タグ

ブックマーク / blog.tojiru.net (9)

  • Composerの作者に会った (PHP勉強会 番外編レポート) #phpstudy #composerphp

    Composerやmonologの作者である@seldaekが来日するということで、2016年7月22日にPHP勉強会の番外編が開催されました。 PHP勉強会@東京〜番外編〜 みなさまお疲れ様でした! #composer #php #phpstudy #eventdots pic.twitter.com/wvKHgpDNGp — しめじ (@TAKA_0411) 2016年7月22日 動画 @seldaek の発表 発表資料はこちら: Composer in 2016 #phpstudy #eventdots pic.twitter.com/h4UeksQGvJ — Hiraku (@Hiraku) 2016年7月22日 Composerを使い込んでないとわからない内容もあったと思うので、勝手に補足解説しようと思います。 composerのエコシステムについて Composerの中央リポジ

    Composerの作者に会った (PHP勉強会 番外編レポート) #phpstudy #composerphp
    red_snow
    red_snow 2016/07/24
    “composer config platform.php 5.6.4 ”
  • composerを速くするプラグイン・prestissimoを作った

    composerが遅くてお嘆きの日PHPerの皆さんこんにちは。 表題の通り、追加インストールするだけでcomposerが速くなるプラグインを作りました。 # インストール $ composer global require hirak/prestissimo # アンインストール $ composer global remove hirak/prestissimo インストールした状態でlaravel/laravelcreate-projectすると、26秒とかでダウンロード完了しました。Laravelは50個ぐらい依存パッケージがあり、同じ環境で普通にインストールすると5分ぐらいは最低かかるので、10倍以上速くなってます。 2016/1/13(水)にPHPBLT#2というイベントがあり、その中で同じデモをしてきました。 Composer並列化プラグイン #phpblt from

    composerを速くするプラグイン・prestissimoを作った
  • PDOの真の力を開放する - PHPでデータベースを扱う(3)

    ちょっと遅れましたが、シリーズの第3回です。前回までに論じた内容をふまえて、簡単な実装を示します。↓前回までの内容はこちら。 DAOの悪夢 - PHPでデータベースを扱う(1) - 泥のように ドメイン駆動設計という救世主 - PHPでデータベースを扱う(2) - 泥のように 題材 「記事にタグを設定できるブログ」みたいなシステムを考えてみます。ブログ記事を示すEntryテーブル、タグを表すTagテーブルの二つを用意しました。MySQL WorkbenchによるER図(鳥足記法)は以下になります。 1つのEntryに対して複数のTagがある、1対多の関係です。同じTagが複数のEntryに関連するため、多対多の関係と見なすこともできそうですが、タグ程度だとあまり意味がないので、これ以上のテーブル分割はやめておきます。 Entryテーブルの主キーがentryIdと冗長な名前をしているのは、自

    PDOの真の力を開放する - PHPでデータベースを扱う(3)
    red_snow
    red_snow 2014/12/02
    “DataMapper”
  • PSR-0はなぜ0(≒最重要)なのか

    Symfony勉強会で酔った勢いでPSRのステマをLT枠でしてきたのですが、参加者の半数以上がPSRを知っているというSymfony勉強会のレベルの高さに完全にやる気を失い、気のない話しかできなかったことをまずはお詫び申し上げます。 アレだとちょっと何が言いたかったのか意味不明ですので、改めて解説したいと思います。スライドはもう上げなくていいか。。 PSRとは PSRとはPHP-FIGっていう、色々なフレームワーク原作者同士の集まりみたいなところで策定されている「コーディング規約」です。標準だの何だの書いてありますが、要はコーディング規約ですよ。 ずっと公式サイトが無くてググラビリティが低いなクソッと思っていたら、いつの間にか公式サイトができていたようです。これで安心して「PSR公式サイトはここだよ!」と案内できますね PHP-FIG レベル分けがあって、今はPSR-0, PSR-1, P

    PSR-0はなぜ0(≒最重要)なのか
    red_snow
    red_snow 2012/07/02
  • PHPとgoto文 (PHP Advent Calendar 2011 24日目)

    PHP Advent Calendar 2011の24日目です。 前日はbornknow108さんのPHPでIPMessangerでした。 何を書いてもいいとのことなので、PHPの黒歴史ことgoto文についてまとめてみます。 goto文とは goto文は、プログラム中の任意の位置にジャンプする構文です。処理を先に進めたり、戻ったりすることができます。 echo 1; goto third; echo 2; third: echo 3; //→13と表示され、2は表示されない gotoはとても低レベルな命令であり、これとif文さえあればほとんどの論理構造は書けてしまいます。要は強力すぎるため、gotoを多用して書くと大変読みにくいプログラムができあがります。 この件はDijkstra先生の論文「Go To Statement Considered Harmful」で有名になりました。プログラ

    PHPとgoto文 (PHP Advent Calendar 2011 24日目)
  • PHP5.4時代のprivateメソッドテスト手法 #php5_4

    PHP5.4 Advent Calendar 2011の7日目です。昨日は@madapajaさんの「PHP5.4+ で開発が行われている BEAR.Sunday フレームワークを動かしてみる」でした。 さてさて皆さん、ユニットテストしてますか? PHPもテストのライブラリが充実してきており、カバレッジ100%に情熱を燃やしている方も多いことでしょう。 ユニットテストで困るのが、private/protectedメソッドです。外から呼べないので、普通の方法ではテストできません。(protectedは適当なダミーのサブクラスを作ってそこからテストできますが、ちょっと面倒です。) まあ当然です。外から呼べないようにprivateにしているので、簡単に呼べたら逆に困るわけです。しかしながら、privateメソッドも外から呼んでテストできた方が開発ははかどるでしょう。この記事ではPHPでprivat

    PHP5.4時代のprivateメソッドテスト手法 #php5_4
  • netrw.vimでディレクトリをツリー表示する

    開発にどんなツールを使うかは人それぞれですが、私はvimを使っています。 PHPフレームワークなどを使っていると、編集するファイルも増えますし、ディレクトリ構造も複雑になります。ちまちまとvim application/modules/user(略)Controller.phpなんてタイプするのはとても億劫だと思います。 なのでIDEみたいにファイラーが付属していたらなあと思って、プラグインを探したり、project.vimとかを使ったりしていたんですが、そもそも標準で付属しているnetrw.vimというプラグインのファイラー機能さえあれば事足りるなあと思って、最近はずっとそればかり使っています。 netrw.vimとは 「Network oriented reading, writing, and browsing」とあるように、ネットワーク越しにファイルを編集/閲覧することができるプラ

    netrw.vimでディレクトリをツリー表示する
    red_snow
    red_snow 2011/11/10
  • mixi求人広告のソースコードがコンパイルできない件

    ※追記 あとで気づきましたがmixi Engineer's Blogにプログラムの原文が載ってました。 mixi Engineers' Blog » 求人広告バナー用プログラムを書いた話 つまり以下の文章は私の検索能力の乏しさとmixi Engineers' Blogを購読してないことが露呈するだけの内容なので読まなくていいです。。。 とほほ。 ちょっと前からmixiが、TechCrunchとかにエンジニアの求人広告を出しているのですが、何かソースコードが書いてあるんですよね。↓これ 記号プログラミングというのか、わざと難解にしたソースコードですが、C言語のようなので何が出力されるのか気になりました。 んで、ソースコードを地道に写経したんですが、コンパイルできないんですよ。 main(){ char *s = "We make people happy via technology.";

    mixi求人広告のソースコードがコンパイルできない件
  • extensionだけで書かれたPHPフレームワーク・Yafを試してみた

    Yaf(Yet Another Framework)はextensionだけで書かれたPHPのWeb Application Frameworkです。peclをなんとなく眺めていて見つけました。フルスタックというわけではなく、コントローラーやディスパッチャの部分が主に提供されています。 Zend Frameworkの高速化記事でも書きましたが、フレームワークはライブラリをロードする部分にもっともコストがかかります。extensionで書かれている場合、このロードの時間が無視できるようになりますから、かなりの性能向上が期待できそうです。(もちろん処理自体が速くなることも期待できます) Yafのドキュメントはまだまだ充実していないようですが、MVCかつFrontController Patternを採用したアーキテクチャで、非常にZend Frameworkとよく似た構成になっています。なので

    extensionだけで書かれたPHPフレームワーク・Yafを試してみた
  • 1