タグ

ブックマーク / yakinikunotare.boo.jp (9)

  • Ruby/MD5関数でハッシュ値生成 - 俺の基地

    ハッシュ値生成 1.8.6です。 require 'digest/md5' hoge = Digest::MD5.new.update('hoge'); puts hoge ちなみに「hoge」のMD5変換後は ea703e7aa1efda0064eaa507d9e8ab7e になります。 ▲ ▼

    repon
    repon 2012/07/22
  • Ruby/RSSを読む - 俺の基地

    はじめに Rubyではバージョン1.8.2以降だったら標準添付ライブラリでRSSを読むことができる。 ってか簡単すぎw ▲ ▼ 読んでみる まずこのように書く require 'rss' rss = RSS::Parser.parse(rss_source, true) 第一引数にはXMLのStringソースそのものか、URL、ローカルファイルパスを渡す。 第二引数にはちゃんとしたRSSかチェックするかどうかを指定するtrueだとチェックして変なRSSだと例外を発生させる falseにすると変なRSSでも無視して読み込む RSSHTMLほどじゃないにしても結構へんなやつを平気で吐いているサイトもあるのでたぶん一発取り込みは無理が多い ここでソースのRSSのバージョンとかAtomとかの規格の違いは自動判定でリターンされるオブジェクトが変化する あとは自動的にXMLのツリー構造がオ

    repon
    repon 2012/07/07
  • Ruby/モジュール定数 - 俺の基地

    モジュール定数 クラス定数のようにモジュール定数というものも作ることができる module Hoge module Piyo AAA = 'aaa' end end p Hoge::Piyo::AAA クラス定数のように大文字で宣言する。内部からアクセスするばあいはこの名前だけでOK モジュールで形成している名前空間外からアクセスする場合はモジュール名をコロンでつないでアクセスできる。 定数だが再代入可能で再代入した場合は警告が出る ▲ ▼

    repon
    repon 2012/05/26
    クラス定数のように大文字で宣言する。内部からアクセスするばあいはこの名前だけでOK。モジュールで形成している名前空間外からアクセスする場合はモジュール名をコロンでつないでアクセスできる。
  • Ruby/ActiveRecordで動的に接続先を変更する - 俺の基地

    動的に増減する接続先が大量にある場合 ActiveRecordで接続先を使い分ける場合は、ActiveRecord::Baseクラスを継承して、connection_establishを個別に呼び出してやる手法が載ってますが、どんな接続先がくるかもわからない+その接続先が大量にある場合どうすりゃいいのってことでAPIマニュアルを見てたんですが・・・ remove_connection ってメソッドが使えそうだなと思って establish_connectionと交互にやればできるんじゃないかと思ったんだが・・・なんかできない。 なんだかestablish_connectionは1回しかできないっぽ・・・という結論に達して思案 ▲ ▼ 接続先の数だけクラス製造 Ruby/クラス/無名クラスを作るのテクニックを使って、じゃんじゃん作って対処w require "rubygems" requ

  • XML/XPath/XPathの書き方 - 俺の基地

    XMLでの要素の位置特定の記述XPathに関してです ってか、これってXMLに対するSQLみたいなもんだね。 XPathの発展系としてXQueryなんてものも出てきてるみたいだし ・・・はーんjQueryは$関数にXPath記述がサポートされるんだが・・・この名前って実はここから来てたりして・・・勝手に納得 目次

  • Ruby/Windows7で1.8と1.9環境を同居させる - 俺の基地

    1.8と1.9の同居どころか、さまざまなRuby実装を簡単に切り替えれるツールPikがある Pikというものを使えば環境を簡単に切り替えられるらしい ▲ ▼ Pikのインストール Downloads for vertiginous's pik - GitHub ここらへんからダウンロードする。 現状の最新バージョンはver0.2.8 gem環境からインストールしろという解説が多いが、ベースをプレーンな状態にしたいのでmsiのインストーラーバージョンを使う ダブルクリックするだけであっさり完了 メッセージでインストールディレクトリにパスを通してくれてたみたいなのでここからは解説どおりにする。 ▲ ▼ Windowsネイティブ実装のRuby1.8.6のインストール 定番のwindowsネイティブ実装のRuby1.8.6をインストールする。 こいつはPikを駆動させるために使うので単に

  • Git/インストール(WindowsXP編) - 俺の基地

    WindowsへのGitのインストール なんだかんだで開発ではWindowsを使うことが多いわけで、っでローカルにないとGitの優位性が半分ぐらい削がれるので、Windowsにインストールしてみた。 ▲ ▼ msysgit Windowsでやるには2通りやりかたがあるらしく、cygwinでやるようななんだかな〜ってやりかたとmsysgitを使う方法があるようだ。 今回はmsysgitを使う ▲ ▼ インストール まずここからダウンロードする msysgit - Google Code 今回は Git-1.6.3-preview20090507-2.exe これを使う インストーラー起動、今回は D:\Git ここにインストールすることにする 途中質問があるので、クイックランチャーへの登録以外はしておく。 あとは実行はWindowsのコマンドプロンプトからやることにしておく O

  • Javascript/配列操作 - 俺の基地

    先頭を削除し先頭を取得する var hoge = [1,2,3,4]; var piyo = hoge.shift(); //[2,3,4]; alert(piyo); //1 破壊的 ▲ ▼ 末尾を削除し末尾を取得する var hoge = [1,2,3,4]; var piyo = hoge.pop(); //[1,2,3] alert(piyo); //4 破壊的 ▲ ▼ 末尾に追加する var hoge = new Array(); hoge.push('aaa'); 破壊的 実はこのメソッド var hoge = []; hoge.push('aaa', 'bbb', 'ccc'); 引数を何個もとって連続で追加することができる。 ▲ ▼ 配列を結合する(破壊的) 「末尾に追加する」pushは引数を複数個とれるので、こいつを応用すると破壊的に配列を結合することができる var h

  • Javascript/jQuery/input要素のvalueを操作する - 俺の基地

    prototype.js感覚で使ってたら嵌ったw 実は結構迷ったのでメモ <input type="text" value="" id="hoge" /> こうやってもだめ $('#hoge').value = 'aaa'; こうじゃないとダメ $('#hoge').val('aaa'); タグ Tag: Javascript jQuery

    repon
    repon 2011/01/06
    input type="text"の中味を書き換えるときの注意点
  • 1