タグ

2011年10月2日のブックマーク (12件)

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • Sinatra: README (Japanese)

    This page is also available in English. 始めよう SinatraはRubyで下記のような最小労力で手早くウェブアプリケーションを作成するためのDSLです。 # myapp.rb require 'rubygems' require 'sinatra' get '/' do 'Hello world!' end gemをインストールして動かしてみる。 sudo gem install sinatra ruby myapp.rb localhost:4567 を見る。 ルート Sinatraでは、ルートはHTTPメソッドとURLマッチングパターンがペアになっています。 ルートはブロックに結び付けられています。 get '/' do .. 何か見せる .. end post '/' do .. 何か生成する .. end put '/' do .. 何か更

    repon
    repon 2011/10/02
  • meta‘s blog(12-10[長年日記])

    筆者について FreeBSDを通じてOSSにささかな貢献を。 日xrdpユーザ会発起人 xrdp developer FreeBSD developer OSS活動をご支援いただける方を募集しています https://github.com/sponsors/metalefty ■ lang/ruby19 と converters/ruby-iconv の関係 FreeBSDでTwiProwlなどのruby1.9を必要とするソフトウェアを実行しようとすると、以下のようなエラーが出る場合があります。 <internal:lib/rubygems/custom_require>:29:in `require': no such file to load -- iconv (LoadError) from <internal:lib/rubygems/custom_require>:29:in

    repon
    repon 2011/10/02
    「portinstall -M RUBY_DEFAULT_VER=1.9」としたが、そもそもver1.8用のportsしか入っていなかったので更新中。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    repon
    repon 2011/10/02
  • 35.だって あーりんなんだもーん☆

    ようこそ YouTube へ! 言語の候補(この言語に自動設定されています): 日語 地域フィルタの候補(この地域に自動設定されています): 日 地域フィルタを設定すると、選択した国や地域で注目されている動画が [再生回数の多い動画] などのリストや検索結果に表示されます。これらの設定を変更する場合は、ページ最下部のフッター内にあるリンクをクリックします。 [OK] をクリックすると、この設定が適用されます。[キャンセル] をクリックすると言語が [English (US)] に設定され、地域フィルタが [全世界] に設定されます。

    repon
    repon 2011/10/02
    ブクオフでかかって、なんのアニメの挿入歌かと、店内全員が凍りついていたんだが、その場でググッて理解した、これがももクロか。「あーりん!」ってのが頭から消えないじゃないか。
  • メールシステムのおはなし #Mailerstudy

    メール談義ができるようになるための基礎知識のために 【Ust録画】メールシステム 基編 http://www.ustream.tv/recorded/17612350 【Ust録画】メールシステム 現実編 http://www.ustream.tv/recorded/17613018Read less

    メールシステムのおはなし #Mailerstudy
  • ulog.cc - ulog リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    repon
    repon 2011/10/02
    会話のプロコトル
  • イチローですら、嫉妬する。あるいは『何者かになる』なんて誰にもできないというお話 - 儀狄の雑記帳

    http://d.hatena.ne.jp/fujipon/20110929#p1 を読んでふと思い出した話。 fujipon氏(リンク先のブログ主)はプロ野球選手を『何者かになった』一つの例として挙げている。確かに、プロ野球選手になって成功し、優勝すれば、記録を打ち立てれば―周囲の人々からは『何者かになった』という扱いを受けるだろう。 だが、それでも―他人を羨んだりしないわけではない。あのイチローが―マリナーズの、あのイチローが―羨む相手がいる、それもたくさん。そう言われて信じられるだろうか? 私には信じられなかった。だが、確かに某スポーツ雑誌のインタビューで言っていた。 イチロー曰く、『プロの世界で投手として成功している選手には多かれ少なかれ嫉妬を覚える』と― 野球では(少なくとも日では)上手いやつはまず投手にする。2番目以降を抑え投手にするか遊撃手にするか中堅手にするかは議論の分か

    イチローですら、嫉妬する。あるいは『何者かになる』なんて誰にもできないというお話 - 儀狄の雑記帳
    repon
    repon 2011/10/02
  • CouchDB + Ruby 1.9の組み合せとJSONライブラリ

    普段考えている事やら、何やら特定のトピックは設定せずに、将来読み返す自分に向けて何か書いてゆくためのスペースです。 とはいえ書くからには再利用しやすいものを目指します。 コメントは各記事への投稿か、Google Groups "Yasundial/Yadiary Forum"へどうぞ CouchDBへのアクセスには、Rubyに限らず、JSONライブラリを使いましょうというお話しです。 CouchDBには 言語別の簡単解説があって、どれをみても簡単に始めることができそうです。 ただしJSONを文字列として作成していて、実際に使う場合にはハッシュへの変換をするでしょうから、ハッシュとやりとりをする常套句も知りたいところです。 CouchDBRuby用ガイドには「DBの作成」、「DBの削除」、「Documentの作成」、「Documentの参照」の4つのパターンについてだけ触れられていますが、

  • Rails の to_json を 13 倍速くする方法 - 2nd life (移転しました)

    http://shugo.net/jit/20060715.html 先日、ちょっとした Rails アプリを作っていたのですが、JSON で出力する部分がやたらと遅くて困ってました。で、軽く調べてみたら ActiveSupport の String#to_json がやたらと重い!そういえば前田さんも遅い云ってたよな、と思って上記 URL で書いてある String#to_json に変更したところ、なんと約 13 倍も速くなるという驚きの結果に!!! というわけで、Rails で JSON な API を提供している人は割と上記 String#to_json の変更が必須かと。家にとりこまれないかなー。 あとベンチマークはこんな感じで。Benchmark::Runner は自作のを使ってます。 #!/usr/bin/env ruby require 'benchmark/runner

    Rails の to_json を 13 倍速くする方法 - 2nd life (移転しました)
  • [ruby] Jsonのライブラリを比較してみた - mat_akiの日記

    比較対象は、 ActiveSupport::JSON gemのJSON http://json.rubyforge.org/ こちら http://rubyforge.org/snippet/detail.php?type=snippet&id=148 で公開されているJsonParser 結果は下に貼付けた。 require "rubygems" require "json" require "activesupport" require "json_parser" json = (1..2000).map{|i| { i.to_s => (i+10)*10, :hoge => "ほげ ふが" }}.to_json Benchmark.bm do |x| x.report { 10.times{ ActiveSupport::JSON.decode(json) } } x.report

    [ruby] Jsonのライブラリを比較してみた - mat_akiの日記
  • 「きっと何者にもなれない」あなたへ - 琥珀色の戯言

    参考リンク:先日、twitterでこういう言葉を拾いました。「きっと何者にもなれないオタクに限って、写真…カメラ極めようとするよね。」なんとなく同意するところなんですが、ここで質問です。自分を何者だと考えますか?(ザ・インタビューズ) この参考リンクの記事を読んでから、ずっと「僕は何者なのか?」と考えていた。 いやそもそも、何者になりたかったのだろうか? 僕の父親は医者だったのだが、仕事を終えたあとは飲みに外に出ることが多かった。 それで酔っぱらって帰ってきて、酒臭い息で説教されるのも悲しかったのだが、仕事のことではなく、「飲み屋での自分の顔の広さ」を自慢するのがすごくイヤだった。 「あなたは、何者なのだ?」って。 医者というご立派な職業についたからには、もっと仕事を熱心にやって、その世界で認められようとするのがスジではないか。 にもかかわらず、夜の街でのこと、「あんな人と知り合いなんだ」

    「きっと何者にもなれない」あなたへ - 琥珀色の戯言
    repon
    repon 2011/10/02
    筆者を憧れる人も多い/「乞食と医者、どっちがいい?」というふうに人は悩まないとマンキューは経済原理の第3原則で言っている/人が悩むのは「悩みたい」から/「夢は何?」と訊かれて反発するのは渡辺美里世代