タグ

言葉に関するrelationsのブックマーク (46)

  • 2005-11-14

    いやー寒いですね!指先が凍ったように冷たいですね! いや、うん心は温かいからどんと来い。 とまぁ今日は何もネタがないので女の子らしい日記をつけてみる。 引かれるの覚悟です。 とりあえず好きな人はいるわけだがなんかもうだめだ。 いつのまにか目で追っている私が居ますよ。たくさんいるよ。 なので今日も教室から廊下を見まくってました。 通ったら何もないような目で見てました。 ある意味ストーカーですよね。 この頃またカッコよくなってるな、とか思ってたりとかして。 まぁ私の行動何もかも痛い。 あと、何でこんな奴好きなんだろーねーと思う。 そんな女子に好かれてる、人気ある奴でもないし凄いカッコイイ!とか いうわけでもない。平凡だしどちらかと言うと悪い(不良とかではなく)奴。 はー、なんでこんな奴好きになったんだ。と思って 今日は悩みました。バスの中で隣の席に鞄置いてそれを枕にして、 寝ながらぼけーっとね

    2005-11-14
  • 2005-10-22

    何事もなかったかのようにだるい。 昨日の夜に仕込んで熱いまま毛布にくるんでおいた牛すじのトマト煮で朝。具はタマネギ、ニンジン、ジャガイモ、トマト、大豆、ブラックオリーブ、牛すじ。牛すじトロトロ! なんか動く気がしなくて二度寝してた。 牛すじのトマト煮にサンバル、ナンプラーを加えてエスニック風にして昼(殊能将之の真似)。ピリ辛! 日記を休んでみようと思ったのは、なんかいろいろうざかったというのもあるけど、日記を書くこと自体にちょっと疑問を持っていたというのもありました。 一つは日記を書いて公開するということに関するやらしさ。もう一つは体験を文字に記録すること(を意識すること)が体験を貧しくするのではないかということ。ということについて書きたいことはあるのだけど、書くのがめんどい。 追記:書いた↓ ということがちょうど最近気になっていた。ウェブ日記をつけるようになってもう4年くらいになるけ

    2005-10-22
  • 発想法—創造性開発のために

    発想法―創造性開発のために スポンサード リンク ・発想法―創造性開発のために 初版は1967年。読まれ続けて第80版を数える発想法の古典。このに登場する当時の最新テクノロジーは”ゼロックス”(コピー機)である。データ整理にはパンチカードをうまく使えとも書かれている。隔世の感があるが、発想法の核となる思想はまだ読み応えがある。 KJ法の考案者である著者 川喜田 二郎氏は、科学を書斎科学、実験科学、野外科学の3つに大別した。文献と推論に依存する書斎科学、実験室での検証に重きをおく実験科学に対して、現場や現実を観察するのが野外科学である。この場合の野外とは、場所が屋内、屋外に関わりなく、ものごとが起きている現場を扱っているという意味だ。社会問題やビジネスの課題を解くプロセスも多くは野外科学の範囲となる。 野外科学の方法論として、問題提起→内部探検(頭の中)→外部探検(情報集め)→観察→記録→

  • 必要なのは「言葉のダイエット」 ‐ @IT自分戦略研究所

    ITエンジニアにも必要な国語力 第3回 必要なのは「言葉のダイエット」 開米瑞浩(アイデアクラフト) 2005/10/13 コミュニケーションスキルの土台となる図解言語。だが筆者によると、実はその裏に隠れた読解力、国語力こそがITエンジニアにとって重要なのだという。ITエンジニアに必須の国語力とはどのようなものだろうか。それを身に付けるにはどうしたらいいのか。毎回、ITエンジニアに身近な例を挙げて解説する。 連載第1回「名前にとことんこだわるべし」では名前、第2回「 『これ・それ・あれ』に気を付けろ」では指示代名詞を取り上げた。3回目に当たる今回は、短くいうことの重要さについて書こう。冗長な表現をそぎ落とす「言葉のダイエット」は、国語力を向上させる重要なポイントなのである。 ■取りあえず40字に要約しよう ITエンジニアは仕様書、提案書、報告書などさまざまな文書を書かなければならない。そ

  • 5P日記: 確実な未来

  • 「情報は自由になりたがっている」の法則 - モジログ

    「情報は自由になりたがっている」と言ったのは、誰だったろうか? この「情報は自由になりたがっている」の法則で、 ・ オープンソースの成功 ・ 違法コピーのひろがり ・ 「クチコミ」のパワー ・ 情報セキュリティのむずかしさ などを、統一的に説明できそうな気がする。 これこそ、普遍的な「情報世界の法則」ではないだろうか。 熱の拡散、エントロピーの法則のように、いいとか悪いとかを超えて、それは「そういうもの」なのだ。 連日のように報道される個人情報流出のニュースを見てもわかるように、情報がひろがるのをい止めるのはいつも難しく、コストがかかる。これは、水のなかに落としたインクの拡散を止めるのが難しいのと似ている。 「情報がひろがる」ことを「自然の力」と考えれば、それに抵抗するよりも、スキーやサーフィンのように、その力を活用し、それに乗ってしまったほうがはるかにラクだ。 つまり、この「自然の力」

  • [結] 結城浩の日記「購入より購読・プログラムよりサポート・完成より進化」という傾向に対するネーミング

    目次 2005年10月31日 - まだ名前のない実験ページ / 2005年10月30日 - 「再帰的な木を描くJavaのソースコード」を公開 / 「さまざまな方のための祈り」を更新 / 2005年10月29日 - 「ミルカさんとフィボナッチ数列」のLaTeXファイル公開 / 2005年10月28日 - わたっていく言葉 / ながれていく時間 / 仕事 / みなさんからのメッセージを読む / 『改訂第2版Java言語プログラミングレッスン』無料プレゼント抽選 / 2005年10月27日 - 夜 / / 朝 / 2005年10月26日 - 夜 / 自分の理解を確かめて学習するということ / 朝 / 2005年10月25日 - 日記ダイジェストを更新 / 必要条件と十分条件 / 仕事 / おはようございます / 2005年10月24日 - コクヨのSlimB5ノートを使った感想 / 2005

  • 5P日記: 意識=中心?

    relations
    relations 2005/10/05
    ふむ。
  • NTTデータ公式サイト

    NTTデータ(国内事業会社) 企業情報 プロフィール 社長メッセージ 役員一覧 NTTデータのテクノロジー NTTデータグループ(持株会社) 企業情報 プロフィール 社長メッセージ Our Way 役員一覧 サステナビリティ 沿革 グループ会社 協賛・文化活動 取引先企業の皆様へ NTT DATA, Inc.(海外事業会社) 企業情報

    NTTデータ公式サイト
  • サミュエルへの手紙

    これらは心の友サミュエルのために書かれた手紙です。 サミュエル以外のあなたには何のことやら分からない話 が出てくるかもしれませんが、それも大目に見てください。 2000年9月 執筆者ポール 親愛なるサムへ かつて暮らしていた街を去って、1年余りが経ち、この街にも2度目の冬がやってきた。このページを少し下の方にスクロールすれば、2年ほど前の君への手紙があり、そこには「気に入っていた鯛焼きの屋台がなくなって悲しい」と書かれているのだが、今でも冬が来るたびに思い出すのは、「トポス」という名前のスーパーマーケットの裏で、厚い軍手をはめたおばちゃんがせっせと焼いていた、その鯛焼きのことばかりである。すぐそばの公園のベンチで、いつも仕事をサボっては頬張っていた。「鯛焼きに焦がされている『罪と罰』」という句も作って、捧げたほどである。 鯛焼きの匂いは、小麦粉の焦げた匂いなのだが、それは冬の焦げ

  • sociologic: 空気の読める社会(1)

    空気の読める社会(1) Communication | Society 以前、子どもたちの間では「空気が読めないこと」が最も嫌われる、という話があったが、これは、大人の間でも共通しているようである。価値観が多様化した、とされる社会では、「素直に」考えれば、ハイコンテクストな(共有する文化的・社会的背景や情報が多い)コミュニケーション空間からローコンテクストな(共有する文化的・社会的背景や情報が少ない)コミュニケーション空間へと変化するということであり、「コミュニケーション」の来の意味である、(特に異なる価値観の人の間での)意思疎通のためにはより明確に言語化した対話が重要になると考えるのが一見自然である。 しかしその一方で、冒頭の「空気を読む」というのは、明確に言語化されたコミュニケーションの手法とは全く異なるようにも思われる。このねじれは、一体どういうことを意味しているのだろうか。今回の

  • 37signals Jason Fried氏の講演 「より少ないシンプルな機能で競争する」:Goodpic

    This shop will be powered by Are you the store owner? Log in here

  • 結城浩の日記 - TODOリストを作る仕事は「メタ仕事」 2005年9月9日 10:42

    目次 2005年9月30日 - はてなダイアリーライターVersion 1.3.0を公開 / 2005年9月29日 - リコーダーの音色 / 勉強は楽しい / を買う / 2005年9月28日 - 福知山線快速脱線事故から5ヶ月 / 2005年9月26日 - リファクタリングのトリビア / 2005年9月24日 - 便乗して、刺激を受けたの紹介 / 2005年9月21日 - 校正のスピード(データ解析環境Rの練習) / 2005年9月19日 - 仕事がはかどらなくていらいらするときには / 2005年9月15日 - プログラマのダイエット・エピソード2(一ヵ月経過) / 2005年9月14日 - 今日も仕事 / 2005年9月13日 - 仕事 / 2005年9月12日 - 仕事 / 2005年9月9日 - TODOリストを作る仕事は「メタ仕事」 / 2005年9月8日 - バッハ小伝

  • void GraphicWizardsLair( void ); //

  • はてなブログ

    なぜ日報を書くのか ※この文章は「日報を書くの良いですよ!」という事を進める文章ではないです。 あくまでも自分がScrapboxで外部向けの日記を書いたり、社内のドキュメントツールで日報を書いていく内に思いついた考えを一旦まとめたくて書いています。 元々は社内向けで書いていたので…

    はてなブログ
  • My Life Between Silicon Valley and Japan - 情報の伝播の新しさと、それを苦々しく思う人たちの存在

    東京から帰ってきました。時差ボケで午前2時半に起きてしまいましたが、僕の場合、3時から4時の間に起きることもあるので、東京から戻ったあとの時差解消は比較的容易です。 仕事最終日の金曜夜は、フォーサイト・クラブのセミナーをやりました。僕は滅多に一般向けの講演をしないので、ひどく緊張しました。聴衆にかなりばらつきがあり、しかもどんな人たちなのかがわからず、500人が対象というのは、講演慣れした人ならば軽く流せるのかもしれませんが、真剣に対峙しようとするとけっこうエネルギーがいるのです。集中しすぎてしまったみたいで、終了後は疲れ果てて、新潮社の人たちとの打ち上げではあまりべられず、かえってご心配をおかけしました(もうだいぶ元気になりました)。欄読者の方もずいぶん多く東商ホールに足を運んでくださって、有難うございました。 それでびっくりしたのは、ふらふらになってホテルに帰ってみたら、つまり講演

    My Life Between Silicon Valley and Japan - 情報の伝播の新しさと、それを苦々しく思う人たちの存在
  • http://d.hatena.ne.jp/Singles_cafe/20050912

    relations
    relations 2005/09/14
    あぁ
  • 感服した - HERSHEYS mobile

    おれはおまえのパパじゃない:モテ・非モテ話から離れて こんな素晴らしい謝りかた見たことない。むしろここに愛がある。こんなにすみずみにまで思いをめぐらせて考え尽くして包み込むように謝る文章を他に知らない。ちょっと考えすぎのきらいもあるが、それを補ってあまりある情熱だ。感服致しました。 愛するってどんなことだか、わからなくなってしまっている(そしてそれに気づかない)場合に、を飼うことは確かに有効であると思う。犬の場合は支配することも可能だが、当に支配されない。むしろこちらが支配されるよ(苦笑)。そういう意味ではを飼うってことは実は共同生活といった風情で、しかしそこに確実に愛はある。それは充分リハビリになり得る。 モテ・非モテ論争をきちんとヲチしてないのでよくわからないまま書いているが、モテについて論争する人はすべからくモテたいはずだ。ほんとにモテなくていい人はそんなことどうでもいいか

    感服した - HERSHEYS mobile
    relations
    relations 2005/09/12
    最後の一行
  • 日記について - 視基aB

    はてなブックマーク時代に入って一番最初の大ブーム単語は「高橋メソッド」だったのですが、初めての大論争は「モテ/非モテ論争」である、と、未来のインターネットの歴史教科書に記されることになりそうです。モテ/非モテ論争では、はてなブックマークのコメント欄が大変に重要な役割を果たしたことも、はてなブックマーク時代の新しい騒動を代表する論争にふさわしい。 僕も公然非モテ活動家の端くれとして論争に参加したかったですが、最近続々と大手の方が参戦してまとめにかかったためこのまま収束に向かう、というのが大方の予想のようです(2ch筋の情報)。 正直、物のモテ/非モテ話はかなりエッジな展開を辿っており、気軽には言及できないので、これを日記に変換して考えてみます。それに、モテ/非モテよりも日記問題の方が切実で身近な問題であると感じられるので。モテ/非モテから日記問題へ論点をマッピングするのは実に簡単、そして単

    日記について - 視基aB
    relations
    relations 2005/09/11
    「実に簡単、そして単純です。」このフレーズ、使ってみたい
  • http://d.hatena.ne.jp/matsukura/