タグ

ライセンスに関するreboot_inのブックマーク (12)

  • ffmpeg.wasmをブラウザ上で動かしてみた - voicy tech blog

    はじめに こんにちは、主にWebフロントエンドエンジニアをしているきーくん(komura-c)です。今回は業務とは関係なく、ffmpeg.wasmに興味を持ったため、ブラウザ上で動かしてみました。主にフロントエンド側の処理について追って、書いてみたのでぜひ読んでみてください! はじめに ffmpegとは ffmpeg.wasmとは ffmpeg.wasmをブラウザ上で動かす おわりに ffmpegとは ffmpegはオーディオ、ビデオなどを変換、処理するためのライブラリ、ツール群です。 https://github.com/FFmpeg/FFmpeg ffmpegのコードは主にLGPLライセンスで公開されていますが、依存ライブラリにより多様なライセンスが適用されています。 https://github.com/FFmpeg/FFmpeg/blob/master/LICENSE.md 歴史

    ffmpeg.wasmをブラウザ上で動かしてみた - voicy tech blog
    reboot_in
    reboot_in 2023/08/28
    “ffmpegのコードは主にLGPLライセンスで公開されていますが、依存ライブラリにより多様なライセンスが適用されています。 https://github.com/FFmpeg/FFmpeg/blob/master/LICENSE.md
  • LGPLライセンスのdllの二次配布について - OKWAVE

    このプログラムをインストーラ形式で配布する場合、上記のdllをインストーラに含めて配布しても問題ないでしょうか? →問題ありません また、ReadMeなどのテキストに特別な記述(LGPLライセンスの○○○.dllを使用している)が必要になりますか? →必要になります ・インストーラにLGPLライセンスのdllを含めて二次配布するのは可能 (商用利用も可能) →OK ・"A"のソースを公開する必要はない、"B"もソースの変更が無ければ公開する必要はない →OK ・ReadMeに"A"のリバース・エンジニア、逆コンパイル禁止の文面を記述できない →OK ・ReadMeに"B"を使用していることの記述が必要? <-- これがよくわかりません。 →ReadMeやプログラムのヘルプドキュメントなど、わかりやすい場所に「ソフトウェアは7-zip32.dllを使用しており、7-zip32.dllはLG

    LGPLライセンスのdllの二次配布について - OKWAVE
  • FOSSA: Comprehensive Open Source Security and SBOM Management

    FOSSA Launches SBOM Management to Automate Regulatory Compliance Learn More

    FOSSA: Comprehensive Open Source Security and SBOM Management
    reboot_in
    reboot_in 2023/04/30
    “Audit-Grade Open Source Risk Management”
  • SPLAとは|SB C&SがサポートするSPLA導入相談センター

    第三者へのソフトウェアサービスの提供を可能にするライセンスプログラム マイクロソフト製品をパッケージや、ボリュームライセンスで購入した場合、ライセンスはお客さま自社での使用のみが許諾されます。 SPLA(スプラ)は、前述のようなライセンスプログラムとは違い、第三者であるエンドユーザーにマイクロソフト製品のソフトウェアサービスを提供できるライセンスプログラムです。 ※SPLA:Microsoft Services Provider License Agreementの略称 SPLAは主にサービスプロバイダー事業者さまとレンタル事業者さまに適しています サービスプロバイダー事業者さま マイクロソフトのソフトウェアに基づくサービスを、インターネットまたは専用回線を通じて、第三者のエンドユーザーに提供するサービスプロバイダー事業者さまに適しています。 メリット:常に最新のバージョンを使用した分だけ

    SPLAとは|SB C&SがサポートするSPLA導入相談センター
    reboot_in
    reboot_in 2023/01/02
    “SPLA(スプラ)は、前述のようなライセンスプログラムとは違い、第三者であるエンドユーザーにマイクロソフト製品のソフトウェアサービスを提供できるライセンスプログラムです。”
  • パブリックドメインQ:著作権フリー画像素材集

    ・すべての素材画像は、CC0の適用などにより著作権放棄の意志を表明した、あるいは著作権の保護期間が終了した等によって、著作権が存在していないパブリックドメインです。これらはすべて証拠を残しており、根拠無く掲載するようなことはありません。もし著作権を放棄していないのにもかかわらず、自分の作品が公開されているという場合は、上記のお問い合わせよりご報告下さい。(著作権放棄の意志を取り消して、再度著作権を主張するなどの悪質な報告につきましては、刑事・民事両方での法的措置を取らせて頂きます。) ・イラストAC<利用規約>、写真AC<利用規約>、Pixabay<利用規約>、Unsplash<利用規約>、Pexels<利用規約>などのように、CC0の著作権放棄で公開していたものを、後から独自ライセンスに変更している場合がありますが、一度適用されたCC0ライセンスは永久に取り消すことができません。

  • エンジニアが最低限理解しておくべきOSSライセンスの基礎知識 | フューチャー技術ブログ

    フューチャー夏休み自由研究連載15目の記事です。 はじめにシステム開発にてオープンソースのライブラリやフレームワークを利用することは、もはや当たり前となっています。 みなさんはOSSのライセンスについてどの程度理解していますでしょうか。 OSSだから無条件に利用可能だと思っていませんか? 記事では、OSSのライセンスについて最低限エンジニアとして理解しておくべき内容を整理します。 なお、筆者は法学の専門家ではないことを事前にご了承ください。 記事の内容は筆者個人の調査によるものであり、正確であるよう可能な限り努力しておりますが、間違いが含まれている可能性があります。あくまで参考資料としてご活用いただければ幸いです。 前提としてOSSとはオープンソースソフトウェア(OSS)とは、利用者の目的を問わずソースコードを使用、調査、再利用、修正、拡張、再配布が可能なソフトウェアの総称となります

    エンジニアが最低限理解しておくべきOSSライセンスの基礎知識 | フューチャー技術ブログ
    reboot_in
    reboot_in 2021/07/10
    GPLライセンスのOSSを利用して、WEB APIなどのネットワークサービスを提供する場合はこの限りではありません(ソースコードの公開などのコピーレフトは発生しません)。
  • LGPLの概要 | easy labo

    LGPL(GNU Lesser General Public License)は、ビジネスでのフリーソフトウェア利用を妨げない事を目的に考案されたライセンス形態で、当初は“GNU Library General Public License”と呼ばれていました。 これは、コンパイラなどでリンクして利用するライブラリなど、他のプログラムと組み合わされて利用される場合を主に想定していた為ですが、必ずしもライブラリに限定されたライセンスという訳ではないので、”GNU Lesser General Public License”と現在では名前が変わっています。 LGPLの概要 LGPLは、他のソフトウェアと組み合わされて実行されたり配布されたりするソフトウェアを対象に、GPLに準ずる形式でソフトウェアなどの著作物の利用を許諾するライセンス形態として、Free Software Foundation

    LGPLの概要 | easy labo
    reboot_in
    reboot_in 2021/02/05
    “ソースコードがLGPL下であればソースコードを含めて配布あるいは開示し、該当部分がLGPL下にあることを明示する著作権表示機能がある場合、LGPLの著作権表示を含めなければなりません。”
  • 最近見かける新しいライセンスについて - Kengo's blog

    Elastic社のブログをきっかけに、最近見かける新しいライセンスについて個人的に調べてみた。私は専門家ではないので要注意。公開情報も隅々まで追えているわけではないし。 なお一部ライセンスはOpen Source Initiative (OSI)による承認を受けていないので、ここではオープンソースライセンスではなく単に「ライセンス」と書くことにする。 新しいライセンスが誕生している背景 従来のオープンソースライセンスが再頒布以外の利用をあまり想定していなかった。 Open-core modelないし完全オープンソース戦略を採る企業が自衛策を必要とした。 既存のライセンスが難解なため、理解しやすいライセンスが求められた。 OSS活動を収入に繋げるためのモデルが試行錯誤されている。 新しいライセンスを導入しているプロジェクト(一例) プロジェクト ライセンス Elastic SSPLと独自ライ

    最近見かける新しいライセンスについて - Kengo's blog
  • Windows 10でハードウェアの大幅な変更をした後のライセンス認証についての検証報告

    先日、メインの自作Windows 10 PCが寿命でお亡くなりになりました。その時の経緯は過去記事にまとめているので、お暇な方はご一読を。 さてさて、せっかくのこういった機会なので、色々と最新のCPU情報などを吟味した結果、流用できるSSDやブルーレイドライブ、グラボはそのままに、AMDの“Ryzen 7 1700”をメインCPUとし、マザーボードとメモリ、電源を新規に購入することに。昨晩なんとか無事に組み立てることができ、動作も問題ないことが確認できました。 その際に気になっていたのが、【Windows 10】のライセンス認証問題。通常SSDだけとかグラボだけといった少ないハードウェアの構成変更の場合は、特に再度のライセンス認証は必要ありません。 しかしながら今回は、一部流用するパーツがあるとはいえ、ほぼ新規立ち上げみたいな感じになっています。自分も「ひょっとすると新たにWindows

    Windows 10でハードウェアの大幅な変更をした後のライセンス認証についての検証報告
  • ソースコードのライセンスの書き方 - バグ取りの日々

    記載例を以下に示します。 Process.js/*! * Process.js v13 * * Copyright (c) 2018 toshi * * Released under the MIT license. * see https://opensource.org/licenses/MIT * * The inherits function is: * ISC license | https://github.com/isaacs/inherits/blob/master/LICENSE */ ...(ソースコード体)※補足:Process.jsは、ソースコード全体は、MIT Licenseです。ただし、inherits関数のみISC Licenseです。ひとつのファイル内に複数のライセンスが適用されています。 ※k08045kk/WSHLibrary onLazy.min.j

    ソースコードのライセンスの書き方 - バグ取りの日々
  • Introducing Dockercast – the Docker Podcast | Docker Blog

    Products Docker DesktopContainerize your applicationsDocker HubDiscover and share container imagesDocker ScoutSimplify the software supply chainDocker Build CloudSpeed up your image buildsTestcontainers Desktop Local testing with real dependenciesTestcontainers Cloud Test without limits in the cloud See our product roadmapMORE resources for developers

    Introducing Dockercast – the Docker Podcast | Docker Blog
  • DockerでOracle Javaを実行する | DevelopersIO

    ども、大瀧です。 「30億のデバイスで走る」でおなじみのJavaなわけですが、ライセンスの関係でこれまでDockerでの利用がグレーという状況でした。以下の記事が詳しいです。 Dockerコンテナ上でのJavaの実行はライセンス違反なのか? 一方で、この問題を解決するためにOracle社での取り組みが進み、手元でランタイムをダウンロードしてEULAに同意しつつ、Dockerイメージをビルドする手法がOracleの中の人によって紹介されています。 Oracle公式Java実行環境のDockerイメージを構築 - #chiroito ’s blog 現在開催中のdockercon 17では、Docker社とOracle社の協調によりDocker Hub(Docker Store経由)でのOracleプロダクトの公開がアナウンスされました。今回はこちらの手順に沿って、Oracle Java SE

    DockerでOracle Javaを実行する | DevelopersIO
  • 1