タグ

ブックマーク / blogs.trellix.jp (2)

  • 2018年版セキュリティ担当者が情報収集する際に見ておくべき資料・サイト80選

    組織のセキュリティ対策 2018.7.25 あなたはセキュリティ業務に関連する情報(webサイトや資料)を整理できていますか? 情報の移り変わりはとても早く、ご存知の通り情報セキュリティの世界も新しい情報を常にインプットしていかなければなりません。ただでさえ忙しい中、新しい情報をキャッチアップし続けるための手間も最小限に抑えたい、そんな想いを持つ方も多いのではないでしょうか。 そこで、今回は「情報セキュリティ担当者がどのサイト・資料に目を通しておけばいいか」を、下記のような視点から80個厳選してまとめました。 ・セキュリティ対策、インシデント情報、脆弱性情報に関する情報を素早くキャッチしたい ・企画資料のために使えそうな統計データや情報が欲しい ・新人研修のための資料を探している RSS、Social Media、キュレーションサイト等情報の入手方法はいろいろありますが、このような形でまと

    2018年版セキュリティ担当者が情報収集する際に見ておくべき資料・サイト80選
  • サイバー攻撃リアルタイム可視化ツール9選、国境なき攻撃を把握する

    組織のセキュリティ対策 2018.6.19 米国では「サイバー空間」を陸、海、空、宇宙に次ぐ「第五の戦場」として、国家安全保障上重要視するなど、世界中においてサイバー攻撃に対する対策が急務となっています。一方で物理的な破壊を目にすることのない攻撃で「見えない戦場」とも言われるように、規模や脅威について実感が沸かない人も多いかもしれません。ここではサイバー攻撃を視覚的にとらえることのできるツールをご紹介します。 1.サイバー攻撃をリアルタイムに見るメリット サイバー攻撃は物的な破損等が発生しないため、攻撃のイメージがしにくく、普段サイバーセキュリティ関連の業務をしている人などでないとボリュームや脅威の度合いを実感することは難しいかもしれません。これらのツールを利用することでセキュリティ担当者以外にもサイバー攻撃の脅威を視覚的に伝えやすくなり、また、セキュリティ担当者にとっても世界の攻撃の状況

    サイバー攻撃リアルタイム可視化ツール9選、国境なき攻撃を把握する
  • 1