タグ

2005年12月21日のブックマーク (16件)

  • 「ぎゃああああ…」検索結果の不思議

    2005年12月21日(水) 03時07分42秒 [Web関連] 「ぎゃああああ…」検索結果の不思議 「ぎゃあ」検索の謎。 不思議な現象を発見しました。 Yahoo! Japanで、検索語「ぎゃあああああああああああああああああああああああああ」で検索すると、私のブログが1位にヒットします。(^^;;;(2005年12月21日03:13現在、私のブログの「んぎゃあああああああああああ」というエントリが1番目にヒットします。) しかし。「あ」を1個少なくして、検索語「ぎゃああああああああああああああああああああああああ」で検索すると、とたんに検索結果が変わります。 「あ」の数が25個以上の場合と24個以下の場合で結果が異なるのかな?と思ったのですが、どうやらそうではないようです。 さらに、「あ」を1個少なくして、検索語「ぎゃあああああああああああああああああああああああ」で検索してみると、さ

    「ぎゃああああ…」検索結果の不思議
  • アニメ・特撮・声優・音楽・歌詞・試聴・アニメソング・アニソンニュース -- Newtype アニメ ミュージック ダウンロード

    ALI PROJECTのニューシングルは、期待度N0.1のTVアニメ「鉄(くろがね)のラインバレル」のOPテーマ! 独創的なメロディとアレンジ、文学的な歌詞、先鋭的なビジュアルで幅広いファン層を魅了し続けている、宝野アリカと片倉三起也からなるユニット・ALI PROJECT。TVアニメ「コードギアス 反逆のルルーシュR2」のEDテーマ「わが�揩スし悪の華」の大ヒットも記憶に新しい彼ら ...続きを読む

    regicat
    regicat 2005/12/21
    微妙に偏ってるかな。
  • 正しいことをし、行動力を発揮するココロ - @IT自分戦略研究所

    将来に不安を感じないITエンジニアはいない。新しいハードウェアやソフトウェア、開発方法論、さらには管理職になるときなど――。さまざまな場面でエンジニアは悩む。それらに対して誰にも当てはまる絶対的な解はないかもしれない。連載では、あるプロジェクトマネージャ個人の視点=“私点”からそれらの悩みの背後にあるものに迫り、ITエンジニアを続けるうえでのヒントや参考になればと願っている。 ■リーダーシップトライアングルの中心は「ココロ」 前回の「ソフトウェアは目に見えない」で、リーダーシップトライアングルの構成要素の「Vision」(ビジョン)/「Management」(マネジメント)について説明しました。今回の記事では予定どおり、リーダーシップトライアングルの中心をなす構成要素、「Love」(ココロ)を解説します。 リーダーシップトライアングルでは、リーダーシップの基礎であるコミュニケーションの上

    regicat
    regicat 2005/12/21
  • 「アインシュタイン日本見聞録」展、開催中

    WestEast曰く、"asahi.comの記事より。 1922年にアルバート・アインシュタインが来日した当時の様子を中心とした特別展「アインシュタイン日見聞録」が、東京国際フォーラム内の相田みつを美術館にて開催されています。 会期は2005年12月20日~2006年2月26日となっていますので、お早めに。"

    regicat
    regicat 2005/12/21
  • クリスマス(でない)パーティー

    今月はパーティーの月。いろんな会社やら組織やらがパーティーを開催。特にベンチャーキャピタルは、極めて気合を入れたパーティーをする。招待状も数枚組みだったり、何ページもある冊子状になっていたり。開催場所も、美術館を貸切にしたりとか。 が、いずれも「クリスマスパーティー」とは言わない。そう呼んでしまうと、キリスト教徒以外の人が来られないから。 私は日でカトリックの中学に通っていたのだが、一学年上にはとある割と大きいお寺の住職の娘がいた。さすがに学校のミサ(全員参加)で聖体拝領はしてなかったと思うが。そういう、宗教に大雑把な日から来た私から見ると、アメリカ人は当に信心深い。(Economistいわく、ヨーロッパ人から見ても、アメリカはとっても信心深いんだそう。詳しくはSurvey of America2参照)信心深いのはキリスト教徒だけでなく、ユダヤ・イスラムの人たちもそう。だから、彼らは

    regicat
    regicat 2005/12/21
  • Vector: FileFolder - 新着ソフトレビュー

    ファイルやフォルダを移動したり、コピーしたりすることなく、また、実際にフォルダを作成することなく、「仮想フォルダ」を作成できる点が魅力。Windowsシステムに影響を与えずにファイルを管理できる。気になったのは、設定にエディタを利用する点。例えば、仮想フォルダを作成するときに、「フォルダ設定」コマンドを実行してエディタを起動し、独自の文法で仮想フォルダの設定内容を記述しなければならない。ヘルプファイルの記述例を選択してコピーし、エディタにペーストすることもできるが、エクスプローラでフォルダの新規作成を行うような、簡単な仕組みがほしい。 「FileFolder」は、実行ファイルを登録してメニューから起動したり、ファイルやフォルダから関連付けられたプログラムを起動するため、ランチャのように使うことができる。プログラムをすばらく起動したいユーザや、よく使うファイルやフォルダにすばやくアクセスした

    regicat
    regicat 2005/12/21
    「仮想フォルダ」により、ディスク内に点在するファイルへのアクセス効率を高めてくれるソフト
  • 浅いっぽい ラブコメを考える

    ライトノベル作家、浅井ラボが、テケトーに語ります。・追加考察。  男が、女性向けラブコメを見てはあまりキモく思わないのは、これは女性が女性を見る目、特にモテる女性を見る目はかなり厳しいからでは、と思います。  それゆえに少女漫画に出る女性は、同性向けを考慮されているからだと思います。 だから両性の好意に共通項的な造形である、と。  そこらの地味な女の子を捕まえて聞くと、男に媚びて上手くやっている女は大嫌いだと言うと思います。そっちのほうが楽だと分かっていてもプライドからできないという屈折した女性論理で。  フルーツバスケットの田透さんの作り方が、それらの論理を考慮して、嫉妬や憎悪を買わないように考慮されています。  田さんは、かなり天然というか善人に作られていて、ある程度恋愛経験のある人か普通にストリートな人には、変な造形だと思いますが、いろいろとエクスキューズ(母の死など)で担保され

    regicat
    regicat 2005/12/21
    わ、浅井ラボ氏のブログだ。
  • void GraphicWizardsLair( void ); //

    regicat
    regicat 2005/12/21
  • encyclopaedicnet.com - このウェブサイトは販売用です! - encyclopaedicnet リソースおよび情報

  • 退社したいプログラマのジレンマ

    退社しようと思ってたところに組織変更でおとずれてしまったジレンマのお話。 自分が「退社したい」と思うに至った5つの理由。 前向きな理由 webアプリ開発をおなかいっぱいやりたいから。 ↑について激しく技術レベルをあげたい、勉強したいから。 後ろ向きな理由 今の会社には「前向きな理由」のほうを実践できる環境がないから。 周りのプログラマが勉強しない、時間軸のずれた人たくさん。なので楽しくない。 自己評価にくらべて会社の評価がなんか高い。一歩外にでれば僕なんて屁みたいなレベル。 なので退社したい。もっと技術レベルの高い会社でレベルの高い人達と働きたい。 と思ってたところに、つい先日大幅な事業部内の組織再編があって(こんな時期に…)Webサイト開発がメインの事業部に配属になった。仕事的にはやりたいと思ってたこと。 そこで訪れたジレンマ…。 新組織での自分の立場としては準リーダーみたいなところで、

  • http://wordpress.rauru-block.org/index.php/1009

  • @nifty:デイリーポータルZ:あの「うまいトリ肉」は作れるらしい

    あのー中華で、プリプリの蒸し鶏肉べたこと、ありませんか? アジアの屋台でべられるようなやつ。肉がジューシーで、やわらかくて、ウマウマの。 家庭で鳥肉を煮ても、絶対こんなんならないよなあ、鶏肉自体が違うのか? そもそも鶏じゃなくてなんか別の鳥の肉? 調理法が特別なの? とかズーっと考えてたのですが、先日、スゴク簡単な方法でソレが作れるレシピを知り、作ってみたら……いやほんとに再現できたんですよ!!!! で、この感激を伝えたくて、皆様にもご紹介。 まずは肉。胸肉でもモモ肉でもなんでもいいです、近所のスーパーの安い鶏肉を用意。 ↑今回は「ぜったい得!!」ってシールが迫力あったので、コレ購入。 あとは炊飯器を用意。 ウチのは、一人暮らしをはじめたとき電気屋さんで買った、安いやつです。 あとは塩と水だけ。 水を小鍋に沸騰させて、塩をてきとーにぶちこみます。 で、鶏肉を炊飯器に入れて、 そこに、

  • 通信用語の基礎知識

    R05/04/15Twitterアカウントを廃止しました。今後はMisskey.ioでよろしくお願いします R03/02/18初版公開から26年になります H30/06/05常時SSL化(HTTPS化)しました H29/04/09新サーバーに移行しました

    regicat
    regicat 2005/12/21
    『なお, シフトJISはあくまで「符号化の方法」であり, 文字集合(CCS)の規定ではないので, これを "文字コード" と表現することは誤りである.』ふむふむ。
  • 文字コードについて(シフトJISの問題)

    文字コードをシフトJISで開発し、Windowsのサーバで動かす場合の文字コード問題について示します。 厳密にいうとWindowsが扱う文字コードは、シフトJISでは、ありません。MS932です。または、コードページ CP932ともいいます。MS932は、マ社がシフトJISを拡張して定義したコード体系です。 で、ここで何が問題になるかというと、クライアントへの出力をcharset="Shift_JIS"とか定義して、アプリケーションサーバーなど が一生懸命シフトJISで出力しようとすると、ある文字列が文字化けするのです。ようは、MS932にある文字コードはシフトJISには、ないので、'? 'で出力されるということです。なお、OC4JやJBuilderで利用するtomcatは、MS932で出力しようとするので、あんまり文字化けしませ ん。 Java内部で扱う文字コードは、Unicodeです。

    regicat
    regicat 2005/12/21
    『厳密にいうとWindowsが扱う文字コードは、シフトJISでは、ありません。MS932です。』
  • ColdFusionでの文字化け対策 - コンピュータ系blog

    コンピューター系のblogになる予定です (blog名のまま)。が、もう更新を停止しました。コメントもトラックバックもできません。すいません。。。 お知らせ: 2014/07現在、2015/09/30 で kinshachi.ddo.jp のドメインが使えなくなってしまうかもしれないので、ddo.jp と dip.jp で並行運用します。(居ないとは思いますが ^^;) ブックマークをしてる人が居たら ddo.jp から dip.jp へ変更お願いします。 ColdFusion MX は、Java によって実装されているため内部的な文字表現は Unicode が使われるようになりました。 それぞれの国や OS のデフォルトのエンコーディングから Unicode への変換が行われる時に、一部の文字で問題が発生します。 その対策。 ・Macromedia ColdFusion : 18624

  • @IT:文字化け“???”の法則とその防止策

    連載では、現場でのエンジニアの経験から得られた、アプリケーション・サーバをベースとしたWebシステム開発における注意点やヒントについて解説する。巷のドキュメントではなかなか得られない貴重なノウハウが散りばめられている。読者の問題解決や今後システムを開発する際の参考として大いに活用していただきたい。(編集局) 今回のワンポイント 文字化けは、複数の文字規格とベンダごとの実装の違いにより、昔から悩まされ続けている問題である。特にJavaでは、文字が“?”に化けるという問題に遭遇するケースが多い。その大半は、Java内部の文字列がUnicodeとして扱われているために、それに伴うコード変換が原因となって発生している。今回は、BEA WebLogic Server(以下WebLogic)を例に取り、文字化けが発生した場合の確認ポイントと対策について紹介する。 JSPのプリコンパイルで文字化け発生

    @IT:文字化け“???”の法則とその防止策
    regicat
    regicat 2005/12/21
    MS932ってはじめて知りました。