タグ

2012年6月11日のブックマーク (8件)

  • 大飯原発再稼働について - 内田樹の研究室

    野田首相が大飯原発の再稼働に向かう決意表明を行った。 首相は記者会見で「原発を止めたままでは、日の社会は立ちゆかない。原発は重要な電源だ」とし、「国民の生活を守るため再稼働すべきだというのが私の判断だ」と断言した。 その根拠として、首相は政府が一年以上かけて安全対策を講じたことを挙げて、「原発の安全性は実質的に確保された」とした。 首相が「国民の生活」と言うのは、長期的には電力料金の値上がりによるコストの上昇、それによる製造業の国際競争力の劣化、それによる生産拠点の海外移転、それによる産業の空洞化、それによる雇用の喪失というスパイラルのことであり、短期的には「突発的な停電が起これば、命の危険にさらされる人もいる」という生命リスクのことである。 橋下徹大阪市長も、再稼働反対を撤回した根拠として、「病院はどうなるのか、高齢者の熱中症対策はできるのか。そう考えると、原発事故の危険性より、目の前

    red_snow
    red_snow 2012/06/11
    私たちは「ここから出ることができない」人たちを置き去りにして、「こんな国、用がなくなったら、いつでも捨てて出て行く」と公言する人たちに国の舵取りを委ねるという背理的な選択をしたことになる
  • 国際化対応した請求書管理システム·siwapp MOONGIFT

    siwappはWebベースの請求管理システムです。 ビジネスをやっていたら忘れてはならないのが請求書です。月1回か2回かは会社によって違いますが、いずれにしても手作業で作っていてはかなり面倒なはずです。そこで使ってみたいのがオンラインの請求管理であるsiwappです。 トップページです。 ログインしました。都度の請求書と定期的に繰り返す請求書の二つがあります。 請求書の詳細です。 こちらは継続請求の一覧です。 請求書を作成する画面です。 入金処理を実行します。 設定画面です。 siwappは請求書をPDFで出力できます。税設定や複数の通貨単位にも対応しているので、英語版ながら日でも使えるでしょう。 siwappはPHP製のオープンソース・ソフトウェア(MIT License)です。 MOONGIFTはこう見る 個人的には請求書の管理を独自のシステムで行っていましたが、最近Make Lea

  • ソフトウェア開発に便利な Mac 用アプリケーションを集めてみる | imthinker.net

    Web アプリケーションや Titanium Mobile アプリケーション開発など、プログラムを書く場面では沢山のアプリケーションにお世話になります。開発を効率よく行うために様々なアプリケーションを試して組み合わせてきました。 今回は私的なメモも兼ねて普段使っているアプリケーションを紹介します。アプリケーションフォルダを見ながら適当に抜き出すので順番とかカテゴリはバラバラです。 1. TotalFinder 18ドル。英語。 http://totalfinder.binaryage.com/ これは有名だと思います。単体のアプリケーションとして動作するのではなく、 Finder の拡張として動作するので特に意識せずに使えるのが良いです。 主な機能としては Finder のタブ化と純粋なカット & ペーストの追加など。通常の Finder でも cmd + option + v で移動が

    red_snow
    red_snow 2012/06/11
    こういうの全然使ってないけど効率上がるのかな
  • [JS]セレクトボックスの使い勝手をパワーアップするスクリプト -Select2

    セレクトボックスを美しいデザインにするだけでなく、各アイテムに画像を配置したり、タグやプレースホルダテキストや検索の対応、セレクトボックスのコントロールなど、さまざまなことができるjQueryのプラグインを紹介します。 Select2 GitHub [ad#ad-2] Select2の対応ブラウザ Select2のデモと実装 Select2の対応ブラウザ Select2の対応ブラウザは下記の通りです。 IE8+ ※IE7はz-indexを使った一部のものにバグあり。 Chrome8+ Firefox3.5+ Safari3+ Opera10.6+ Select2のデモと実装 各デモとともに実装方法を紹介します。 jQueryは1.7+推奨で、1.4.2から対応しています。 デモ:ベーシック(上:既存、下:Select2適用) まずは、ベーシックなデモから。 下記のシンプルな記述で、既存のセ

  • ブラウザ上でサインを書けるjQueryプラグイン「jSignature」:phpspot開発日誌

    jSignature ブラウザ上でサインを書けるjQueryプラグイン「jSignature」。 CanvasかFlashで描画出来るので多くのブラウザに対応。ウェブサイトにサインを導入したい場合に使えるかも 実装は以下のように超簡単です <script src="libs/jSignature.min.js"></script> <div id="signature"></div> <script> $(document).ready(function() { $("#signature").jSignature() }) </script> データをSVGのbase64形式で取得できたりもするみたい デモページはこちら サイン書いてみました(^^) 関連エントリ アイテムを浮遊させられるjQueryプラグイン「jqFloat」 一見普通のテーブルだけどExcel風に使えるjQueryプ

    red_snow
    red_snow 2012/06/11
    妄想してるアプリに必要な機能
  • 第4回 Xi、SoftBank 4G、UQ、EMOBILE LTE、カメレオンSIMの“トータルコスト”を比較する

    第4回 Xi、SoftBank 4G、UQ、EMOBILE LTE、カメレオンSIMの“トータルコスト”を比較する:モバイルWi-Fiルーター徹底比較(2012年春モデル編)(1/2 ページ) モバイルWi-Fiルーターを使う際に、通信速度に並んで気になるのがコストだろう。今回は2年間使用すると想定して、Xi、SoftBank 4G、UQ WiMAXEMOBILE LTE、カメレオンSIMの、端末代と毎月の利用料金を加算したトータルコストを比較してみた。 モバイルWi-Fiルーター比較の最後では、各社の料金プランをチェックする。次世代通信対応ルーターの場合、従来の3Gのルーターよりも料金プランが高めに設定されていることが多い。しかし一方で各社キャンペーンに力を入れ、さらにスマートフォンと同じく、ルーター体代金には毎月の割引も付与される。これらを加味して2年間のトータルコストを見てみる

    第4回 Xi、SoftBank 4G、UQ、EMOBILE LTE、カメレオンSIMの“トータルコスト”を比較する
    red_snow
    red_snow 2012/06/11
    モバイルWifi欲しいけどソフトバンクのiPhoneの費用が下がらないのが痛い。。
  • スマホのタッチイベントを一気に実装できる13KBの軽量ライブラリ「QUOjs」:phpspot開発日誌

    QUOjs - Micro JavaScript Library スマホのタッチイベントを一気に実装できる13KBの軽量ライブラリ「QUOjs」 タップ、ダブルタップ、ホールド、スワイプ、スワイプ上下左右、ドラッグといったイベントを実装するのに使えそう モバイルということで3G回線にも配慮した13KBは嬉しい。 今後はローテートやピンチイン・アウトにも対応予定だそう 実装はjQueryライクで超簡単。 関連エントリ たった2KBで動作するスマホ用マルチタッチジェスチャーライブラリ「Hammer.js」 スマートフォンでの指ジェスチャの説明に使えるアイコンセット「Cue」

  • Vimテクニックバイブル −作業効率をカイゼンする150の技 | Gihyo Digital Publishing … 技術評論社の電子書籍

    Vimテクニックバイブル −作業効率をカイゼンする150の技 著者 Vimサポーターズ 著 発売日 2012年6月11日 更新日 2012年6月11日

    Vimテクニックバイブル −作業効率をカイゼンする150の技 | Gihyo Digital Publishing … 技術評論社の電子書籍
    red_snow
    red_snow 2012/06/11
    電子版気になる