タグ

ブックマーク / japan.zdnet.com (18)

  • IIJ、外気冷却のコンテナ型データセンター商用化--松江市に構築

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます インターネットイニシアティブ(IIJ)は8月26日、商用として国内初となる外気冷却コンテナユニットをベースにしたデータセンター「松江データセンターパーク」を9月1日から構築することを発表した。2011年4月からの稼働開始を目指す。 松江データセンターパークは、島根県の企業立地促進条例に基づいた立地計画の認定を受け、島根県と松江市、IIJの三者間で事業所などの立地に関する覚書に調印。同条例をはじめとする行政の産業振興施策に基づく投資助成、電力料金補助などのバックアップを受ける。 同データセンターは、容易にスケールアウトできるというコンテナ型データセンター。構築では、IIJが独自に企画、開発したITモジュール「IZmo」を利用する。IZmo

    IIJ、外気冷却のコンテナ型データセンター商用化--松江市に構築
  • ニュージーランドの著名なサイトのDNSレコードがハイジャックされる

    文:Dancho Danchev(Special to ZDNet.com) 翻訳校正:石橋啓一郎 2009-04-22 17:47 2008年にComcast、Photobucket、ICANN/IANAなどの著名なサイトのドメインが乗っ取られたことを覚えているだろうか?現在でも似たような事件が起こっている。 米国時間4月21日、「The Peace Crew」として知られるウェブサイト改変団体は、ニュージーランドの著名なウェブサイトのDNSレコードのハイジャックに成功した。Zone-Hの主張によれば、これはニュージーランドのドメインレジストラDomainz.netSQLインジェクションが行われたためで、訪問者は有名なBill Gates氏がパイをぶつけられた写真と戦争反対のメッセージを掲載したページにリダイレクトされた。 この大量ウェブサイト改変により、WindowsLive.co.

    ニュージーランドの著名なサイトのDNSレコードがハイジャックされる
  • 米国一般家庭のブロードバンド事情 - IP Telephony最前線

    rehash
    rehash 2007/10/15
    アメリカのFTTH。非常電源あり。
  • 「PostgreSQLは遅い」は本当か?:OSSデータベース比較 - CNET Japan

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます LAMPやLAPPといった言葉が示しているように、オープンソースソフトウェア(OSS)での代表的なリレーショナルデータベース管理システム(RDBMS)といえば、「MySQL」と「PostgreSQL」だ。この2つのRDBMSは同等であるかのように思われているが、しかしPostgreSQLのユーザー団体「日PostgreSQLユーザ会」で理事長を務める片岡裕生氏によれば、「PostgreSQLはあまり信用されていない」ということがあるそうだ。 「十分にチューニングされたMySQLとチューニングしていないPostgreSQLを比較したり、反対にチューニングされたPostgreSQLとチューニングしていないMySQLを比較したり、あるいは比

    「PostgreSQLは遅い」は本当か?:OSSデータベース比較 - CNET Japan
    rehash
    rehash 2007/04/12
  • ライブドア、SWsoftの仮想化技術を採用--OS仮想化ソフト「Virtuozzo」

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます SWsoftは12月4日、ライブドアの多機能アプリケーション付仮想専用サーバサービス「livedoorレンタルサーバ」で、SWsoftのサーバ仮想化技術と自動化技術が採用されたと発表した。 livedoorレンタルサーバでは、SWsoftのOS仮想化ソフト「Virtuozzo」を使って数千規模の仮想環境を構築・運用管理。CPUやメモリ、ディスク、OSなどのリソースを仮想サーバに占有割り当てすることで、それぞれの仮想サーバは他のサーバによる影響を受けず、専用サーバのような環境として利用できる。 ライブドアはまた、サーバ管理ツールとして「Virtuozzo」と統合された「Plesk」コントロールパネルを採用している。 livedoorサーバ

    ライブドア、SWsoftの仮想化技術を採用--OS仮想化ソフト「Virtuozzo」
  • TCB、企業向けIP電話のファイアウォール/NAT越えソリューションを開発

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます TCBテクノロジーズ(旧トーメンサイバービジネス)は11月6日、IP電話のプロトコルである「SIP」のファイアウォール/NAT越えソリューションを開発したことを発表した。 このソリューションは、VPNを使用せず、安全に外部からIP電話が使えるソフトウェアとして提供される。同ソフトウェアはTCP/IPトンネリング技術をベースとしており、これを使用すると中間のネットワークに特別な機器を配置せずにファイアウォール/NAT越えを実現できる。 現在多くのIP電話はプロトコルでSIPを使っているが、SIPは企業ネットワークに必ず存在するファイアウォールやNATを越えられないという弱点を持っている。このために、企業内のユーザーは外出先からVPN接続を

    TCB、企業向けIP電話のファイアウォール/NAT越えソリューションを開発
    rehash
    rehash 2006/11/07
  • サン、論理ドメインによる新しい仮想化技術を導入へ

    文:Stephen Shankland(CNET News.com) 翻訳校正:佐藤卓、小林理子 2006-10-17 20:05 Sun Microsystemsは、「UltraSPARC T1」(開発コード名「Niagara」)プロセッサ搭載のサーバで、複数のOSを同時に実行できる新しい機能を、2007年1月初めより導入する計画だ。この機能は、IBMとHewlett-Packard(HP)の製品の持つ機能と競合する部分がある。 これは論理ドメイン(Logical Domains:LDom)と呼ばれる技術で、一般に仮想化と呼ばれている技術を用いて可能な限りサーバの柔軟性と効率性を高めようとする競争における最新の動きとなる。Sunのサーバ部門で事業戦略製品マネージャーを務めるPradeep Parmar氏によると、LDomを利用するには、「Solaris 10」に11月公開予定の11/06

    サン、論理ドメインによる新しい仮想化技術を導入へ
  • 仮想化への挑戦

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 最近注目されている技術に仮想化がある。ITシステムの仮想化は、ハードウェアからミドルウェア、アプリケーションさらにはサービスレベルまで幅広く試みられているが、ここではハードウェア、特にサーバの仮想化に関して説明しよう。 仮想化により期待されるメリットとしては、(1)仮想化されたサーバ上でプログラム開発することにより、ベンダーや製品仕様の違いを意識する必要がなくなる、(2)仮想化により、均一化された理想的なシステムの集まりとなるため、運用管理が一元化され、TCO(総所有コスト)削減が期待される、(3)ハードウェアリソースの利用効率を上げることができる――など数多くあり、今後の技術発展を期待されている方も多いだろう。 しかし、仮想化の基

    仮想化への挑戦
  • ターボリナックスとメディアがVoIP事業で協業--USENとライブドアの提携第2弾

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Linux OSを開発、販売するターボリナックスと、IP電話サービスのメディアは4月13日、法人向けVoIP事業で協業すると発表した。それぞれの親会社であるライブドアとUSENの業務提携契約に基づくものだ。 ターボリナックスは、Linuxベースの同社のIP-PBXソフトウェア「InfiniTalk」を使って、メディア向けのIP-PBXアプライアンス製品を4月中に開発する。メディアはこの新製品を法人向けIP電話サービス「MEDiA IP PHONE」の推奨端末として、5月中旬より販売する。また、ターボリナックスは今後IP-PBXを自社販売する際に、メディア社のIP電話サービスを推奨し販売していく。 今回ターボリナックスが開発する新製品は、

    ターボリナックスとメディアがVoIP事業で協業--USENとライブドアの提携第2弾
    rehash
    rehash 2006/04/13
  • レッドハット、JBossを3億5000万ドルで買収

    文:Martin LaMonica 翻訳校正:坂和敏、尾香里(編集部) 2006-04-10 23:18 Linuxディストリビューター最大手のRed Hatは米国時間4月10日、オープンソースソフトウェアを開発するJBossを買収することで、同社と契約したことを明らかにした。買収額は最低でも3億5000万ドルになる。これにより、Red Hatは製品の品揃えを拡充し、潜在的な成長力を高めることになる。 Red Hatは買収額の40%を現金で、残りを自社株で支払うほか、買収後の財務パフォーマンスに応じて、さらに7000万ドルを支払うことになる。この買収が完了するのは5月になるとみられているが、Red Hatではこれが同社の売上増加につながるのは2007年になると述べている。 Red Hat最高経営責任者(CEO)のMatthew Szulik氏は、声明のなかで、両社のビジネスモデルや考えが

    レッドハット、JBossを3億5000万ドルで買収
  • ZDNet Japan - 強い現場を実現する“見える化”:“見える化”を支援するテクノロジ

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 2006年に入り、新聞や雑誌、フリーペパーの記事など、またセミナーやイベントの講演など、さまざまなところで“見える化”という言葉を目に、耳にする機会が多くなってきた。なぜ今“見える化”が注目されるのか。また、“見える化”とは、何であり、どのような効果をもたらしてくれるのだろうか。 “見える化”をひと言でいえば、ビジネスにおける問題を常に見えるようにしておくことで、問題が発生してもすぐに解決できる環境を実現すると共に、問題が発生しにくい環境を実現するための取り組みだ。“見える化”の実現により、コスト上の無駄や改善の余地がどこにあるかなどを明確にし、強い企業を実現できる。 強いトヨタを作り上げた“見える化” “見える化”は、何も新しい言葉で

    ZDNet Japan - 強い現場を実現する“見える化”:“見える化”を支援するテクノロジ
  • ターボリナックス、PHPツールのゼンド・ジャパンを買収、海外での販売権も取得

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます ターボリナックスは4月3日、PHPツールおよびサービスを提供するゼンド・ジャパンを買収すると発表した。同時に、ゼンド・ジャパンへPHPツールを供給するイスラエルZend Technologies(Zend)と販売権契約を結んだことも明らかにした。 「(製品およびサービスラインナップに)Linuxと非常に近い開発言語であるPHPを加え、オープンソース事業を拡大する」(ターボリナックス) ゼンド・ジャパンは、PHP開発環境「Zend Studio」など、ZendのPHPツールの販売や、開発者向けの教育やサポートサービスなどを提供する。また「MySQL」などオープンソースのウェブアプリケーション構築環境(LAMP)に関わる、ツールやサービス提

    ターボリナックス、PHPツールのゼンド・ジャパンを買収、海外での販売権も取得
  • ワイヤレスセンサーネットワーク構築の新興企業Arch Rockが500万ドルの資金を調達

    文:Martin LaMonica(CNET News.com) 翻訳校正:吉武稔夫、小林理子 2006-03-28 19:19 Intel Labsとカリフォルニア大学バークレー校(UCB)との共同研究から生まれた新興企業Arch Rockは米国時間3月27日、Intelを始めとする数社からの資金調達を発表し、ワイヤレスセンサーネットワークを構築するソフトウェアの販売計画を明らかにした。 Arch Rockに対して500万ドルの初期資金を投資したのは、Intelのベンチャー投資部門とNew Venture Associates、およびShasta Venturesだ。 同社の創業者David Culler氏とWei Hong氏は、共にオープンソースOS「TinyOS」や組み込み型データベース「TinyDB」の開発に取り組んできた。両製品ともUCBが先導するオープンソースコミュニティが開発

    ワイヤレスセンサーネットワーク構築の新興企業Arch Rockが500万ドルの資金を調達
  • インテルとヴイエムウェア、仮想化技術の普及に向けて協業強化

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます IntelとVMwareは3月7日、エンタープライズおよび新たな市場セグメントに対する有用な仮想化技術の提供に向けた広汎な協業を発表した。Intelは、仮想化技術の認知向上や普及促進に向けた製品サポートの強化および世界規模の共同マーケティングキャンペーンを開始すると発表し、VMwareが同社の将来製品でサポートを計画している新たな仮想化技術の仕様を公開している。 Intelは同日、同社の次世代仮想化技術「Directed I/O向けインテル・バーチャライゼーション・テクノロジー(VT-d)」の仕様を公開した。同技術は、ハードウェアレベルでI/Oデバイスがバーチャルマシンやパーティションに割り当てられるようにし、仮想化環境でのデータ移行の

    インテルとヴイエムウェア、仮想化技術の普及に向けて協業強化
  • IIJ、「Source Address Validation」を導入し、送信元アドレスの正当性を検証

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます インターネットイニシアティブ(IIJ)は3月8日、送信元IPアドレスの正当性を検証するための仕組みである「Source Address Validation」を採用し、すべての法人および個人向け接続サービスに順次導入すると発表した。 Source Address Validationとは、バックボーン側の通信機器で送信元IPアドレスの正当性を確認し、偽装された送信元IPアドレスを利用した通信を遮断する仕組み。 近年、DDoS攻撃などの不正通信において、送信元IPアドレスが偽装されるケースが増加しており、不要な通信が大量に流れ込むことで、ISPバックボーンやユーザーのネットワーク環境に大きな負荷を与えている。送信元IPアドレスが偽装されて

    IIJ、「Source Address Validation」を導入し、送信元アドレスの正当性を検証
  • 次世代FeliCaカード採用の「FeliCa PKI Option」--ソニーの社員証にも導入

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます ソニーブロードバンドソリューション(SBS)は3月7日、次世代FeliCaカードを採用した「FeliCa PKI Option」の販売を開始すると発表した。 FeliCa PKI Optionは、FeliCa対応社員証内の電子証明書とPINを組み合わせた人認証により、使いやすく、かつ秘匿性の高いセキュリティを実現するPKIプラットフォームだ。 FeliCa PKI Optionでは、接触と非接触のデュアルインターフェースICを搭載した次世代FeliCaカード内に、電子証明書とそれに対応する秘密鍵を格納。これまで実現できなかったFeliCaカード内でのRSAの暗号演算処理も可能になった。 また、電子証明書によりファイルの暗号化やOffi

    次世代FeliCaカード採用の「FeliCa PKI Option」--ソニーの社員証にも導入
  • エクストリーム、セキュリティとネットワーク集約技術で勝負

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます エクストリーム ネットワークスは1月18日、2006年の戦略発表会を開催した。同社 代表取締役社長の井戸直樹氏は、データ用に使われるネットワークや音声ネットワーク、また動画や音楽配信などのエンターテインメントネットワークといった、異なる3種類のネットワークを統合する「オープン・コンバージド・ネットワーク」を今後も推進するとあらためて強調した。 井戸氏は、オープン・コンバージド・ネットワークを実現するために、「ネットワークを集約する機能を持ったネットワークハードウェアと、アプリケーションとネットワーク間のリソースや動作を仲介するOSを提供し、その上でワイヤレスLANやVoIP、セキュリティなどの技術にフォーカスしたソリューションを提供する

    エクストリーム、セキュリティとネットワーク集約技術で勝負
  • アドビ、日本SGIに「Macromedia BreezeのTelephony API」を開示

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 日SGIは12月14日、アドビシステムズと双方向Webコミュニケーションプラットフォーム「Macromedia Breeze(マクロメディア・ブリーズ)」に関する戦略的提携を締結したと発表した。 日SGIはBreezeのTelephony API(Application ProgrammingInterface)の開示を受け、IP電話サービス向けのSIP(Session Initiation Protocol)サーバ接続ゲートウェイを開発。Breezeを基盤としたエンタープライズ分野向け新ソリューションを開発し、その販売を開始する。 今回の提携で日SGIは、2006年春をめどにSIPサーバ接続ゲートウェイを開発し、IP電話において

    アドビ、日本SGIに「Macromedia BreezeのTelephony API」を開示
    rehash
    rehash 2005/12/15
  • 1