タグ

2020年11月10日のブックマーク (2件)

  • 発達障害とコーピング - coccii’s diary

    今朝目が覚めて無理しない自分のあり方について考えてみました。 ビックバンセオリーというドラマにハマってシェルドンというキャラが好きになりました。 制作に、シェルドンはアスペか?という質問が寄せられた所、彼はシェルドニーなだけだと回答したんだとか。 シェルドニーとは、シェルドン的だという意味だそうです。 以前、発達障害の専門医にかかったことがあります。ADHD傾向はあるけど、社会適応の範囲内で、病気とは言えないと。頑張ってパンパンになってる感じを緩めるといい、ということで、コーピングを行い、普通に生きることができるようになりました。 コーピングというのは、他の人が普通のこととしてやってることをベンチマークして、そのように振る舞うという感じのことです。 ここで私は自分自身を失った気がします。当はそうしたくない、当はただ人から嫌われて生きるのが怖すぎて、辛すぎて、いわば社会に暗黙のうちに脅さ

    発達障害とコーピング - coccii’s diary
    remixed
    remixed 2020/11/10
    ビックバンセオリーのシェルドンで辿り着き。大好きなドラマの彼、生きづらさの克服方法のサンプル・気付きが欲しくてヒントを探してたらこちらに。とても共感出来ました!
  • こころの健康 (4)対処の仕方 (コーピング) 代々木病院EAPケアシステムズ・臨床心理士 森優貴 – 全日本民医連

    ストレスは「きっかけとなる出来事(ストレッサー)」と「出来事の受け止め方(認知的評価)」、「対処の仕方(コーピング)」、「心身の変化(ストレス反応)」の4つから成り立っているということを紹介しました。今回は「対処の仕方(コーピング)」についてお話しします。 みなさんは普段、ストレスがあるなと感じたとき、それを小さくするために、どんな工夫をしていますか? 前回は、出来事の受け止め方(認知的評価)がストレス反応に影響しているというお話でした。コーピングも、同じくストレス反応に影響するものです。 コーピングとは、自分のストレス(ストレッサー、ストレス反応)に対して行う意図的な対処のことをいいます。ストレスへの対処といえば、「趣味に打ち込む」「パーっと飲みに行く」などの気分転換をイメージしがちかもしれませんが、問題の解決を目指したり、気持ちを癒やしたりするものなど、多種多様なコーピングがあります(

    remixed
    remixed 2020/11/10
    “ストレスは「きっかけとなる出来事(ストレッサー)」と「出来事の受け止め方(認知的評価)」、「対処の仕方(コーピング)」、「心身の変化(ストレス反応)」の4つから成り立っている”