タグ

ブックマーク / ippin.gnavi.co.jp (4)

  • 滋賀の六つの酒蔵の酒粕をふんだんに使用!「湖のくに生チーズケーキ」 - ippin(イッピン)

    先日、滋賀県に住む可愛い義理の妹が、日酒好きの私に贈ってくれたものが秀逸だったのでご紹介したい。 滋賀県は実は酒蔵の多い県で、私のお気に入りの蔵がいくつもある。 老舗の六蔵「浪の音」「七槍」「喜楽長」「松の司」「萩の露」「美冨久」、それぞれの風味も色も全く異なる酒粕をふんだんに使った生チーズケーキだ。 酒粕には、その土地の水や、酒米の種類、造りの違い(杜氏さんの違いも)が表れる。ぱっと見まず色も違うし、ふたを開けたときの香りも全然違う。 さてどの蔵元さんのを味わおうかしら~ 私は「浪の音」からトライ。 濃厚で深いコクがあり、鼻に抜ける麹のこうばしい香りがなんとも・・・・、「このチーズケーキに、さらに浪の音の純米大吟醸を合わせたら、どんなかしら」と、呑んべえの私は想像がふくらむ。

    滋賀の六つの酒蔵の酒粕をふんだんに使用!「湖のくに生チーズケーキ」 - ippin(イッピン)
  • サプライズ手土産にぴったり!京都のお汁粉「おしるこ 竹の露」 - ippin(イッピン)

    秋に向け肌寒くなってくると、自然と温かいものに手が伸びますよね。今回ご紹介するのはそんな温かさが欲しくなる和菓子「お汁粉」です。 京都には老舗和菓子屋さんがたくさんありお汁粉も多種多様なものがありますが、私のおすすめは平安神宮の近く岡崎エリアにある「京華堂利保」さんです。 こちらのお店では見た目からも、他とは一線を画す逸品お汁粉を製造されています。 まず特徴は何と言ってもその形! 箱を開けると筍と松茸が現れます!和菓子をもらったつもりの人はここで頭に「?」が浮かぶことでしょう。もちろんこれは筍でも松茸でもなく、正真正銘のお汁粉です。 べ方はいたって簡単。 御椀に入れてお湯を注ぐだけ! このように書くとまるでレトルト品のようですが、そこは京都で100年以上の歴史を持つ老舗和菓子屋さんです。甘さを控えて上品に仕上げた餡に子の皮が溶けて、よい感のアクセントになります! 寒い季節、手土産に

    サプライズ手土産にぴったり!京都のお汁粉「おしるこ 竹の露」 - ippin(イッピン)
  • 【長崎・島原】ロシア人より伝授されたジューシーな「雲仙ハム」 - ippin(イッピン)

    僕は東京・大手町にあるご当地やきとりのテーマパーク『全や連総店 東京』の名誉館長もしている事もあって、全国各地に伺った際は、仕事以外にも夜にやきとり屋さんを訪れるんですね。各地にそれぞれ特徴のあるご当地やきとりがあって、けっこう興味深いのです。例えば、福岡ではお皿に酢だれのかかった生キャベツが出てきて、その上にやきとりを置いて行くんです。この「酢だれ文化」は九州各地や広島あたりまで広がっています。先日、長崎県島原市に伺ったのですが、こちらも概ね、そうです。でも、僕は他にも島原のやきとり店の特徴に気付きました。それは、メニューに必ずといっていいほど「ハム焼き」がある!出てきたのが、ソーセージを輪切りにして串に刺して焼いたもの。これが、ものすごく旨い!予想だにしないというか、不意打ちをくらったような驚きもあって、お代わりしちゃったほど。調べたら島原市有明町に『有限会社 長崎雲仙ハム』という会

    【長崎・島原】ロシア人より伝授されたジューシーな「雲仙ハム」 - ippin(イッピン)
  • 普通のどらやきが食べられなくなる!?絶品大人のどらやき3選 - ippin(イッピン)

    和菓子の中でも人気が高いどらやき。あのアニメキャラも大好物なスイーツですが、「どらやき」の起源をご存知ですか?諸説ありますが、形が打楽器の銅鑼に似ているからこの名前がついたと言われています。2枚のカステラで餡を挟んだ、現代のどらやきは大正時代に入ってから完成されたと言われています。そんな長い歴史のある「どらやき」ですが、日々進化しています!今回は、大人になった今だから是非味わってもらいたい絶品どらやきを3つご紹介します。

    普通のどらやきが食べられなくなる!?絶品大人のどらやき3選 - ippin(イッピン)
  • 1