ブックマーク / takezoe.hatenablog.com (10)

  • Scala逆引きレシピの執筆環境 - たけぞう瀕死ブログ

    一人で書くときは好きな方法でよいのですが、共著の場合は原稿の共有方法をどうするかといった部分が課題になります。書籍の場合、これまではOpenOfficeで書くことが多く、それでもそれなりにうまく行っていたのですが、以下のような問題もありました。 ファイルはMercurialで共有していたが、どうしても書き上げてから共有という形になりがちで途中経過が見えない コンフリクトするとマージが難しいため、編集が被らないように注意する必要がある ファイルサイズが大きくなると保存に時間がかかる 見出しの抽出や横断検索といったテキスト処理がやりにくい 以前、Google Docsの利用も考えたことがあるのですが、あれは経験上、数ページの文章を書くのであればよいのですが、長文を書くのには向いていないです。スタイルを統一するのも難しいですし。そんなわけで、今回は前々からやってみたいと思っていた、FSWikiを

    Scala逆引きレシピの執筆環境 - たけぞう瀕死ブログ
  • Desireでよく使っているアプリ - たけぞう瀕死ブログ

    以前も同じようなエントリを書いていますが、最近またよく使うアプリが増えてきたのでアップデートです。ちなみに前回のエントリはこちら。 http://d.hatena.ne.jp/takezoe/20110330#p1 //market.android.com/details?id=com.dropbox.android">Dropbox:Android端末とPCのデータの同期がめんどくさいので、最近ようやくDropboxを使い始めました。PDFとかはDropboxに入れておけばAndroidでも見れるし、逆に携帯のカメラで撮った写真をPCに送るときとかにも便利。テキストファイルもPCと共有してAndroid上で編修したりとかしてます。 //market.android.com/details?id=jp.sblo.pandora.jota">Jota Text Editor:行番号表示、アン

    Desireでよく使っているアプリ - たけぞう瀕死ブログ
    renya
    renya 2011/08/21
    Desireでよく使っているアプリ
  • FSWiki 3.6.4向けの追加パッチをリリースしました - たけぞう瀕死ブログ

    先日リリースしたFSWiki 3.6.4向けのセキュリティパッチですが、これを適用するとInterWikiNameでeuc以外の文字コードを使用したリンクのURLエンコード処理に不具合が発生することが判明したため、追加のパッチをリリースしました。 詳細については以下のURLを参照してください。 http://fswiki.sourceforge.jp/cgi-bin/wiki.cgi?page=%CD%FA%CE%F2%2F2011%2D8%2D13 というわけで、3.6.4を使用されている方はセキュリティフィックスとバグフィックスのために以下の2つのパッチを適用していただく必要があります。 http://sourceforge.jp/projects/fswiki/downloads/48737/fswiki-patch-20110813.zip/ http://sourceforge.

    FSWiki 3.6.4向けの追加パッチをリリースしました - たけぞう瀕死ブログ
    renya
    renya 2011/08/18
  • 2011-08-13

    FSWiki 3.6.4向けのセキュリティパッチをリリースしました。 http://fswiki.sourceforge.jp/cgi-bin/wiki.cgi?page=%CD%FA%CE%F2%2F2011%2D8%2D13 FSWiki 3.6.4以前にはInternet Explorer 6、7におけるEUC-JPの扱いに起因するXSS脆弱性が存在します。この脆弱性は3.6.5で修正されますが、現在3.6.4以前のバージョンをご利用の方は以下のリンクからダウンロード可能なパッチを適用してください。 http://sourceforge.jp/projects/fswiki/downloads/48737/fswiki-patch-20110813.zip/ ダウンロードしたzipファイル内にlib/Util.pmが含まれていますので、このファイルでご利用のFSWikiのディレクトリ

    2011-08-13
    renya
    renya 2011/08/14
  • Jota Text Editorを使ってみた - たけぞう瀕死ブログ

    Androidで使える格的なテキストエディタとのことです。 https://market.android.com/details?id=jp.sblo.pandora.jota まだ少し使ってみただけですが、気に入った点をあげてみます。 アンドゥ、リドゥができる フォントサイズの指定、固定幅フォントが使用できる タブや改行を記号で表示できる 行番号を表示できる 様々な文字コードに対応、改行コードも指定可能 当に少し使ってみただけでもこれです。設定もかなり細かいところまでカスタマイズすることができますし、ショートカットも使えるようなのでLifeTouch NoteやEee Pad Transformerのようなキーボード付きの端末では当にPC向けのテキストエディタと同じ感覚で使えるかもしれません。Dropboxと組み合わせるとPCとファイルを共有しつつAndroid側でもテキストを編集

    Jota Text Editorを使ってみた - たけぞう瀕死ブログ
    renya
    renya 2011/08/12
  • パート編集後のリダイレクト - たけぞう瀕死ブログ

    FSWikiにはパート編集という機能があります。デフォルトでは無効になっているのですが、管理画面でパート編集モードを有効にすることで見出しごとに「編集」リンクが表示され、その見出しのみを編集することができます。 現在のFSWikiではパート編集後は通常のページ編集後と同じように編集したページにリダイレクトされるのですが、大きなページを編集しているときにページの先頭まで戻ってしまうと使いにくいので、パート編集時は編集したパートにジャンプするようにしてみました。これで大きなページでもパート編集でさくさく編集できるようになるのではないかと思います。 当はインプレースで画面遷移なしで編集できると便利なんですけどね…。

    パート編集後のリダイレクト - たけぞう瀕死ブログ
    renya
    renya 2011/08/09
  • 2011-07-22

    共著の場合はWordやOpenOfficeだと同じファイルをいじったときにコンフリクトするのが問題なのでWikiで書籍を執筆できないかなぁ…ということで、FSWikiで書籍の執筆に必要そうなプラグインを作ってみました。まだソースは手元にしかありませんが、概ね以下のような感じです。 章、見出しの作成 1ページで1章分の原稿を執筆することを想定しています。各ページにはchapterプラグインで章の情報を記述します。また、見出しは普通のWikiの見出しの記法で記述するのですが、title1、title2、title3プラグインで見出し番号を表示できるようにしました。title1、title2、title3プラグインは見出しへの相互参照にも使用しますが、相互参照の方法については後述します。 {{chapter 1,章のタイトル}} !!!{{title1}}見出し1 ... !!{{title2}

    2011-07-22
    renya
    renya 2011/07/23
  • FSWikiの差分表示機能 - たけぞう瀕死ブログ

    いままで書籍の執筆にはOpenOffice.orgを使っていたのですが、Wikiでできないかなと考えています。以前もWikiを使えないかなぁと考えたことはあったのですが、Wikiは図表の入れやすさの面で不満があったので結局OpenOffice.orgを使い続けています。ただ、特に共著の場合、原稿をSubversionやMercurialで共有しているのですが、コンフリクトするとマージが実質上不可能という点が非常に不便です。 というわけで、FSWikiの機能を拡張したり、プラグインを追加することで共著での作業にも耐えうる書籍執筆用のWikiを作ろうと思っています。書籍執筆用といっても汎用的な機能でカバーできる部分も多いと思うので、そういうものはFSWikiの機能として実装し、そうでないものは個別にプラグインを作るつもりです。 というわけで、まずは編集履歴と差分表示機能の改善を行っています。

    FSWikiの差分表示機能 - たけぞう瀕死ブログ
    renya
    renya 2011/07/03
    FSWikiの差分表示機能
  • 現場で使えるJavaライブラリの執筆環境 - たけぞう瀕死ブログ

    共著の場合はコミュニケーションや、原稿・サンプルコードなどの共有のための仕組みが必要になります。また、会社の同僚との共著ですが、勤務先がバラバラだったりするので基リモートで全ての作業を進められるようにしておく必要があります。いままで何度か共著でやったことがあるのですが、今回はこんな感じでやってみました。 原稿はOpenOffice.org 短い原稿はGoogleドキュメントで書くことが多いですが、書籍など尺のあるものは以前からOpenOfficeを使っています。WikiやGoogleドキュメントと比べると図や表が入れやすいという部分が大きいです。 ただ、Mercurialでのファイル共有とは相性が悪いです。Writerの場合、コンフリクトした場合は一応差分を表示することはできますが、これでマージを行うのは至難の業だと思います。テキストベースのフォーマットで、図・表が扱いやすくて、レビュー

    現場で使えるJavaライブラリの執筆環境 - たけぞう瀕死ブログ
    renya
    renya 2011/06/27
    現場で使えるJavaライブラリの執筆環境
  • FreeStyle Wiki 3.6.4をリリースしました - たけぞう瀕死ブログ

    またも前回のリリースから一年以上経ってしましましたが、FreeStyle Wiki 3.6.4をリリースしました。 http://fswiki.sourceforge.jp/cgi-bin/wiki.cgi?page=%CD%FA%CE%F2%2F2010%2D8%2D28 今回のバージョンでの修正点は以下の通りです。 Perl 5.10でコメントや掲示板の入力フォームのお名前欄が文字化けしてしまう問題を修正した。 インライン書式をネストできるようにしました。 キーワード、ページ名の自動リンクなどの処理を高速化しました。 管理画面での設定変更時に起動されるフックを追加しました。 フッタの公式サイトへのリンク先を修正しました。 以下のURLからダウンロード可能です。 http://sourceforge.jp/projects/fswiki/downloads/48737/wiki3_6_4

    FreeStyle Wiki 3.6.4をリリースしました - たけぞう瀕死ブログ
    renya
    renya 2010/08/30
    FreeStyle Wiki 3.6.4をリリースしました
  • 1