タグ

2011年11月2日のブックマーク (6件)

  • 写経で身につけるプログラミングの基本 | Social Change!

    とある学生さんがプログラミングの勉強をしたいということで、良い自習の方法はないか?という相談をしていました。初心者が「自習」でプログラミングを学ぶことは、どうすれば効率的なのかを、改めて考えて回答しました。 私のおすすめ学習法は「写経」という方法です。プログラマの間では今となっては割とポピュラーな学習法ですが、初心者にとってもすごく効果的だと思うので紹介しておきます。 プログラミングは知識と身体の両方が必要 まず、プログラミングをしたことのある人ならわかると思いますが、プログラミングは知識だけを身につければ出来るようになるものではありません。学校教育における歴史や地理のように猛勉強で覚えれば出来るようになる訳ではないです。 もちろん、学ぶプログラミング言語の文法や基的なAPIについては覚えているにこしたことはありませんが、それらを覚えることはそこまで重要ではありません。 プログラミングは

    写経で身につけるプログラミングの基本 | Social Change!
    red_snow
    red_snow 2011/11/02
    写経、というかなんでそうなるかを考えながら真似をする作業ですよね
  • PHPのSession Adoption脆弱性

    (Last Updated On: 2018年8月13日)PHPのセッションモジュールはセッションアダプションに脆弱なのですが、開発者の理解が得られず何年間も放置されています。 セッションアダプション脆弱性: 未初期化のセッションIDを受け入れてセッションを確立する脆弱性。 PHPのセッションIDはデフォルトでドメイン指定無し、パスは/に設定されています。専用サイトならこれであまり困ることは無いのですが、複数のアプリケーションやユーザが利用するようなサイトでは問題になります。 例えば、Chromeはパスよりドメインが優先されるのでドメインを利用したセッションIDの固定化などが起きます。IEではドメインよりパスが優先されるのでパスを利用したセッションIDの固定化などが起きます。 session_regenerate_id()を使えばOK、と考えている人も多いようですが既に設定済みのクッキーの

    PHPのSession Adoption脆弱性
  • livedoor Techブログ : Titanium最前線

    こんにちは!こんにちは!もしかしてこんばんは! 開発部のあぶいです。 今回は、Appcelerator社が提供しているTitanium Mobileについて最近の事情も踏まえてお話させていただきます。 Titanium MobileとはTitanium MobileとはJavascriptによってiOSもしくはAndroidのアプリを作ることができる開発環境のことです。触れ込みとしては一つのソースでiOS・Androidの両方で動かすことができるとありますが、実際は片方でしか使えないメソッドがあったりするので内部で分岐させながらクロスプラットフォーム対応させているのが現実のようです。 よく比較される製品としてPhoneGapがありますが、見た目に関わる部分をHTML5+CSS3で作ることを前提にしているPhoneGapと比べてTitanium Mobileではレイアウト・ロジックを含め全て

  • あらきんぐのiPhoneアプリ開発ブログ - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    red_snow
    red_snow 2011/11/02
    WinMergeは使いたいねぇ
  • Jenkins, Seleniumを使った自動テストの課題とこれからの取り組み

    Uncategories Jenkins, Seleniumを使った自動テストの課題とこれからの取り組み こんにちは。QAの井上です。 今回は現在QAチームで行っている自動テストに関する課題、それに対する取り組みについて紹介します。 まだまだ詰めが甘いところがあると思うで、フィードバックいただけるとうれしいです。 早速ですが、QAチームではCIツールにJenkinsを使用していて、約8割がSeleniumによるテストケースでできています。 テストケースの作成から実行まではざっくりですが、以下のようになっています。 - テストケースはFirefoxのIDEを使用して作成 - 作成したテストケースはSVNに保存 - 毎日夜中に最新のソースコードに対してテストを実施 - テストの実施は、Jenkinsのseleniumhqプラグインを使用して、複数台のクライアント(Windows)上でSelen

    Jenkins, Seleniumを使った自動テストの課題とこれからの取り組み
  • mixi求人広告のソースコードがコンパイルできない件

    ※追記 あとで気づきましたがmixi Engineer's Blogにプログラムの原文が載ってました。 mixi Engineers' Blog » 求人広告バナー用プログラムを書いた話 つまり以下の文章は私の検索能力の乏しさとmixi Engineers' Blogを購読してないことが露呈するだけの内容なので読まなくていいです。。。 とほほ。 ちょっと前からmixiが、TechCrunchとかにエンジニアの求人広告を出しているのですが、何かソースコードが書いてあるんですよね。↓これ 記号プログラミングというのか、わざと難解にしたソースコードですが、C言語のようなので何が出力されるのか気になりました。 んで、ソースコードを地道に写経したんですが、コンパイルできないんですよ。 main(){ char *s = "We make people happy via technology.";

    mixi求人広告のソースコードがコンパイルできない件