タグ

ブックマーク / note.com/feminist_tokyo (3)

  • フェミニスト間のポルノ戦争~”Feminist SEX WARS”について|フェミニスト・トーキョー

    repunit
    repunit 2022/06/04
  • オトナの性教育②~『ピルの認可に34年もかかった』の真実と風説|フェミニスト・トーキョー

    こんにちは。フェミニスト・トーキョーです。 前回のお話を踏まえまして、いよいよ題です。 生理(+排卵)、妊娠、ピル、バイアグラに関して予備知識が欲しい方は、ぜひこちらをご一読いただいてから先にお進みください。 ではようやく、この一連の話を書くきっかけになった、 「かつて、ピルの認可には34年もかかったのに、バイアグラはわずか半年で認可された」 の件ですね。 これはなかなか骨が折れました。 結局、ピルが日で最初に認可されてからの40年余りの歴史をずっと辿る羽目になりましたが、おかげでどうにか自分を納得させる程度の説明は手に入れることが出来ました。 ・・・え?何ですって? 最初に認可されてからの40年余り、とは何か、ですか? ピルは1999年までの34年間、ずっと認可されなかったんじゃないの?、ですって? はい、そうですよね。 要はこれ、物は言いようとでも申しましょうか、私の感覚では風評か

    オトナの性教育②~『ピルの認可に34年もかかった』の真実と風説|フェミニスト・トーキョー
    repunit
    repunit 2021/07/18
  • 「マイノリティ」とは何か?②|フェミニスト・トーキョー

    「物言わぬマイノリティ」は悪なのか以前の記事でも取り上げましたが、「マイノリティ」という言葉は、しばしばその境界が曖昧になることがあります。 一つの例として、昨今話題になった、車椅子のコラムニスト・伊是名夏子さんのお話を引用してみます。 ※※※ 宣言 ※※※ このコラムには「ノイジー・マイノリティ」と「サイレント・マジョリティ」という2語の用語が出てきます。 これらの2語は、ここの一連の文章においては、それぞれ通常の「マイノリティ」「マジョリティ」と区別するために使用しており、それぞれのグループに属する人間を揶揄する意図は無いことをあらかじめ宣誓しておきます。 JRの無人駅での出来事に関連しての発言ですが、ここではあの出来事そのものに関する是非は言及しません。 引用は、彼女があの事由のあとに、メディアのインタビューに答えたお話からです。 ■引用#1 メディアからの「批判する人の中には、同じ

    「マイノリティ」とは何か?②|フェミニスト・トーキョー
  • 1