では換えが利かないインフラなはずだが。
  • 男子大学生の死が投げかけた波紋--百度と中国式検索の信頼性揺らぐ

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 中国にも検索サイトはいくつかあるが、百度で検索する人が圧倒的に多い。その百度の検索品質について疑問の声があがっている。「〓田系(〓は「蒲」のさんずいなし)」と呼ばれる、中国で非常に力のある病院グループと、中国で検索サイトトップの百度が問題の中心となった「魏則西事件」がきっかけだ。魏則西さんは、4月12日に21歳に珍しいタイプのがんで他界した男子大学生だ。 魏則西さんは、百度の検索結果で、広告を除いて最初に出てきた「武警北京総隊第二医院」で治療を受けていた。スタンフォード大との共同研究を謳う同医院に望みをかけ、20万元もの大金を払い入院したが治療の効果が出ず、その後の独自調査で詐欺だったことに気づく。他界する前、ネット上に「人間性における

    男子大学生の死が投げかけた波紋--百度と中国式検索の信頼性揺らぐ
    reachout
    reachout 2016/05/10
    Googleはクリーンなのですかと言われると・・・?
  • デル製PCに「意図せぬ脆弱性」--プリインストールされたルート証明書で

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Dellのコンピュータにプリインストールされたルート証明書によって、「セキュリティ上の意図せぬ脆弱性」が生じているという。Dellもこの事実を認めている。 Dellは、独自のシステムイメージを使用するOEM製品の場合、この問題の影響を受けないと述べるとともに、同社が製品にアドウェアやマルウェアをプリインストールすることはないと改めて強調した。 同社の広報担当者は「顧客のセキュリティとプライバシーはDellにとって最大の関心事であり、優先事項でもある」と述べるとともに、「われわれはすべてのDellシステムからこの証明書を削除するための作業を進めている」と述べた。 また、「この問題に取り組むために、われわれは電子メールやサポートサイト、テク

    デル製PCに「意図せぬ脆弱性」--プリインストールされたルート証明書で
    reachout
    reachout 2015/11/24
    メーカー製PCは信用出来ないからみんな自作PCを使おう(提案)
  • 「五輪にはボランティアで働けるエンジニアが必要」発言の真意を聞く

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 「5年間で4万人のエンジニアが必要--IT分野の新業界団体『日IT団体連盟』発足」で新団体の呼びかけ役となった一般社団法人コンピュータソフトウェア協会(CSAJ)会長の荻原紀男氏(豆蔵ホールディングス代表取締役社長)の発言が注目を集めている。 荻原氏は、10月9日に開催された「CEATEC JAPAN 2015」のパネルディスカッション「明日のIT政策とソフトウェア産業を考える」で「五輪そのものに対して、ボランティアで対応できるエンジニアが必要で、今後5年間で4万人のエンジニアを育てなくてはいけない」と発言。この発言を巡って、ソーシャルメディアなどで、ボランティアでソフトウェアエンジニアを働かせることに対する批判が上がる一方、ソフトウ

    「五輪にはボランティアで働けるエンジニアが必要」発言の真意を聞く
    reachout
    reachout 2015/10/16
    経団連のような業界団体を作って政治的なプレゼンスを得たい。そのために奴隷どもに無料奉仕させると、という感じに受け取れてしまう。えぇー・・・
  • 5年間で4万人のエンジニアが必要--IT分野の新業界団体「日本IT団体連盟」発足

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 一般社団法人日IT団体連盟(ITrenmei、Japan Federation of IT Associations)が発足することが発表された。千葉市の幕張メッセで開催中の「CEATEC JAPAN 2015」の会期3日目となる10月9日に開かれたパネルディスカッション「明日のIT政策とソフトウェア産業を考える~IT関連団体の役割と共通の課題~」で明らかにされた。 パネルディスカッションには、日IT団体連盟の呼びかけ役となった一般社団法人コンピュータソフトウェア協会(CSAJ)会長の荻原紀男氏(豆蔵ホールディングス代表取締役社長)のほか、設立準備に関わった一般社団法人全国地域情報産業団体連合会(ANIA)会長の長谷川亘氏(一般社団

    5年間で4万人のエンジニアが必要--IT分野の新業界団体「日本IT団体連盟」発足
    reachout
    reachout 2015/10/13
    末端のエンジニアの待遇がクソみてーな状態だから、そもそも入ってこねぇし、新しく入ってきても辞めていくし、残った奴も病んでいくんだよ。まず多重請負やめよう・・・
  • 中国人プログラマーの実情--使用OS、ブラウザ、言語、そして気になる年収は?

    山谷剛史の「中国ビジネス四方山話」 中国プログラマーの実情--使用OS、ブラウザ、言語、そして気になる年収は? 中国でのプログラマー中国語で程序員)の実情を知るべく、最近出た中国プログラマーレポートをまとめてみた。 7月にCodeforgeが発表した「中国程序員調査報告」によると、年代構成は20代が4割、30代が4割、40代が1割となっている。精神力と体力の面から30代で多くのプログラマーが限界を感じるようだ。男女比は8:2、つまり女性1人に対して男性が4人いることになる。学歴別では大卒以上(40.5%)が最も多く、以下高卒(28.6%)、短大(16.7%)と続く。地域別には広東省(17.6%)と北京市(15.0%)が突出して多く、以下江蘇省(10.7%)、上海市(9.2%)、山東省(8.8%)、浙江省(8.2%)、陝西省(8.1%)、四川省(7.9%)、湖北省(7.85%)となってい

    中国人プログラマーの実情--使用OS、ブラウザ、言語、そして気になる年収は?
    reachout
    reachout 2015/08/25
    年々増える年収がスゲーな、日本じゃ五年目と一年目の給与なんてわずかしか変わらんぞ
  • 「Windows Server 2003」、ついにサポート終了へ--必ず移行すべき理由

    海外コメンタリー 「Windows Server 2003」、ついにサポート終了へ--必ず移行すべき理由 Microsoftの「Windows Server 2003」は、7月15日に公式サポートが終了する。実際面では、それはMicrosoftがそれ以降ソフトウェアをサポートせず、この日以降に生じるセキュリティ問題や互換性の問題には対応しないという意味だ。もしあなたの会社が15日以降もWindows Server 2003を使い続けるなら、極めて高額で不要なリスクを冒していることになる。 IT部門の調査 無料のITコミュニティーを手がけるSpiceworksが2015年3月に実施した、1300人以上のITプロフェッショナルを対象とした調査によれば、約63%がすでにWindows Server 2003からの移行を終えたか、部分的に移行を行っており、28%は計画段階にあったという。調査対象者

    「Windows Server 2003」、ついにサポート終了へ--必ず移行すべき理由
    reachout
    reachout 2015/07/13
    保守終わるのわかってんのに以降予算すら用意しないのが悪いんですよ、出入り業者も五年前くらいから「五年後には切れますからね!今からカネの算段しといてくださいよ!」と脅さないといけない。
  • アドビ、「Flash Player」をアップデート--監視ソフト企業の情報流出で発覚した脆弱性など修正

    Adobeは、「Flash Player」に影響する重大な脆弱性に対応するフィックスをリリースした。この脆弱性は、ハッカーがHacking Teamのシステムに侵入したことでようやく発見されたものだ。 監視ツールを提供する企業Hacking Teamのサーバが、先週末に侵入を受けた。このハッキングで400Gバイト以上の企業データが流出しており、同社は、「高度な」攻撃で「実行に数日から数週間を要した」としている。 トレンドマイクロの研究者は米国時間7月7日、このダンプデータの中から、数多くのエクスプロイトとそのコードを発見した。エクスプロイトのうち2つはAdobe Flashに影響を与えるもので、他は「Windows」OSを標的とするものだ。 最も重大な脆弱性は、ByteArrayクラスに存在する解放後使用(UAF)の脆弱性で、これを利用すると、PCの機能をオーバーライドし、オブジェクトの値

    アドビ、「Flash Player」をアップデート--監視ソフト企業の情報流出で発覚した脆弱性など修正
    reachout
    reachout 2015/07/09
    フラッシュプレイヤー使うのやめようやもう・・・投げ捨てよう・・・
  • SSLの深刻な脆弱性「FREAK」が明らかに--ウェブサイトの3分の1に影響か

    Steven J. Vaughan-Nichols (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部 2015-03-04 16:45 1990年代の初めには名案のように感じられたのかもしれない。Secure-Socket Layer(SSL)という暗号化技術が産声を上げた当時、米国家安全保障局(NSA)は外国でやり取りされる「セキュア」なウェブトラフィックの内容を確実に傍受したいと考えていた。このためNSAは「Netscape Navigator」のインターナショナル版には40ビット暗号を使用し、より安全な128ビット暗号は米国版でのみ使用するようNetscapeを説き伏せた。その後、2000年1月に暗号輸出管理規則が改正され、どのようなブラウザでもよりセキュアなSSLを使用できるようになった。しかし、旧来のセキュアでないコードは、15年が経過した今でも使用されており、わ

    SSLの深刻な脆弱性「FREAK」が明らかに--ウェブサイトの3分の1に影響か
    reachout
    reachout 2015/03/06
    NSAがわざと解読されやすくSSLを設計した、というのはつまり自分らは復号してデータ盗聴する気満々でしたよってことだからな。情報機関らしくて良い。
  • 「Windows 10」の「Universal App Platform」--MWCで紹介

    Mary Jo Foley (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 川村インターナショナル 2015-03-04 12:21 Microsoft関係者は現地時間3月2日、Mobile World Congress(MWC)でディープダイブセッションを開催し、一度記述したコードをあらゆるバージョンの「Windows」で実行可能にする戦略について、詳しい情報を発表した。 (筆者は今回のMWCに参加していない。またMWCで開催された開発者向けイベント「First look at the Windows 10 Universal App Platform」もライブ配信されていないため、稿を書くにあたり、イベントの内容を扱った多くのツイートや、Windows Developer Platform担当ディレクターKevin Gallo氏が発表内容を概説したブログ投稿を参考にしている

    「Windows 10」の「Universal App Platform」--MWCで紹介
    reachout
    reachout 2015/03/05
    Windowsもまぁこういう方向行くよな、そりゃあ
  • 「限界を悟った」--アップルのクックCEO、IBM電撃提携の理由を告白

    Jordan Golson (Special to TechRepublic) 翻訳校正: 川村インターナショナル 2015-02-19 06:00 Appleの最高経営責任者(CEO)を務めるTim Cook氏は先週、Goldman Sachsのカンファレンスで、AppleがIBMと提携したのは、自分がエンタープライズ分野におけるAppleの限界を悟ったからだ、と打ち明けた。 2014年に発表された「前例のない」AppleとIBMの提携からもたらされた成果はまだそれほど多くない(これまでのところ、両社は特定の垂直業界向けのエンタープライズアプリを10発表しただけだ)。しかし、両社の提携がこれから生み出すさまざまな成果については、多くのことが語られてきた。 特別なものを作るのには時間がかかる。筆者は両社については、疑わしい点も好意的に解釈しようと思っている。AppleCEOのTim C

    「限界を悟った」--アップルのクックCEO、IBM電撃提携の理由を告白
    reachout
    reachout 2015/02/19
    これあかんやつでは
  • マイクロソフト、「Windows 8」の製品版ソフトウェアを販売終了

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 「Windows 8」は、Microsoftが製品版ソフトウェアの販売を終了し、提供終了への最初のマイルストーンを通過した。 小売店は米国時間10月31日をもって、Windows 8を注文することができなくなった。販売できるのは在庫分だけとなっている。ただし、Windows 8がインストールされた新品PCの購入は現在も可能だ。同OSの発売は約2年前の2012年10月26日。Microsoftはすでに、重点を2015年中ごろの発売が見込まれる「Windows 10」に移している。 Windows 8プレインストール済みPCの販売終了日は未確定となっている。Microsoftは同OSのサポートを2023年1月まで続けるとしている。「Wind

    マイクロソフト、「Windows 8」の製品版ソフトウェアを販売終了
    reachout
    reachout 2014/11/06
    そら8.1あるんだから8は終わるだろ、98の時もSE出たら98は終わったやないか
  • 「やはりデスクトップを目指したい」--L・トーバルズ氏が語るLinuxの進むべき道

    シカゴ発--LinuxConの基調講演で、Linux FoundationのエグゼクティブディレクターであるJim Zemlin氏は、Linuxは現在あらゆる場所であらゆるものを動かしていると述べた。同氏の言っていることは正しい。スーパーコンピュータから株式市場、スマートフォンにいたるまで、2014年ワールドカップドイツがブラジルに対してそうだったように、Linuxはほとんどのコンピュータ市場で優位を占めている。しかしLinuxカーネルのパネルディスカッションで、Linuxの創始者のLinus Torvalds氏は、Linuxデスクトップを支配していないことをいまだに残念に思っていると認めた。 確かにそうだ。スマートフォンとタブレットを含めれば、Linuxはすでにエンドユーザー向けOSのトップになっていると主張できる。さらに、「Mint 17」や「Ubuntu 14.04」のような、日

    「やはりデスクトップを目指したい」--L・トーバルズ氏が語るLinuxの進むべき道
    reachout
    reachout 2014/09/02
    最後のあたりで「誰をおだてたら、自分のために~」というくだりがあるが、こうしてエンジニアはマネージャーとなっていくのだなぁ、などと
  • 「パスワードに引退してもらう」--シマンテック、アカウント保護で新認証技術

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます シマンテックは2月19日、オンラインアカウント保護製品「Symantec Validation and ID Protection(VIP)」にAccess Push(モバイルプッシュ認証)の機能を追加したと発表した。代表取締役社長の河村浩明氏は「最もエキサイティングな発表」で強調した。世界に先駆けてのもので、海外では2月24日に発表する予定だという。 日での先行発表、提供開始の理由として河村氏は「ひとつは日のコンシューマーは世界でもセキュリティの要件が高い。最初の取り組みを日で行うことで製品をブラッシュアップしていく。もうひとつは、もともとSymantec社内の認証用に使っており、非常に大きな可能性を確信した。パスワードはセキュ

    「パスワードに引退してもらう」--シマンテック、アカウント保護で新認証技術
    reachout
    reachout 2014/02/21
    電話を持っていない人はどうすればいいですか?
  • Windows XPサポート終了におけるIT業界の責任

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 日マイクロソフトによる「Windows XP」のサポートが4月9日で終了する。同社をはじめIT業界を挙げて新しいOSへの移行を促しているが、ベンダー側の責任も踏まえておくべきだ。 改めてセキュリティ対策の重要性を訴求 日マイクロソフトが先ごろ、4月9日にサポート期間を終了するWindows XPについて、セキュリティの観点からサポート終了後の脅威と最新の利用環境への移行の必要性を説明する記者会見を開いた。会見には、経済産業省や一般社団法人JPCERTコーディネーションセンター、セキュリティベンダー主要各社も出席し、新しいOSへの移行を訴えた。 Windows XPは4月9日をもってサポートが終了し、それ以降はセキュリティ更新プログラ

    Windows XPサポート終了におけるIT業界の責任
    reachout
    reachout 2014/02/20
    はよ買い換えろと猛烈に営業しても「まだ動いてるから大丈夫」の一点張りで聞く耳を持たなかったのは貴様らだろうが
  • ファーストサーバ障害問題:損害賠償は「対価の総額まで」

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます レンタルサーバ事業者のファーストサーバが顧客のメールおよびウェブデータを消失した問題で、利用者への損害賠償の概要についてFAQで明らかにした。 「補償については損害賠償の形で」とした上で、サービス利用規約約款に基づき限度額を「お客様にサービスの対価としてお支払いただいた総額」とする一方、利用者に発生した機会損失への請求には応じない方針だ。 環境再構築にかかった費用については「損害賠償の限度額の範囲で補償する」とする一方、ファーストサーバが利用企業のシステム環境を再構築することについては「対応できない」とした。 IT専門の調査会社ITRの内山悟志代表取締役は、6月22日の時点でZDNet Japan編集部の取材に対し、「ユーザー企業が法的

    ファーストサーバ障害問題:損害賠償は「対価の総額まで」
    reachout
    reachout 2012/06/25
    保障の部分だけわかりやすく解説していて、なんていうか、クライアントの各々方におかれましてはまことにご愁傷様です・・・