タグ

2007年3月19日のブックマーク (11件)

  • 中川温泉, GTDを始める(10) - 2ヶ月目のふりかえり - ただのにっき(2006-10-15)

    ■ 中川温泉 昼頃に思いたって、かみさんを連れて丹沢湖の奥、中川温泉へ。車で。 河原に下りて写真を撮ったりしていたのだが、PLフィルタを忘れたので水中の様子が撮れずorz ■ GTDを始める(10) - 2ヶ月目のふりかえり GTDを始めてからちょうど2ヶ月が経過したので、ここらで振り返ることにしたい。で、いちおうこの連載は終了。 日常のルーチン 平日の朝、出勤したらまずRTMのCalendarリストから太字になっているもの(今日着手する予定のタスク)をすべて選んでActionリストへ移動。基的に平日の作業はこれだけ。なぜなら締め切りの決まっていないタスクなど仕事ではないから。つまりProjectやSomedayに入っているタスクなど、しょせんは仕事ではないのだ、と割り切っている。これで数百もあるリストを朝の慌しい時間にさらわなくて済む。 で、その日のActionをすべてこなしたら、改め

    regicat
    regicat 2007/03/19
  • http://www.yukan-fuji.com/archives/2007/03/post_8651.html

  • クールなタブUIを簡単に実現できるJavaScriptライブラリ「LivePipe」:phpspot開発日誌

    Control.Tabs : Projects : LivePipe Control.Tabs is a javascript library for creating accessible, flexible & unobtrusive tabbed interfaces in your applications or pages. クールなタブUIを簡単に実現できるJavaScriptライブラリ「LivePipe」。 次のようなCSSベースのクールなタブUIを簡単に実現できます。 prototype.jsベースのライブラリとなっており、次のようなソースで動きます。 タブ部分のHTMLはulタグとdivタグを使っており、シンプルで分かりやすいですね。 <script> Event.observe(window,'load',function(){ $$('.tabs').each(fun

  • OBB vs AABB - Radium Software Development

    iPhoneの一般修理店は予約なしでも来店できる? 基的には飛び込みで修理に行ってもOK iPhoneを置いていたソファにうっかりと腰かけてしまい、パネルを割ってしまった、こんな時はスマホの一般修理店へ行きましょう。画面割れは、スマホやタブレットの故障原因として非常に多いものです。予約なしで突然お店に行っても平気かしらと、不安に思う方々もいらっしゃるかもしれません。結論としては特に問題はなく、予約なしで訪問しても画面割れの修理はお願いできます。 ただし他のサービス業のお店同様、予約なしの場合、お店が混雑していると順番待ちをしなければいけないです。特に繁盛しているスマホ修理のお店だと、行列が店内で出来ており、予約なしだと、自分の順番が巡ってくるまで長時間待たされる可能性があります。平日の朝、昼なら利用客が少ない場合が多く、飛び込みでも比較スムーズに修理が頼めます。 予約は入れた方が時短に、

  • Timeline Pipo - 勝手に@nifty Timeline 上に自分のブログを表示

    Timeline Pipo (タイムラインパイポ) は @nifty Timeline 上に勝手に自分のブログを表示するための RSS 変換ツールです。 Timeline の横軸は 記事の登録日時、縦軸はその記事の被はてなブックマーク数になります。 自分のブログに Timeline を貼り付けるブログパーツもあります。 ブログの URL を入力: ※入力された URL から RSS の URL を自動的に取得します。RSS の URL を直接入力しても OK です。

  • ITmedia News:Adobe、Apolloの公開α版をリリース

    米Adobe Systemsは3月19日、リッチインターネットアプリケーション(RIA)プラットフォーム「Apollo」の最初の公開α版を開発者向けにリリースした。 Apolloは、HTMLJavaScript、Ajax、AdobeのFlashおよびFlexを使って、デスクトップでRIAを構築、配備できるようにするクロスプラットフォームアプリケーションランタイムのコードネーム。 Apolloを使ったインターネットアプリケーションは、ブラウザを開かずにデスクトップから直接アクセスできる。オフラインでも利用でき、オンラインになったときに新規あるいは変更されたコンテンツとシームレスに同期化される。画像ファイルなどを直接Apolloアプリケーションにドラッグ&ドロップすることも可能だ。 開発者はApolloアプリケーションランタイムとApollo Software Developer's Lit

    ITmedia News:Adobe、Apolloの公開α版をリリース
  • アルファ公開したアドビ「Apollo」を早速使ってみた ― @IT

    2007/03/19 FlashやHTML(Ajax)、PDFなどWebベースの技術を使ってクライアントアプリケーションを開発できる、米アドビ システムズのウィジェット技術Apollo」の開発者向けアルファが、3月19日にアドビのWebサイトで公開された。「脱Webブラウザ」を標榜するApolloはどのような技術なのか。アルファ版をダウンロードし、サンプルアプリケーションを試してみた。 アドビが公開したのは、Apollo対応アプリケーションを稼働させるためのランタイムと、Apolloアプリケーションを開発するためのSDK。ApolloWindowsLinuxMacで稼働するクロスプラットフォームが特徴だが、今回のアルファ版ではWindows版とMac版のみを用意している。Linux版は今後の対応になる。 SDKはFlashやHTMLPDFなどで作成したデータをアプリケーションにま

  • 404 Blog Not Found:はてブ以外のSBM

    2007年03月19日17:30 カテゴリBlogosphere はてブ以外のSBM はてブがメンテ落ちしている隙をついて、他のソーシャルブックマーク(SBM)へのブックマークボタンを追加してみたので、ついでに各SBMの感想をまとめてみる。 ブックマークボタンを追加したもの Livedoor Clip 率直に言って、数あるブックマークサイトの中では一番よく出来ていると思う。 デザイン すっきりしていていい。キャプチャー画像の使い方もいい。 ただし、ユーザー数の表示がピンクというのはいただけない。 ユーザビリティ これは各SBMの中でトップ。Livedoor Readerを作っただけのことはある。当然Livedoor Blogとの連携はばっちし。表示を「詳細」「一覧」「画像」と切り替えられるのも素晴らしい。この点に関しては、なぜ他で真似しないか不思議。 API 現時点ではてブに対して見劣りす

    404 Blog Not Found:はてブ以外のSBM
    regicat
    regicat 2007/03/19
    ニフティクリップの評より、「はてブとLivedoor Clipを足して4で割ったというところか。」4!?
  • ココログベーシック/プラス/プロ メンテナンスのお知らせ: お知らせココログ:@nifty

    ココログをご利用いただきありがとうございます。 ココログベーシック/プラス/プロにつきまして、データベースのリプレイスを目的としたメンテナンスを実施いたします。 詳しくは以下の通りです。 ======================================================== 詳細情報 ======================================================== ◇メンテナンス日時 2007年4月3日(火)15:00~4月4日(水)15:00の約24時間 ◇メンテナンス目的 データベースのリプレイス ◇ご利用いただけなくなるサービス 下記のサービスがご利用いただけなくなります。 ・ココログベーシック/プラス/プロ -管理画面へのアクセス -管理画面上の各種操作(記事投稿など)※1 -公開日時指定機能 ※2 -トラックバック/コメン

    regicat
    regicat 2007/03/19
    また?
  • Ajaxとか使ってデスクトップアプリを作れるApolloのα版が公開

    Posted by masuidrive Mon, 19 Mar 2007 08:53:00 GMT Adobeがリリースするデスクトップアプリ環境の Apollo がやっとリリースされたので、fladdict.net のTaka君からずっと勧められていた事もあって、早速試してみました。 ApolloはFlashやHTMLJavaScriptなどを使ってデスクトップアプリを作るための環境らしいのです。最近は、OSXのDashboardやVistaのGadgetなど、Webの技術を使ってデスクトップアプリを作るのは流行だから、その流れの一つと言えるでしょう。 その辺の違いとかは、ニュースサイトとか他のブログで書かれるから、ここでは書かないとして、まずはインストールして実際に使ってみます。 Apolloはアルファ版なので、Adobe Labs からダウンロードします。 画面の真ん中よりちょっ

  • StarChartLog - 「クック膳」という電子レンジ調理器

    近刊案内を調べていたら、『電子レンジで「簡単」「ヘルシー」「冷めてもおいしい」!「クック膳」のお弁当レシピ』というが4月末に発売されるのが気になりました。朝が弱いので「簡単なお弁当レシピ」には目がない。 で、「クック膳って何だろう。レストランの名前?」なんて思って調べたら、なんと電子レンジ調理器の名前でした。