タグ

macとshellに関するremixedのブックマーク (4)

  • おすすめの.vimrc設定と.zshrc設定

    エディタはvimを使っています 普段のコーディング作業ではエディタはvimを使っています。EclipseなどのIDEは使っていません。メインの開発がPHPPerlというのもあるのですが、IDEにこだわるよりは、軽量にターミナル上でいつでもどこでも修正できることを重視しています。その分、.vimrcはちょっとカスタマイズしています。.vimrcはGitHubのdotfailesを利用する方法もあります。私は色々なサイトを参考にカスタマイズしました。私の設定を公開いたします。 vimの設定 まずはNeoBundleプラグインをダウンロードします。 $ git clone https://github.com/Shougo/neobundle.vim ~/.vim/bundle/neobundle.vim 次に.vimrcを以下のように作成しました。 " vi 互換ではなくVim のデフォルト

    おすすめの.vimrc設定と.zshrc設定
  • 春樹の小部屋 GeekTool、その他デスクトップ解説1

    昨日コメント欄でリクエストがあったので、GeekToolをはじめ私のデスクトップの解説をしていきたいと思います。 まずは全景。 GeekとOtakuの中間のような感じですね。右下がなければ100%Geekなのですが。ちなみに普段はこんなにアプリケーションを起動していませんし、表示しているGeekToolの項目も少ないです。あくまで解説用の完全装備画面ということで。 それでは解説。 まずは壁紙です。壁紙はGeek御用達、三階ラボ様の壁紙カレンダーを使用しています。この壁紙の文字色に合わせてGeekToolその他の文字色も決めているので、非常に重要です。Geektoolで文字を入れることによって素晴らしいデザインが壊れているような気がしないでもないですが、そこはそれ、気にしない気にしない。 そしてアイコン。アイコンはSlick Drivesを使用。大きさは68×68、テキストサイズは12pt。

  • MacBookのターミナルの操作と設定 - ザリガニが見ていた...。

    OSX 10.5以降では、何もしなくてもターミナルは日語を表示してくれる。これまでデフォルト設定のまま問題なく使えていたので、無関心になりがちだった。でも、改めて操作方法や設定を調べ直すと、便利な操作や設定があることに気付かされる。そして、新たな操作や設定を知ることは、シェルやコマンドの仕組みを覚えることに繋がる。きっと、まだまだ自分の知らない多くの技が眠っているはず。 作業環境 MacBook OSX 10.6.2 bash $ bash --version GNU bash, version 3.2.48(1)-release (x86_64-apple-darwin10.0) Copyright (C) 2007 Free Software Foundation, Inc. ターミナルの操作 クリア command-K、あるいはcontrol-Lで、ターミナル画面のクリア。(ほぼ同

  • pbcopyで日本語もコピーできるようにする - はてブロ@ama_ch

    Mac OS Xの固有コマンドに「pbcopy」というものがあります。 これは % less hoge.txt | pbcopy のようにすると、コマンドの実行結果を直接クリップボードに送ることができる優れもののコマンドです。 とても便利なんですが、日語を含む*1結果をパイプするとコピーしてくれません。 いつも通りグーグル先生に聞いてみたところ、 UTF-8でpbcopyできるようにする - by edvakf in hatena こちらに対処法が紹介されていました。 # pbcopyで日語(UTF-8)がコピーできるようになる #__CF_USER_TEXT_ENCODING=0x1F5:1:14 # 元の値 __CF_USER_TEXT_ENCODING=0x1F5:0x8000100:0x8000100 export __CF_USER_TEXT_ENCODING これを.bas

    pbcopyで日本語もコピーできるようにする - はてブロ@ama_ch
  • 1