「イラク・レバントのイスラム国」(ISIL)は、2014年3月までに、シリア北部・アレッポ県内にあるトルコが自国の領土の一部であると主張する「スレイマン・シャー霊廟(びょう)」の周辺地域を制圧し、同地からのトルコ軍の撤退を要求した。その後、2015年7月に南東部・シャンルウルファ県で、ISILメンバーによる自爆テロが発生したことから、トルコ軍は、シリアのISIL拠点に対する空爆を実施したほか、トルコ国内で、ISILメンバーらの摘発を進めたが、これ以降、トルコ国内でISILメンバーやISIL支持者によるとされる事件が増加した。同年10月には、首都アンカラの中央駅付近で連続自爆テロが発生(注60)し、2016年には、1月及び3月に西部・イスタンブールで外国人観光客らを対象とした自爆テロが発生した(注61)ほか、6月にイスタンブールのアタチュルク国際空港で、ISILの指導部から指示を受けたとされ
選択的夫婦別(べつ)氏(うじ)制度とは、夫婦が望む場合には、結婚後も夫婦がそれぞれ結婚前の氏を称することを認める制度です。なお、この制度は一般に「選択的夫婦別姓制度」と呼ばれることがありますが、民法等の法律では、「姓」や「名字」のことを「氏(うじ)」と呼んでいることから、法務省では「選択的夫婦別氏制度」と呼んでいます。 現在の民法のもとでは、結婚に際して、男性又は女性のいずれか一方が、必ず氏を改めなければなりません。そして、現実には、男性の氏を選び、女性が氏を改める例が圧倒的多数です。ところが、女性の社会進出等に伴い、改氏による職業生活上や日常生活上の不便・不利益、アイデンティティの喪失など様々な不便・不利益が指摘されてきたことなどを背景に、選択的夫婦別氏制度の導入を求める意見があります。 法務省としては、選択的夫婦別氏制度の導入は、婚姻制度や家族の在り方と関係する重要な問題ですので、国民
令和5年7月 ○ 令和5年6月16日、「刑法及び刑事訴訟法の一部を改正する法律」(令和5年法律第66号)及び「性的な姿態を撮影する行為等の処罰及び押収物に記録された性的な姿態の影像に係る電磁的記録の消去等に関する法律」(令和5年法律第67号。以下「性的姿態撮影等処罰法」といいます。)が成立し、一部の規定を除いて、同年7月13日から施行されます。 ○ 改正法等の内容等については、以下を御覧ください。 ■ 法律(刑法及び刑事訴訟法の一部を改正する法律)【PDF】 ■ 新旧対照条文(刑法及び刑事訴訟法の一部を改正する法律)【PDF】 ■ 法律(性的姿態撮影等処罰法)【PDF】 ■ 新旧対照条文(性的姿態撮影等処罰法)【PDF】 ○ 学生向けリーフレット 小学生、中高生及び大学生を対象としたリーフレットを3種類作成しました。 学生の皆様はもちろんのこと、保護者の方も是非、御覧ください。 ○ Q&A
PDF形式のファイルをご覧いただくには、アドビシステムズ社から無償配布されているAdobe Readerプラグインが必要です。
令和3年3月6日、名古屋出入国在留管理局の収容施設に収容されていた被収容者(30歳代女性、スリランカ国籍)が、死亡する事案が発生しました。 出入国在留管理庁は、本件事案の発生を重く受け止め、出入国管理部長を責任者とする調査チームを発足させ、法曹関係者や医療関係者等の外部有識者の協力を得ながら調査を行い、調査結果を報告書に取りまとめました。
本日(令和5年1月30日)、観察処分に付されている、いわゆるオウム真理教と同一性を有する、「Aleph(アレフ)」の名称を用いる団体について、無差別大量殺人行為を行った団体の規制に関する法律の規定に基づき、公安審査委員会に対して、再発防止処分の請求を行いました。 再発防止処分請求に係る公安調査庁のコメントや同処分請求の概要、オウム真理教の現状については、以下のとおりです。
1について 部会委員の互選に基づき,法制審議会会長により,佐伯仁志委員が部会長に指名された。 部会長により,今井猛嘉委員が部会長代行に指名された。 2について 諮問第118号の朗読に引き続き,事務当局から,諮問に至った経緯等の説明,配布資料の説明がなされた。 3について 要綱(骨子)について審議がなされた。 4について 第2回会議は,令和3年10月6日(水)午前10時から開催される予定。
公安調査庁は,平成17年12月23日,平成17年の内外公安動向を回顧し,今後を展望した「内外情勢の回顧と展望」(平成18年1月版)を発表しました。その要旨は次のとおりです。 《平成17年の国際情勢》 【北朝鮮・朝鮮総聯】 [国内情勢]―「安定化」要因と「不安定化」要因がせめぎ合う北朝鮮― 北朝鮮では,「経済改革」導入(2002年7月)以降,各種の体制不安定化要因が顕在化する中,破綻状態に陥っていた食糧配給制の修復に着手したり,第4回6者協議での共同声明採択を外交的成果と強調するなどして金正日総書記の権威回復に努めるとともに,中国・韓国との経済交流活発化や援助増大による経済再建への期待などにより,体制の不安定化阻止に努めた。北朝鮮は引き続き,中国・韓国からの経済支援・投資拡大,食糧配給制の修復などの社会統制手段の回復・強化により,体制の強化を図るとみられるが,反面,中国・韓国との経済交流は更
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く