タグ

ブックマーク / mag.osdn.jp (69)

  • JavaScriptでWebアプリを開発できる「Node.js」活用入門 | OSDN Magazine

    昨今注目を集めているWebアプリケーションプラットフォームの1つに、「Node.js」 がある。Node.jsはJavaScriptでWebアプリケーションのサーバーサイドプログラムを実装できる技術で、高いスケーラビリティが特徴だ。記事ではNode.jsの基的な知識やフレームワーク「express」を用いたWebアプリケーション作成方法を紹介する。また、Webブラウザ上で動作するIDE「Cloud9 IDE」を用いてNode.jsアプリケーションをWindows Azureで実行させる方法についても解説する。 JavaScript、そして非同期・シングルスレッドで注目を浴びるNode.js Node.jsはJavaScriptでWebアプリケーションのサーバーサイドプログラムを実装できる技術で、開発プロジェクトのスタートは2009年と、比較的その歴史は浅い。しかし、ここ数年でプロジェク

    JavaScriptでWebアプリを開発できる「Node.js」活用入門 | OSDN Magazine
  • 実用レベルに達したWindows向けGitクライアント「TortoiseGit」でGitを始めよう | OSDN Magazine

    Windowsで利用できるGUIのGitクライアントの1つに「TortoiseGit」がある。TortoiseGitはまだ開発段階のソフトウェアではあるが、2009年6月5日にリリースされたバージョン0.7.2.0では多くの機能が実装され、実用的に動作するようになった。記事ではこのTortoiseGitを用いて、Windows環境でGitによるバージョン管理を行う方法について解説する。 近年、「Git」という分散バージョン管理システムが注目を浴びている。しかしGitWindowsサポートが弱く、またGUIで利用できる使いやすいクライアントがなかったため、特にWindowsユーザーには導入や利用へのハードルが高かった。そこに登場したのが、Windowsのエクスプローラに統合され、GUIでGitによるバージョン管理が行えるツール「TortoiseGit」である。TortoiseGitはまだ

    実用レベルに達したWindows向けGitクライアント「TortoiseGit」でGitを始めよう | OSDN Magazine
  • 米Twitter、リアルタイムデータ処理システム「Storm」をオープンソースで公開 | OSDN Magazine

    Twitterは8月4日、リアルタイムデータ処理システム「Storm」をオープンソースにする計画を発表した。Stormは同社が7月に買収した米BackType Technologyの技術で、データストリームの解析などに利用できるという。 Stormは「リアルタイムデータ処理のHadoop」を標榜する技術で、大量データの分散処理を行うためのクラスタシステム。BackTypeがTwitterに買収される前の6月に発表、オープンソースにする計画を明らかにしていた。 StormJava仮想マシン上で動作し、さまざまなプログラミング言語で行う処理を実装できる。クラスタシステムはクラスタをコントロールする「Nimbus」、実際の処理作業を実行する「Supervisor」、Supervisorを監視・制御する「Zookeeper」から構成され、Supervisorノードが処理を分割してZookeep

    米Twitter、リアルタイムデータ処理システム「Storm」をオープンソースで公開 | OSDN Magazine
  • EmacsでGPL違反が発覚、Stallman氏曰く「悪い間違いを犯した」 | OSDN Magazine

    Free Software Foundationの創始者であり、テキストエディタEmacsの主要開発者でもあったRichard Stallman氏は7月28日、Emacsが2009年よりGPL違反状態にあったことを認めた。Stallman氏は間違いを認めるとともに、該当箇所を削除する、またはソースを追加するか、2つの対策を提示している。 この問題はEmacs向けの統合開発環境(IDE)「Collection of Emacs Development Environment Tools(CEDET)」を導入するプロセスで生じたもので、「バイナリブロブ」を含んでいたという。GNUのメーリングリストによると、関連するのは言語のシンタックスを解析するパーサーで、パーサーを生成するジェネレータおよび生成するbison文法が配布されていないという。問題のバイナリは2009年9月にEmacs trunk

    EmacsでGPL違反が発覚、Stallman氏曰く「悪い間違いを犯した」 | OSDN Magazine
  • Chromiumの開発者、「Chrome」でも利用されているビルドシステム「Ninja」を公開 | OSDN Magazine

    GoogleChromiumプロジェクトの開発者、Evan Martin氏は2月6日、「Chrome」で利用したビルドシステム「Ninja」を公開した。ライセンスはApache Licence 2.0。 NinjaはMartin氏が開発したビルドシステムで、高速性を特徴とする。Ninjaの開発に至った経緯についてMartin氏は、ChromeLinuxにポーティング中にソフトウェアビルドツール「SCons」を利用したところ、コンパイル開始までに40秒を要するなど、パフォーマンスに不満を感じたと記している(SConsが問題なのではなく、WebKitを含む30,000ものインプットから単一のChrome実行ファイルを作成しなければならなかったと説明している)。その後、「GNU Make」を利用することで時間は10秒~20秒に短縮されたが、さらに高速化すべく、スクラッチから開発されたのがN

    Chromiumの開発者、「Chrome」でも利用されているビルドシステム「Ninja」を公開 | OSDN Magazine
  • Windows用SCP/SFTPクライアント「WinSCP」の使い方、設定:安全なファイル転送 | OSDN Magazine

    ネットワーク経由で安全にファイルを転送する方法として、SCPSFTPがある。最近では、セキュリティ向上のためファイル転送にFTPではなく、SCPSFTPを推奨しているサイトも多い。記事では、Windows用のSCP/SFTP/FTPクライアントである WinSCP を使ってファイルをやりとりする方法を解説する。 SCPとは「SeCure CoPy」の略で、暗号化通信を行うSSH(Secure SHell)の機能を使用してファイル転送を行うものだ。また、SFTP(Secure FTP)はSSH経由でFTPを利用するもので、ともに通信を暗号化するため通信内容が盗聴されにくいという特徴がある。 従来、ファイル転送にはFTPが多く使われていたが、FTPは暗号化を行わないためパスワードや通信内容を盗聴されてしまう可能性があった。そのため、最近はファイル転送にSCPSFTPを推奨する例が増えて

    Windows用SCP/SFTPクライアント「WinSCP」の使い方、設定:安全なファイル転送 | OSDN Magazine
  • パワーアップした超コンパクトサーバー、OpenBlockS 600 ハードウェアレビュー | OSDN Magazine

    搭載するインターフェイスは前モデルと同様多岐に渡っており、前面にUSB 2.0ポート×2とコンソール接続用のシリアルポート、背面には1000BASE-T対応のイーサネットポートとシリアルポートが備えられている(写真4、5)。メイン基板上にはJTAGポートやUSB 2.0ポートも備えられている。 写真4 OpenBlockS 600が備えるインターフェイス(前面) 写真5 OpenBlockS 600が備えるインターフェイス(背面) シリアル接続用のコネクタにはイーサネットと同じRJ-45が使われており、PCなどとは付属のRJ-45-RS-232C変換コネクタで接続する(写真6、7)。 写真6 OpenBlockS 600の付属品。左からイーサネットケーブル(クロス)、イーサネットケーブル(ストレート)、RJ-45-RS-232C変換コネクタ、ACアダプタだ 写真7 シリアルポートには付属の

    パワーアップした超コンパクトサーバー、OpenBlockS 600 ハードウェアレビュー | OSDN Magazine
  • 大幅なスペックアップで生まれ変わった超小型Linuxサーバー「OpenBlockS 600」徹底活用 | OSDN Magazine

    超小型のLinuxサーバーとして有名な「OpenBlockS」に、新モデル「OpenBlockS 600」が登場した。業務向けを想定した堅牢性や拡張性、柔軟性といった従来モデルの特徴はそのままに、CPU動作クロックの大幅な向上やメモリ容量の増量、ギガビットイーサネットへの対応など、大幅なスペックアップが施されている。 これらのスペックアップによって、従来モデルでは性能的に動かすのが難しかったアプリケーションにも対応でき、より広い用途での活用が期待できる。また、OpenBlockS 600向けにネットワーク運用管理ツールやVPNソフトウェアなどさまざまな商用アプリケーションも提供され、アプライアンス的な利用も可能だ。 特集ではこのOpenBlockS 600の仕様を紹介するとともに、ルータ・ブリッジとしての利用やネットワークの管理・監視への利用など、実運用に向けての利用例やセットアップ例を

    大幅なスペックアップで生まれ変わった超小型Linuxサーバー「OpenBlockS 600」徹底活用 | OSDN Magazine
  • オープンソースの侵入検知エンジン「Suricata 1.0」がリリース | OSDN Magazine

    非営利団体The Open Information Security Foundation(OISF)は7月1日、オープンソースの侵入検知・防止エンジン「Suricata 1.0」をリリースした。ライセンスはGPL v2で、WindowsMac、FreeBSD、UNIX、Windowsに対応。同団体のWebサイトよりダウンロードできる。 OISFは米国国土安全保障省科学技術局などの支援を受けて設立された非営利団体。次世代の侵入検知システム、侵入防止システム用のエンジン開発を目的としており、米Breach Securityなどの企業も参加している。 SuricataはSnortルールセットを利用した侵入検知エンジン。マルチスレッド、自動プロトコル検出、GZIP解凍、独立したHTTPライブラリ、HTTPログとPostgreSQLログモジュールなどの機能を持つ。2009年12月にベータ版がリリ

    オープンソースの侵入検知エンジン「Suricata 1.0」がリリース | OSDN Magazine
  • NoSQLの本命となるか? memcachedの開発者らが新たなオープンソースプロジェクト「membase」を立ち上げ | OSDN Magazine

    Webインフラ企業の米NorthScaleは6月23日(米国時間)、オープンソースのNoSQLプロジェクト「membase.org」を立ち上げたことを発表した。プロジェクトのサイトでは、「Membase 1.6」ベータ1のバイナリとソースコードを公開している。 NorthScaleは分散メモリキャッシュシステム「memcached」の主要開発者が立ち上げたベンチャー企業で、memcachedをベースにした「NorthScale Membase Server」や「NorthScale Memcached Server」などの製品を開発・提供している。今回、membaseの早期ユーザーである米Zynga、韓国NHNの2社と共に、オープンソースプロジェクトとしてmembase.orgを立ち上げた。今後は、membase.orgをオープンソースプロジェクトとし、商用版としてMembase Serv

    NoSQLの本命となるか? memcachedの開発者らが新たなオープンソースプロジェクト「membase」を立ち上げ | OSDN Magazine
  • ソフトイーサ、VPNソフトウェア「PacketiX VPN」をオープンソース化 | OSDN Magazine

    ソフトイーサは6月7日、同社のVPNソフトウェア製品「PacketiX VPN」を「UT-VPN」との名称でオープンソース化すると発表した。ライセンスはGPLv2で、6月下旬よりWebサイトでの配布を開始する。 UT-VPNは「University of Tsukuba VPN」の略称で、同社が2010年3月15日に発売したPacketiX VPN 3.0から一部のコードを除去し、学術実験的なコードを追加したものとなる。ソフトイーサは2004年より筑波大学と共同研究を行っており、その成果を広く一般に公開するものとしている。 UT-VPNは「UT-VPN Server」と「UT-VPN Client」から構成されるSSL-VPNソフトウェア。ソフトイーサによると、UT-VPNでは著作権の問題からDoS防御機能やRadius/NTドメイン/Active Dicrectoryなどを使用するユーザ

    ソフトイーサ、VPNソフトウェア「PacketiX VPN」をオープンソース化 | OSDN Magazine
  • リンク付きで選択テキストをコピーするFirefox拡張「Make Link」 | OSDN Magazine

    今回紹介する「Make Link」Firefox拡張は、FirefoxのショートカットメニューにWebページのURLやタイトル、選択範囲のテキストなどをコピーする項目を追加するものだ。ただクリップボードにコピーするだけではなく、リンクテキストやWiki記法などといった書式を付加してコピーすることもできる。また、自分の好みに応じて書式を自由にカスタマイズすることも可能だ。 Make Linkのインストールは、FirefoxアドオンサイトのMake Linkページから行える。「Firefoxへインストール」ボタンをクリックし、確認ダイアログが表示されたら「今すぐインストール」ボタンをクリックして、指示に従ってFirefoxを再起動すれば良い。 Make Linkがインストールされると、Firefoxのショートカットメニューに「Make Link」という項目と、そのサブメニューとして「Plain

    リンク付きで選択テキストをコピーするFirefox拡張「Make Link」 | OSDN Magazine
  • Open Tech Press | コード開発プロジェクトにおけるソース管理システムの正しい利用法

    ソース管理システムの適切な使いこなしはプログラマにとって重要なスキルの1つであるが、その習得となると、実務の現場での経験と試行錯誤を通じて身につけるしかない。そのため学生や趣味のプログラマにとって、こうしたシステムの習得は時間がかかる以上に苦痛を伴う作業のはずだ。よって稿では、ソース管理システムの初心者が陥りやすい落とし穴および、それらを回避するためのベストプラクティスを具体例とともに解説することにする。 ソース管理システムを使用する質的な目的は、プログラマに余分な負担を掛けることなくプログラミング作業に集中させることである。そして開発対象のソフトウェアに追加した変更が思っていた程の効果を発揮しなかったり、あるいは追加そのものが間違っていたという場合でも、ソース管理システムを使用していれば最後にチェックインしたバージョンへと即座に復帰させることができる。またコードベース開発を複数のプロ

    Open Tech Press | コード開発プロジェクトにおけるソース管理システムの正しい利用法
  • 米Apple:「Time Capsule」を出荷 バックアップ装置 | OSDN Magazine

    Appleは2月28日(米国時間)、パソコンのデータをバックアップできる装置「Time Capsule」を出荷した。最新OS「Leopard」の新機能「Time Machine」と連携、トラブルに備えてデータの写しを保存しておける。日でも販売する。 無線LAN機能などを搭載したハードディスクドライブで、記憶容量は500GBと1テラバイト(約1000GB)の2種類を用意(日での希望小売価格は、それぞれ3万5800円、5万9800円)。パソコンから「Time Capsule」に無線でデータを送って保管する。最初に設定作業を行えば、あとは全自動でバックアップを続けられる。 サイズは縦横が197ミリ、高さが36.3ミリ。最新の無線LAN規格「802.11n」を採用しており、従来の最大5倍の速度でデータをやりとりできる。これまでの802.11a/b/g規格にも対応。無線なので、別の部屋のパソコ

    米Apple:「Time Capsule」を出荷 バックアップ装置 | OSDN Magazine
  • 任天堂:スペシャル301条で海賊版対策 米政府に申し立て | OSDN Magazine

    任天堂の米国現地法人は2月14日(現地時間)、米政府に通商法の「スペシャル301条」に基づく申し立てを行い、中国などに海賊版対策を迫ることを要請したと発表した。中国韓国の当局が取り締まりを強化するように、外交交渉で圧力をかけてもらう。日はかつて「スペシャル301条」で追及される側だったが、立場が変わった。 米政府の通商代表部(USTR)は、知的所有権保護に問題がある国のブラックリストを毎年4月に決定。対象国に改善を促す努力を続けている。任天堂は、中国韓国、ブラジル、香港、パラグアイ、メキシコを、引き続き「優先監視国」や「監視国」に指定するよう訴えた。 任天堂によると、著作権侵害による損害額は07年だけで約9億7500万ドルに上ったという。自ら現地政府に対策を要請する一方で、通商交渉で後押ししてもらうのが狙い。 90年代には日が優先監視国や監視国に指定され、対応を求められたことがあっ

    任天堂:スペシャル301条で海賊版対策 米政府に申し立て | OSDN Magazine
  • 「働きがいのある会社」:トップは米Google FORTUNE誌番付 | OSDN Magazine

    米FORTUNE誌は1月22日(米国時間)、米国内の「最も働きがいのある会社ベスト100」を発表した。米国の大企業を対象とした恒例の調査で、Googleが前年に続き2年連続のトップとなった。 Googleは、1株あたり株価が700ドルに達して「株長者を量産した」こと、従業員の99%にストックオプションを提供していることなどが評価されたという。 2位は、前年の17位から急上昇したオンライン住宅ローンのQuicken Loans、3位は品スーパー・チェーンのWegmans Food Marketsで前年と同じ。 IT企業で、ほかにランクインしているのは、Cisco Systems(6位)、Qualcomm(8位)、Network Appliance(14位)、SAS Institute(29位)、Adobe Systems(40位)、eBay(68位)、Microsoft(86位)、Yaho

    「働きがいのある会社」:トップは米Google FORTUNE誌番付 | OSDN Magazine
  • 新たな流行語「Web 3.0」に踊らされるな | OSDN Magazine

    米国の調査会社ガートナーは、先ごろラスベガスでWebに関するコンファレンス「Gartner Web Innovation Summit」を開催した。その場に参集した同社のアナリストらは、新しい流行語になりつつある「Web 3.0」には「Web2.0」に匹敵するだけの革新性がないと切り捨てた。一方で、彼らは、企業が今なすべきはWeb2.0の着実な導入であるとし、Web2.0の導入によって企業体質の強化と、競争力の向上を図るよう訴えた。 一般の企業では、やっと今、Web2.0テクノロジの実装に乗り出したところだろう。にもかかわらず、すでに業界では「Web 3.0」が語られ始めている。 だが、安心していただきたい。米国ガートナーが先ごろネバダ州ラスベガスで開催したコンファレンス「Gartner Web Innovation Summit」(9月19日~21日)で、同社のアナリストたちは、口をそろ

    新たな流行語「Web 3.0」に踊らされるな | OSDN Magazine
    rekramkoob
    rekramkoob 2007/10/31
    3.0
  • 64GB超RAMサポート | OSDN Magazine

    Linuxカーネルのバージョン2.6では、大容量RAMサポート強化が一つの目標とされています。バージョン2.4においても、理論的には64GBまでのRAMがサポートされていましたが、現実的には16-32GB程度が限界でした。先日、Ingo Molnar氏から64GB超のRAMサポートの公開リリースがLinux Kernel MLにアナウンスされました。 Linuxカーネルバージョン2.4のRAMサポート Linuxカーネルバージョン2.4では、カーネルコンパイル時のオプションとして、 RAM容量を選べ、1GB未満、1GB以上4GB未満、4GB以上64GB未満を選べます。 しかし、実際には16-32GB程度が限界でした。なぜそうだったのか、今後どうなるのか、Ingo Molnarは明らかにしています。 Linux 2.6での大容量RAMサポート Linuxカーネルバージョン2.6では、64GB

    64GB超RAMサポート | OSDN Magazine
  • 新米ITマネージャが知っておくべきこと | OSDN Magazine

    新米ITマネージャとしてあなたは、「卓越した専門家」というほどの期待は受けないにしても、チームを統率してプロジェクトを効率良くこなすということは期待されるようになる。仕事に詳しくなるまでしばらくは大目にみてもらうことのできる猶予期間が与えられるかもしれないが、新米(あるいは新任)のITマネージャになるということは、積極的にリーダーシップを取らなければならないということを意味する。これは裏方としての作業に慣れている人にはプレッシャーに感じることかもしれない。しかし責任者になってしまったのなら、仕事をうまく始めるために以下に挙げるようなことをすると良いだろう。 計画を立てる 他の人々があなたに期待しているだろうと思われることの他にも、自分自身が個人的に目指す目標を明確に持ち、その両方を実現するよう励むようにしよう。これまでに内部者としてすでに関わってきたのではない場合には、初期の「偵察活動」を

    新米ITマネージャが知っておくべきこと | OSDN Magazine
  • ITマネージャに贈るガイド:上司との間の良好な人間関係の育み方 | OSDN Magazine

    上司と上手く仕事を進めていくのは職務における最優先事項の1つであり、良好な人間関係の形成に失敗することは、ITマネージャの側にしろ上司の側にしろ針のムシロに座って仕事をし続けることに等しい。逆に言えば、上司との間に良好な人間関係を築くことこそが信頼関係を得る土台であり、またそれは業務の遂行に必要なサポート、情報、支援、リソース、指導をスムースに確保することにつながり、最終的には昇進その他の各種メリットとなるものなのである。そこで稿では、自分はどんな最低の上司との付き合いも甘受するという覚悟ができている方にとっては不要な話ではあろうが、あなたの職場において最も重要な人間関係を良好なものとするためのヒントをいくつか紹介することにしよう。 人間関係の形成は当事者間の共同責任だと心得る :これは職場以外の重要な付き合いでも当てはまることだが、上司との関係も一方通行で成立するものではない。ところが

    ITマネージャに贈るガイド:上司との間の良好な人間関係の育み方 | OSDN Magazine