2017年10月28日のブックマーク (4件)

  • ガンプラ HGUC ユニコーンガンダム2号機 バンシィ・ノルン(デストロイモード)グリーンフレーム チタニウムフィニッシュVer. 組立編 - つくりびとな日々を

    こんにちは。 すてでぃです。 今回、ご紹介するのは、東京お台場にある『ガンダムベース東京』で2017年9月15日(金)〜10月29日(日)まで開催されているイベント『機動戦士ガンダムUC(ユニコーン)ワールド』のイベント限定ガンプラである、 HGUC 1/144 RX-0[N] UNICORN GUNDAM 02 BANSHEE NORN 〔DESTROY MODE〕 GREEN FRAME TITANIUM FINISH Ver. (ハイグレードユニバーサルセンチュリー 1/144 ユニコーンガンダム2号機 バンシィ・ノルン〔デストロイモード〕グリーンフレーム チタニウムフィニッシュ バージョン) の組立編をご紹介したいと思います。 前回は、開封編をご紹介しました。 ガンプラ HGUC ユニコーンガンダム2号機 バンシィ・ノルン(デストロイモード)グリーンフレーム チタニウムフィニッシュ

    ガンプラ HGUC ユニコーンガンダム2号機 バンシィ・ノルン(デストロイモード)グリーンフレーム チタニウムフィニッシュVer. 組立編 - つくりびとな日々を
    remy0420
    remy0420 2017/10/28
    細かい部品からちゃんとしているから、完成度がすごいのかな。。細やかさと自分との戦い感が私にはあります
  • 「成功したい!」と「失敗したくない…」は全っ然違うで、という話。 - 大丈夫。会社、辞めても生きていけるで。

    成功したい?それとも、失敗したくない? こんばんは。心理カウンセラーのキタダハルキです。 私、こういう仕事をしていますから、日ごろから「うまくいく人、うまくいかない人」をある程度、定義できるように、目のトレーニングをしています。ちなみに、ある程度、という言い方をしたのは、どこまで行っても「確定」はしないから。必ず「例外」は出てきますんでね。 それはさておき、心理系の業界は「うまくいく人、そうでない人」の差がとにかく大きい業界。うまくいく人はそれこそズガーンと突き破るように勢いがついていくこともあれば、はたまた驚くぐらいに落ち着きを手に入れてドシっと腹が据わる方もいらっしゃいます。 その一方で、うまくいかない人は「打ち手」をこれでもか、ってぐらいに間違え続けてしまって、結果としてどんな方法を学んでも活かせず、正解を求めてばかり…ってことになってしまうんですよね。どういう業界でも一緒なんでしょ

    「成功したい!」と「失敗したくない…」は全っ然違うで、という話。 - 大丈夫。会社、辞めても生きていけるで。
    remy0420
    remy0420 2017/10/28
    この話、本当にそうですよね。。ついつい混同してしまいますが、だいたい失敗したくないって思ってる気がします
  • ふとした瞬間に突然あふれ出す涙からわかったこと - 心理カウンセラーkokokakuの、こころ育てブログ

    こんにちは、kokokakuです。 みなさんは、ふとした瞬間に突然涙があふれ出すことってありますか? しかも何の涙かわからないという・・・。 いつからでしょう。 大人になってから、なぜかある瞬間に涙が溢れだすようになりました。 最初は、夫が当直(以前、病院に勤務していた頃の話)で、ひとりで夕べる時。 それもなぜか“ほっともっと”のチキン南蛮(大好物)をべる時でした。 ひとりの時は、毎回ではないけれど、大好きな“ほっともっと”のチキン南蛮を買ってべるのを楽しみにしていたのです。 蓋をあけ、添付されたソースをかけて「いただきま~す」。 これこれ! やっぱり美味しい~~♪ 美味しい美味しいと夢中で頬張っていると・・・ あ、まただ・・・。 涙がこみ上げてきて、一気にあふれ出して泣き始めます。 ほっともっとのチキン南蛮に特別な思い出があるわけではないし、 ひとり寂しく事をとるような子ども

    ふとした瞬間に突然あふれ出す涙からわかったこと - 心理カウンセラーkokokakuの、こころ育てブログ
    remy0420
    remy0420 2017/10/28
    この記事心に刺さりまくるうう。。わかってほしいって強く思うことが歪んで、自分でもわからない涙になってしまうんですね。。
  • アサーティブに生きてみよう

    今日はお金の話ではありません。いつもお金の話を見に来て頂いている読者の方にはスミマセン。。 昔何かの講座を受けて知った内容で、わりと座右の銘的に心に残っている内容で、人間関係に役立ちそうな記事を書いてみます。 設問 設問1、会社の上司から、仕事を頼まれたが、同僚と比べて自分の仕事量が多くて不満に思っている。 設問2、主婦の方で、忙しい時間帯があって、30分だけでいいから、その時に夫に子供をみてもらいたいのに、夫が協力してくれない。 会社員の方は設問1、主婦の方は設問2について、それぞれ、こういう時に自分ならどうするか考えてみてください。 だいたい次の2つに分かれると思います。 我慢型 たいした事でもないし、文句言って人間関係を荒立てるくらいなら、今回だけは我慢しておくかと考える方。 日人はこの考え方が多いと思います。 特に職場の場合はこうなりがちです。 家庭でも、優しい人ほどこう考えがち

    アサーティブに生きてみよう
    remy0420
    remy0420 2017/10/28
    アサーティブ、、素敵な考え方ですね!