2018年3月29日のブックマーク (18件)

  • Hachhach.net

    hachhach.net expired on 03/23/2023 and is pending renewal or deletion.

    Hachhach.net
    reasongomainstream
    reasongomainstream 2018/03/29
    いいですね。奥様の感動すること間違いなしですね!いやー、今回の個人的妄想篇はクオリティが高いですね。エヴァンゲリオン、なつかしいです。ブリ一家も3人重ねたら、倒せない敵はないですね
  • 書くことがない〜。 - キウイの日常

    こんにちはキウイです。 こんなに書くことがないことある?ってぐらい書くことがないです。 ですから今日は適当にグダグダ書きます。 僕は春休みに入ってからを読んでます。読書感想文があるからです。なにを読んでるかというと『アルジャーノンに花束を』です。 ドラマでは山Pこと山下智久さんが主演だったあれです。 やっぱりブログをやってると読むスピードが早くなりますよね。この462pという1日1ページ読んでも1年と97日間読めるとてつもなく濃いなのですが僕はなんと春休み始まって10日で18ページです。まだアルジャーノンすら出てきてません。ヤバイです。 少し話がそれますが僕アルジャーノンを想像しろと言われるとあのネズミしか想像できません。 なんででしょうか?頭バグってるのでしょうか? ちなみに僕はこのネズミ嫌いです。生理的に体が受け付けません。このネズミ映画内で度々ピンチな目にあうのですが僕は「頑張

    書くことがない〜。 - キウイの日常
    reasongomainstream
    reasongomainstream 2018/03/29
    キウイさんのブログは完成度が高く、面白いです。自分は、思いついたことを適当に垂れ流すだけなので、ネタに詰まることはあまりありません。暑くなってきましたね。パナップの美味しい季節です。
  • 東京都港区六本木のイラン料理食べ放題「アラジン」 - 元IT土方の供述

    今回は、治安が悪いことに定評のある六木にあるイラン料理屋「アラジン」を紹介します。 ランチビュッフェではイラン料理べ放題になる珍しい店です。 アクセス ランチビュッフェ ピラフ ナン マトンカレー(ゴルメサブジ) チキンカレー 日替わりサラダその1 日替わりサラダその2 スープ 日替わり惣菜(焼き物系) おこげ 玉子焼きのようなもの さつま揚げのようなもの 日替わり総菜 ケバブ 日替わりデザートその1 米と牛乳と砂糖を煮詰めたもの 牛乳と砂糖の寒天 日替わりデザートその2 プリン バナナ 店舗詳細 まとめ アクセス 最寄り駅は地下鉄日比谷線、大江戸線の六木駅です。 地下鉄を降りたら六木ヒルズの方向へ歩いていきます。 地下道からエスカレーターを上ると六木ヒルズが見えてきます。 エスカレーターを上ってすぐに右折して真っ直ぐ進みます。 右側に六木ヒルズのペレスとリアンデッキを降りら

    東京都港区六本木のイラン料理食べ放題「アラジン」 - 元IT土方の供述
    reasongomainstream
    reasongomainstream 2018/03/29
    ふむふむ。今回も、ふだんなじみのない料理の世界を知ることができて、よかったです。イラン人の店員さんが話しかけてくれるのは、なんだかうれしいですね。
  • ウェブ技術による「拡張」家内制手工業への移行を検討中… - メイケロの自宅カフェ

    冷静に、冷静に考えてみると、企業は働く人が持ち込んだ技術(プログラムなど)や人的資や人脈などを尊重しない。99歩譲って、入社後に作ったものが企業に属するものだとしても、そのベースに入社前に開発された技術があったとして、企業はそれを保護するだろうか? 多分、しない。明示することなく、保護しない。 数年前の話だが、ある企業では技術の新規開発には積極的では無かった。それでいて、営業のおじさんがM&A(吸収合併)とか言い出すくらい、他の人の技術お金で手に入るものだと言う考え方が蔓延していた。 そういった考え方のもと、企業では若い人からエクセルファイルやプログラムのみを奪って、追い出すと言う事が流行った。 最近ではAI人工知能)の活用がテーマになっている。大学で、AIについて学んで、その腕を買われて雇われる人も多い。その後はどうなるだろうか? 工学を応用した仕事の現場では、近年は研究と実務はか

    ウェブ技術による「拡張」家内制手工業への移行を検討中… - メイケロの自宅カフェ
    reasongomainstream
    reasongomainstream 2018/03/29
    なかなか専門的でむずかしいお話でしたが、AIは危険なものだということはわかりました。
  • ついに明日新築引き渡し! - ねこのおしごと

    あー、無理無理無理無理。 そんなねぇー。 無理無理無理無理。 メンタルがもたない。 嬉しいやら、今後の事やら 色々考えて無理無理無理無理! だってさー、えぇー。 あれだよ? どんなオープンハウスを見ても 満足出来る所なかったんだよ? もーさー、完璧なのは無理だって 知ってるけど、気になる所が あるかも知れないじゃん? じゃーさー、それ言える? ただのオープンハウスとかよそのお家なら 文句言えるけど、実際あれでしょ? ディテールホームの担当さんと現場監督さん とかが来る訳でしょ? それなりに仲良くなったつもりだけど 逆にそれで、なにかあったら言える? うん。 言う。 あー、床に打痕が二階に三か所あったらしいよ。 補修屋さん入れるけど、どこまで目立たなくなるか わかんないって。 誰だよ!ドーンしたの! なんかねぇー、普通のフローリングだと わかんないくらいに補修できるんだって。 でも、月さん

    ついに明日新築引き渡し! - ねこのおしごと
    reasongomainstream
    reasongomainstream 2018/03/29
    いよいよですね。わくわく、どきどき
  • ペンタブを買ってみる - 落ちこぼれ神社

    皆さんこんばんわ。誇れることが何もないことでお馴染みの私こと負け犬です。 ご存知の方もいるかもしれませんが、私はたまにイラストを描きます。 下手くそですけど。 少し前までは紙に下書きしたものをクーピーで色塗りしてました。 最近は下書きをスマホアプリでスキャンして、PCで色塗りしてます。 しかし、色塗りはマウスでしていたので結構大変だったんですよね。 時間がかかるし、細かいところがかなり塗りにくいし。 でも私はたまにしかイラストを描かないので、ペンタブの購入に踏み切れずにいました。 そんな私でしたが、読者様に背中を押されてようやくペンタブを買いました。 ついに俺もペンタブデビューか・・・。 オラわくわくすっぞ。 購入したペンタブはこちら Wacom  Intuos  comic  CTH-690  です。 Wacomのペンタブは評判が良いらしいので、Wacom製のものを買いました。 機種はど

    ペンタブを買ってみる - 落ちこぼれ神社
    reasongomainstream
    reasongomainstream 2018/03/29
    ほほぅ。ペンタブは、なんだか描きやすそうなイメージがあったので、意外です。すごく上手なイラストを描く人たちは、いったい、何を使っているのだろう…
  • 桜を見てきました!(コメント返信あり) - こだまんが

    のんびりとお散歩がてら桜を見てきました。 とても綺麗なさくら通りには、お店がいっぱいあって、 寄り道したりしながら一時間ほどお散歩してきました! 今回、たくさんのコメントブックマークをいただきました! お祝いイラスト、描いてよかったー!私が描いたもので喜んでもらえるのはやっぱり嬉しいですね! それと、ブログの記事のもっと効率のいい書き方とか、カスタマイズの仕方を彼から教わっています!さすがプログラマー!(笑) 楽しめる感じにしたいなぁ、と目論んでいます。ふふふ! 入力の方は、わかる人にはわかるから、記事にするほどでもないとは思いますが、私の記録用に書き留めておこうかと思います! まとめた記事をアップできたらと思います! ちなみに『初心者による、初心者のための、ちょっと便利になるかもしれない、ブログの書き方』になると思います。 知っている方には('・c_・` )って感じかもしれませんが、知ら

    桜を見てきました!(コメント返信あり) - こだまんが
    reasongomainstream
    reasongomainstream 2018/03/29
    言及ありがとうございます!冒頭の桜、すばらしい写真ですね。機会があれば、お花見に行きたいのです…
  • 速報!暗黒物質がない銀河発見 - だいたい日刊 覇権村

    そのニュースは唐突にもたらされた。 news.yahoo.co.jp 「暗黒物質(ダークマター)がない銀河発見!」 私はこのニュースを知らされた時、 電気に打たれたような衝撃を受けた。 暗黒物質がない銀河発見だって? もしそんなことになったら、 我々はまた1から宇宙について 考えなければならなくなるではないか! これは当に革命的なことだ。 例えるならば、 これはインターネットの闇がない SNSのようなものだ。 SNSと闇は不可分の関係である。 SNSには光の面がある一方で、 必ず闇の面が存在する。 その片面が完全に存在しない SNSなんて想像できるだろうか? そういう話なのだ。 わからないだろうか? では、もっと身近な例にしてみよう。 我々の人体はデオキシリボ核酸で 構成されている。 もし、デオキシリボ核酸がなければ とてもじゃないがこれまでのように 自分の体を考えることが できなくなる

    速報!暗黒物質がない銀河発見 - だいたい日刊 覇権村
    reasongomainstream
    reasongomainstream 2018/03/29
    いろいろなたとえを用いながら、言葉を尽くして解説を加えようとするぶっださん、その誠実さは、きっと多くの人の心を動かすでしょう。たとえ暗黒物質がなにか、わからなくたって、それがなんだというのでしょうか
  • トイレの小を使ってますか? - バリピル宇宙はじめました。

    ლ(๑✪ ω ✪๑)こんばんワールド・ザ・なるほど。 え!何だってか?・・・何だチミは?ってか・・・。 なるほど・ザ・ワールドだよ! (´゚д゚`)えー!知らないってか!今の若者は知らないのか! 昔テレビで、やってたんですよ。クイズ番組で。知らない? 説明しろってか?難しいんだよなー、何ていうのかな・・・、 アレだ・・・アレ。「はい、消えたー!」って言うヤツだよ。 うん。そう。それ以外忘れた。バリピルも忘れてる。色々。 1つ解ったことは、「ワールド」の使いまわしが出来る。 どうもバリピル宇宙です。 前回、トイレを「小」で流す機会は無いですけどね。と、申しましたが、 そこでバリピルはふと思いました。 トイレの「小」のポテンシャルを知りたい。 なのでバリピルは、どうしてもトイレを「小」で流してみたくなりました。 あまり、トイレを「小」で流したことがない私にとって、それは、 ドキドキの連続でした

    トイレの小を使ってますか? - バリピル宇宙はじめました。
    reasongomainstream
    reasongomainstream 2018/03/29
    おお!小はおろか、大でも流れないほどの巨大なものがでたのですね。さすがにそれは、しかたがないですね。なにかというと、駆けつけてくれるナカムさんも、いいひとですね。小で水を節約しよう、と思いました
  • 日経も保有株も忙しない一日。9913 日邦産業 新規購入。 - インベストクライマーMの投資日記

    こんばんは。マサです。 諦めるは明らめること 最近やりたい事が沢山ありすぎて中々うまく予定が組めません。 こういう時はフラストレーションが溜まるので、できるだけ諦めることを心掛けています。諦めるというとネガティブな印象を受けますが、諦めるというのは、やらない事を明確にして見通しを明るくする事だと思うので、煮詰まった時ほど何を諦めるか考えたほう良いと個人的には考えています。 マーケット 日の日経平均は、前日比127.77円高の21159.08円で終了。 東証1部、値上がり銘柄数は1328、値下がりは669、変わらずは82。 日経平均は午前中上昇、午後は一転弱含みマイ転、引けにかけてまた上昇と忙しない一日でした。 保有株も日経にほぼ連動で忙しない一日でした。 日の取引 9913 日邦産業 信用1500株 購入 セルフレジ関連で業績良好、長く持てそうな当銘柄を日購入しました。 スポンサーリ

    日経も保有株も忙しない一日。9913 日邦産業 新規購入。 - インベストクライマーMの投資日記
    reasongomainstream
    reasongomainstream 2018/03/29
    たしかに、自分のやりたいことがたくさんあったとして、それらの間には、トレードオフの関係があることがありますね。なにかをやりたければ、なにかをあきらめるのも必要ですね。
  • beikokukabu.xyz

    beikokukabu.xyz 2021 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

    beikokukabu.xyz
    reasongomainstream
    reasongomainstream 2018/03/29
    フェイスブックの下落は知っていましたが、アマゾンは知りませんでした。情報、ありがとうございます。
  • 「本が売れない」原因について考える。 - この世界の不思議

    こんにちわ。天機です。 きょうは、「が売れない」原因について、 自分なりに考えてみたいと思います。 (この記事の字数 約1500字) ちまたでは、最近よく、が売れない、なんて言われています。 では、が売れないとしたら、その原因はなんなのでしょうか? まず第一に、インターネットの発達があると思います。 みんな、パソコンやスマホから情報を得るようになって、 わざわざを買う必要が少なくなりました。 家庭の医学、なんてを買わなくても、 自分の症状で検索すれば、それなりの医学情報がえられます。 知恵蔵とか、現代用語の基礎知識とか、 広辞苑とかいったを買わなくても、 グーグル先生やウィキペディアが大活躍してくれます。 情報をインターネットから得ることができるので、 わざわざを買う必要が少なくなった、 ということが、まず考えられるでしょう。 第二に、このインターネットの発達というのが、 「

    「本が売れない」原因について考える。 - この世界の不思議
    reasongomainstream
    reasongomainstream 2018/03/29
    たしかに、本が売れてないという現状があって、複合的な理由があるようですね。いまは、紙媒体からの移行の過渡期にあるのかもしれません。粗製乱造ではなくて、内容のある本もほしいですね。
  • イオニア学派 タレス・アナクシマンドロス・アナクシメネス ソクラテス以前の哲学者たち

    最初の自然科学者であり、哲学の祖とも言われているタレス。 後世の哲学者アリストテレスは、タレスについてこう記しています。 最初に哲学に携わった人たちの大部分は、もっぱら素材のかたちのものだけを、万物の元のものとして考えた。 (中略) まず、このような哲学者の創始者たるタレスは、水がそれであると言っている。 アリストテレス『形而上学』より引用。 アリストテレスが述べたように、タレスは「万物の根源は水である」としました。 なぜなら水は種子の発芽を促したり、その湿り気によって生物を養うから。 しかし、この「水」は万物の単なる物質的な原因ではありません。 当時、世界の構造は、水の上に大地が浮かんでいる状態と考えられていました。 つまり、水が基盤となってすべてが浮かんでいるということ。 こうしたことから水とは、生物・無生物を問わず、万物を動かす力であり原理であるとタレスは考えました。

    イオニア学派 タレス・アナクシマンドロス・アナクシメネス ソクラテス以前の哲学者たち
    reasongomainstream
    reasongomainstream 2018/03/29
    よくわかりました。哲学というのは、根元にさかのぼる、という性質があるようですね。
  • Hachhach.net

    hachhach.net expired on 03/23/2023 and is pending renewal or deletion.

    Hachhach.net
    reasongomainstream
    reasongomainstream 2018/03/29
    マリモですかぁ。言葉は聞いたことありますが、よく知らないですね。SUUMOという不動産会社に、マリモによく似たキャラクターがいたような気がします。kanahiroさんのマリモ分裂説、ありかもしれませんね
  • 謎の公園 - だいたい日刊 覇権村

    近所に謎の公園がある。 いや、謎というより不気味な公園だ。 閑静な住宅街の中にある小さな公園で、 大きな木がいくつか生えている。 そのため昼でも薄暗い。 地面に芝生などは植えておらず、 むき出しの土と雑草が ちらほら生えているぐらい。 あと遊具もない。 ベンチが一応1つあるが、 よほど独創的な子どもじゃない限り、 これで遊ぶことは不可能だろう。 一体ターゲット層をどこに絞っているのか、 謎な公園なのだ。 そういう公園なので、 子どもが遊んでいるのを見たことがない。 ここまでは良い。 問題は、なぜかこの公園には、 いつも大人の男が1人とか2人とかいることだ。 しかも、ただベンチに座ってたり、 そこらへんをうろうろしていたりと、 何をやっているのかよくわからない。 これがすごく不気味。 そんな不審者がいるんだったら、 さっさと通報すればいいじゃないか。 多分、そんな風に感じると思う。 しかし、

    謎の公園 - だいたい日刊 覇権村
    reasongomainstream
    reasongomainstream 2018/03/29
    感動的でした。不気味な公園に隠れた原理を、見事に解き明かしましたね。不審者がいなくなると、そのことが、次の不審者を招く。よくできたものです。
  • 編集者は影の大作家です - ライター 長井の気ままな生活

    編集者とライターは似ている業種ではありますが、若干違います。 ライターの仕事内容は、編集者に企画を提案し、アポ取り・取材を行ない、執筆します。編集者は、webや雑誌などの企画立案し、ライターへ指示を出し、原稿修正・進行管理を行ないます。 ちなみに、前職は、機関紙・社外報などの作成にあたっていましたが、編集者でもあり、ライターでもありましたのでどちらも経験しています。 給料はケースバイケースですが、編集者の方がいいでしょう。編集者の仕事のイメージは上の絵にピッタリです。 その編集者にとってもっとも重要な業務とはライターの管理だと思います。編集者は、自分で書くこともありますが、ウデのいいライターをなるべく抱えて、執筆原稿を修正して、制作するのが望ましいです。 ただし、ライター業界は、引き抜きのある世界ですので、囲い込みが必要です。このあたり、ゼネコンが建設技能労働者の囲い込みを行なっていること

    編集者は影の大作家です - ライター 長井の気ままな生活
    reasongomainstream
    reasongomainstream 2018/03/29
    なるほど。会社勤めというのは、朝令暮改など、理不尽なことがたくさんあるのですね。そんななかで、黒子として働くことのたいへんさをわかっていらしゃるから、編集者を大切にする姿勢につながるのですね。
  • ブロッコリースプラウトにカビ!?家庭菜園に挑戦したけど私にはむいてなかった - 新しいことを少しずつ。

    先日、家庭菜園セットをいただいたので育ててみたのですが、まさかこんなに自分が植物を育てることにむいてなかったとは思いませんでした。 家庭菜園セット自体はとてもよくできていて説明書もキットも初心者にはかなり丁寧な作りになっていました。 家庭菜園にむいてない私の最低な思考 種まきまでは順調だったんです。 でもね、楽しかったのはそこまで。 もうね、存在をまるっと忘れるんです。 多分根底に「めんどくさい」があるんでしょうね。 ほんと種まきまではルンルンでわくわく楽しんでやっていたんですが、水やりとか間引きとかそういうのをスコーンと忘れる自分。 結論から言うと水やりも間引きもちゃんとやりましたが、やりながら心の中で「めんやどくさいなぁ…」と思ってるんです。ひどいやつや…。 こんなの言ったら「植物も育てられないガサツな女」みたいですが、ほんとそうなのかもしれない。 【スポンサーリンク】 ブロッコリー

    ブロッコリースプラウトにカビ!?家庭菜園に挑戦したけど私にはむいてなかった - 新しいことを少しずつ。
    reasongomainstream
    reasongomainstream 2018/03/29
    そうなのですか。それでも、写真のようになるまで育てたということは、頑張られたのだと思います。ほんとうにめんどくさがりのひとは、種をまかないかもしれません
  • ブラックホールは穴じゃないという話:池上彰と宇宙の旅2018【2018/03/28】 | 何ゴト?

    ブラックホールといえば、黒い穴を想像しますが、穴ではないそうです。 ブラックホールは理論的にはあるが、誰も見たことのないもの。 厳密にいうと、とてつもなく小さな星のようなもの。 惑星には重力というものがあります。 巨大な星ほど重力が強いです。 地球の重力を「1G」とすると、 月の重力は「1/6G」。 太陽の重力は「28G」。 太陽の引っ張る力で地球は回り、地球の引っ張る力で月が回る。 そして、太陽よりも、ものすごく大きな星がある。 その巨大な星がブラックホールになる。 この巨大な星にも寿命がある。 巨大な星が自分の重さに耐えかねて、つぶれていく(風船がしぼむようなイメージ)。 つぶれて小さくなると、さらに重力が強くなる。 小さくなればなるほど重力が強いので、さらに小さくなっていく。 見えないくらい小さくなって、ものすごい重力で周りのものが吸い込まれていく。 光すら吸い込むので真っ暗。 だか

    ブラックホールは穴じゃないという話:池上彰と宇宙の旅2018【2018/03/28】 | 何ゴト?
    reasongomainstream
    reasongomainstream 2018/03/29
    よくわかる説明