タグ

2012年7月18日のブックマーク (6件)

  • 「ここにいてもいい」から「ここにいる」へ - 狐の王国

    エヴァ、新旧のファンの違いについて庵野インタビューという記事。 新世紀エヴァンゲリオンというアニメ作品については、俺にも並々ならぬ思い入れがある。まだ若かった17年前の自分を引きこんだあのアニメは、良くも悪くも時代を象徴しすぎていた。 90年代初頭。崩壊したバブル経済のなか、辞書ほどの厚みがあるアルバイト情報紙が1年で平綴じになった。まだ100円ショップも激安スーパーもなく、バブルの遺産のような成金趣味がまだちまたに溢れていた。薄っぺらいアルバイト情報紙を見ては始業と同時に電話をかけ、「もう締め切りました」の言葉を聞くような時代だった。 女子高生ブームだの援助交際だのが言われはじめた95年、新世紀エヴァンゲリオンは放送された。 暗い時代だった。景気も悪いし、インターネットも個人向けサービスが始まったばかりで接続してる人は少なかった。秋葉原は駅前で白装束の謎の集団が不思議な踊りを踊っていて、

    「ここにいてもいい」から「ここにいる」へ - 狐の王国
    repon
    repon 2012/07/18
    もうぼくらは、あたらしい「シンジ」や「綾波」や「アスカ」に糾弾され、所得分配の権利を主張され、老害と罵られ、気持ち悪いから死んでと言葉を投げつけられる。論理的には僕らは死ぬべき。だが死なんわザマーミロ
  • CoffeeScriptによるモダンなWebアプリケーション開発一覧

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    CoffeeScriptによるモダンなWebアプリケーション開発一覧
  • エンジニアtype 技術者のキャリアを考えるWebマガジン - 転職@type

    エンジニアtypeは、各種エンジニアをはじめ「創る人たち」のキャリア形成に役立つ情報を発信する『@type』のコンテンツです。

    エンジニアtype 技術者のキャリアを考えるWebマガジン - 転職@type
    repon
    repon 2012/07/18
    やられた→5
  • 「ヨーロッパの歴史が一目で理解出来てしまうスレ」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬

    Comment by hilbertlikesvoi ヨーロッパの歴史。 http://9gag.com/gag/4773405 Comment by Gabor Meszaros この地図はすごい Comment by Aleksa Novakovic 結構良いなぁとは思うけど・・なんでイスラエルは箱形なんだ? Comment by Kemal Istıl オスマン帝国は西暦1850年に存在してたし、トルコが建国したのは1923年だよ。 それにそんなにちっこくはない。 オスマン帝国は、後世の歴史伝承において始祖オスマン1世がアナトリア(小アジア)西北部に勢力を確立し新政権の王位についたとされる1299年を建国年とするのが通例であり、帝制が廃止されてメフメト6世が廃位された1922年が滅亡年とされる。 もっとも、オスマン朝の初期時代については同時代の史料に乏しく、史実と伝説が渾然としている

    「ヨーロッパの歴史が一目で理解出来てしまうスレ」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬
  • 凍れるコミュニティー: 極東ブログ

    20代のころだったけどその状況ではその集団にとって重要な意思決定の会議みたいなものに若者の声代表みたいに出席したことがあった。発言を求められて、じゃあというので問題点を整理して回答を述べた。たぶん回答というより、解答だったのではないかと思う。で、どうなったか。ご意見承りました、次、という感じで会議は進んでいった。 あれれ、と僕は思ったのだった。そりゃ。まあ、でもいろいろ課題があるんだろうと思って聞いていると、どうもこの会議が録画されているなら僕の発言部分をカットしてもなんら違和感がない。その先も同じ問題が蒸し返されている。それ、さっき僕が回答したじゃん、これが巻末の解答集、とかいう感じでもういちど発言しようかと思ったけど、恩義あるかたが馬鹿止めろ視線を投げかけてきたので、黙って置物になった。 どういうことなんすか、とあとでその人に聞くと、君は会議の意味がわかってないねというのであった。会議

    repon
    repon 2012/07/18
    「くだらない」定例の会議が、無くなった。なぜか?予算がなくなったから。簡単な話。思想・性癖・慣例云々より予算が強い。いきなり無くなり、意見や利害の調整はその場その場のセッションになり、幹部死にかけてた
  • iPadだけでサーバ管理を完結できる(かもしれない)iPadアプリ4選 | iPad | KAN'S memo

    最近めっきりPC/Macを立ち上げる事がなくなってきました。 それというのも、たいていの事はiPad(with キーボード)で事足りるということに気づいてしまったから、というのが大きいのです。 いままで、Macを立ち上げてやっていたサーバー管理もiPadのアプリを使えば効率よく動かせるということがわかってきましたので、いま現在つかっているアプリを紹介してみます。 Desktop Connect 1400円 いわゆるリモートデスクトップ/VNCのアプリです。 Windowsのリモートデスクトップだけでなく、Mac/LinuxなどのVNCにも対応しているので、これ一つあればWin/Mac問わずリモートで作業ができます。 iPadのタッチスクリーンで直接マウスポインタ位置を指定する「TouchScreen Mode」もありますが、タッチスクリーンをマウスパッドに見立ててポインタを動かすことのでき

    repon
    repon 2012/07/18
    terminalがどれくらい使えるのか……